ちょっとご無沙汰しちゃったけれど、
勝浦セカンドハウスにオットが行った時の様子。
まだ野菜たちががんばって育っていた。
オクラちゃん。
こんなに巨大に成長してしまって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/29555d11524b4123cf688843b0d53595.jpg)
固くなってしまってもう食べることはできないね。
普通、野菜ってその成長しきったところで食べると思うけれど、
オクラに限っては、食べごろを過ぎてもドンドン成長するんだね。
ちっちゃいのだけ(普通サイズ;;)いただくことにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/59d9938016db7a48bf9cc0ff4dbc68ed.jpg)
ほとんど最後の夏野菜たち。
夏の名残をいただこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/060195762d9454da7f895b9ccb24cf7a.jpg)
甘トウガラシは突然変異か、ピリッと辛いものもあるみたい。
わたしは当たったことがないのだけどね。
栗もこんなに採れましたよ~
山栗だからちょっとちっちゃめ、かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/cfaa610f137c16b3d540574d3619ac79.jpg)
これを前回の栗ごはんにしたのだ。
栗くり坊主の手を借りて…
これはまだ新米栗の木の実。
木はまだ小さいけれど、いっちょ前に実は結構付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/70a86eaa1e99a475a053413fdea3224d.jpg)
ムラサキシキブは、小さな宝石、紫色の小さな小さな実。
我が庭の秋の風物詩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/736c99c7b8e75d3977708ddb5768be12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/bd3016f682e08805f431dba74f9de77a.jpg)
ニラ畑は、これまた小さく可憐な花でいっぱいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/0934be5e1053679fc0f5d0aa98ea7d09.jpg)
銅葉のダリヤ。
大きく育って存在感バツグン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/a53158aa005a22479d53a5eeff5e2bec.jpg)
そして何と言ってもこの時期は彼岸花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/1f6aa423e2c5a02a1dfa009ad738b587.jpg)
まさにこの時期、命短く咲く花は、
彼岸花と呼ばずして、何と呼ぼう。
勝浦セカンドハウスにオットが行った時の様子。
まだ野菜たちががんばって育っていた。
オクラちゃん。
こんなに巨大に成長してしまって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/29555d11524b4123cf688843b0d53595.jpg)
固くなってしまってもう食べることはできないね。
普通、野菜ってその成長しきったところで食べると思うけれど、
オクラに限っては、食べごろを過ぎてもドンドン成長するんだね。
ちっちゃいのだけ(普通サイズ;;)いただくことにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/59d9938016db7a48bf9cc0ff4dbc68ed.jpg)
ほとんど最後の夏野菜たち。
夏の名残をいただこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/060195762d9454da7f895b9ccb24cf7a.jpg)
甘トウガラシは突然変異か、ピリッと辛いものもあるみたい。
わたしは当たったことがないのだけどね。
栗もこんなに採れましたよ~
山栗だからちょっとちっちゃめ、かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/cfaa610f137c16b3d540574d3619ac79.jpg)
これを前回の栗ごはんにしたのだ。
栗くり坊主の手を借りて…
これはまだ新米栗の木の実。
木はまだ小さいけれど、いっちょ前に実は結構付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/70a86eaa1e99a475a053413fdea3224d.jpg)
ムラサキシキブは、小さな宝石、紫色の小さな小さな実。
我が庭の秋の風物詩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/736c99c7b8e75d3977708ddb5768be12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/bd3016f682e08805f431dba74f9de77a.jpg)
ニラ畑は、これまた小さく可憐な花でいっぱいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/0934be5e1053679fc0f5d0aa98ea7d09.jpg)
銅葉のダリヤ。
大きく育って存在感バツグン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/a53158aa005a22479d53a5eeff5e2bec.jpg)
そして何と言ってもこの時期は彼岸花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/1f6aa423e2c5a02a1dfa009ad738b587.jpg)
まさにこの時期、命短く咲く花は、
彼岸花と呼ばずして、何と呼ぼう。