art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

Auxey-Duresses 1990 Domaine Bernard Delagrange

2008-08-29 19:46:10 | vin ~わいん~
昨日は私の誕生日。
めでたい、めでたい!

オットがちっちゃなブーケとともに
堂島ロール、生クリームにいろいろなフルーツの入った
シンデレラロールを買ってきてくれました。

ワインはコレ。
ちょっと(だけ)いいものをってことで、村名ワイン。

Auxey-Duresses 1990 Domaine Bernard Delagrange

もうずいぶん前から我が家のセラーにあり、
買った店も値段も失念・・

このワインのぶどうができてから18年経ってます。
古いです。

抜栓。
色は年月を経たピノ・ノワールの色、レンガ色。
香りはあまり強くなくて
味はミネラリー、酸味を結構感じます。

ひょっとしたら、も少し早く飲めばよかったのかもしれません。
これから熟成が進むっていう感じでもないので
おそらくそうなのでしょう。
ピークを過ぎている感がなきにしもあらず。

でも、食後においしいロールケーキをいただき
素敵な誕生日を過ごせました。


今日は、会社の友人から
手作りのイチジクジャム
  …といっても、あまり甘くなくゆるくてソースみたい
  おいしい!!
をもらい、うれしい。
薄切りパンのトーストに乗せていただく。
 
これもおいしいのだけど、
なにかあっさりしたお肉か魚のソテーのソースにするとおいしそう。
いちじくの香り、とっても上品でエレガントです!

この週末は
オットと私のWバースデーってことで
シャンパーニュとともに
このイチジクをいただきましょう!
とってもマリアージュしそうな予感。

フィリゾ et フィス No.2

2008-08-25 20:08:01 | vin ~わいん~
昨日はコレ。
週末はシャンパーニュ。

先週に引き続き
フィリゾ et フィス ですが
今回は No.2 です。
1は、白ぶどうのシャルドネだけで作った ブラン・ド・ブラン。
2は、黒ぶどうのピノ・ノワール ピノ・ムニエ だけで作った
ブラン・ド・ノワール。

¥3,000 東京大丸にて

これも破格のお値段であります。

さてさて、前回のブラン・ド・ブランは
あまりにもさっぱりしすぎていて
つつつーーーっ って飲んでしまいました。
今回は黒ぶどうのシャンパーニュ。
やっぱり違います。
コクがあります。

フルーツや花の香りもします。
ブラン・ド・ノワールにしては
割にすっきりしている感じ。

酵母の香りが少ないのは少し残念。
ほかの偉大なメゾンとはちょっぴり違うかな?

メニューは、
鶏ムネ肉のパン粉ソテー、
レタスとトマトのサラダ、
ひじき煮、
スープ


--------------------------------------------

先週半ばより体調不良。
急に涼しくなったのと、
そのために会社の冷房が効きすぎて、
冷えからくるものすごい肩こり。
肩甲骨から肩、首にかけて
ぶわーって腫れあがってるんじゃないかって感じ。
寝返りを打つのも大変。
寝て起き上がるのも腕に力を入れないとできない。

とっても疲れている。。

そこでたま~にお世話になる
鍼灸の先生の所へ。
土曜の午後、本当はエステのはずだったのに
あきらめて、鍼へ。

手よりもお口のほうが動くんじゃないかっていう先生だけど…
この地でもう30数年も鍼灸のお仕事をされていて
地域の方々の信頼も厚く
オットも時々お世話になる。

手足がとっても冷たく
頭蓋骨を押さえるととっても固いらしく(わたしは)
血行不良とのこと。

冷えないように体をあたためることに専念しよう。


ってことで、週末はジンジャーミルクティー三昧。
おいしい!!
そこで今日は職場にも
紅茶、ジンジャーパウダー、黒砂糖
(白砂糖は体を冷やすけれど、黒砂糖はあたためる)
のセットを持っていって
ジンジャーティーを楽しんだ。

ワインはどうなんでしょうね?
お酒だからからだをあたためてくれるかな? 

FIXIN 1er CRU 2003 JOLIET PERE et FILS

2008-08-17 20:58:41 | vin ~わいん~
昨日のシャンパーニュの残りは、
オットと仲良く半分こ。
それからコレを開けました。

FIXIN 1er CRU Clos de la Perriere Monopole
2003 JOLIET PERE et FILS

東京大丸 3,980 

ブルゴーニュでモノポールというのは希少価値があります。
ひとつの畑を多くの作り手で分割しているのが当たり前だけど
モノポールというのはひとつの畑にひとりの作り手。
この畑もそうです。

昨日のチョー暑いのはどこに行ったの?っていう
涼しげな気候。
これからずっとこうだといいのだけど・・。
おそらく天の神様のフェイントでしょう。
また暑さが戻り、汗だくの日も来るかと思います。

でも、その束の間(フェイントでも)、
赤ワインを楽しもう!!って。

う~~ん、このピノ・ノワールのなんとも言えない香り。
すばらしい!!
鼻孔をくすぐるこの洗練された香り。

2003年はとても暑い夏でしたが、
ぶどうには良い作用が働き、
ブルゴーニュではとてもいい評価のワインが作られました。

これも例外ではありません。
最初のひと口は、なにか物足りなさも感じたのだけれど、
二杯目はミネラル感と熟成感のバランスのとれた味わい。

これから少しずつ涼しくなり
ワインが美味しくなるのがうれしいな!!

メニューは、
オージービーフのステーキ
スパサラ
葉野菜のサラダ
ガーリックトースト etc.  


今日は久々カルフールへ。
¥1,000ほどのスパークリングワインと
我が家の御用達、
ウイリアム・フェーブルのシャブリ ¥1,680なので
(これは¥300お安い!のです。
 デパートだと¥2,000以上しちゃう。。)
これを2本ゲット。

ガーリックトースト用にバゲットも。
ガーリックトースト大好き!!
あまり焦げないよう浅めに焼いて
とてもとってもおいしいガーリックトーストができました。

フィリゾ et フィス No.1

2008-08-16 21:08:00 | vin ~わいん~
久しぶりの週末シャンパーニュです。

私が帰省している間、オットが買ってきていました。
第二のワイン保管庫、クローゼットの中に
なんだか頭がピカピカ光るボトルがっ… 4本…
シャンパーニュじゃありませんか。。

フィリゾのシャンパーニュ No.1~3まで。
と、
Comte Remy de Vallicourt Brut。

東京大丸 ¥3,000

(ちなみにネットで検索すると¥6,000のもの。
 うれしい大放出です。)


フィリゾのシャンパーニュは、
アッサンブラージュのぶどうの種類によって
No.1 No.2 No.3 となっていて
1は、シャルドネ(白ぶどう)だけの ブラン・ド・ブラン
2は、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ の黒ぶどうだけのブラン・ド・ノワール
3は、3種類すべてのシャンパーニュ。

本日開けたのは、No.1。
ブラン・ド・ブラン だけあって
さわやかで夏向き。

ビールやチューハイの泡も大好きだけれど
 …基本的に泡好き!!!
やっぱりシャンパーニュは別格でございます。
思わず背中がまっすぐになっちゃうような。
あたかも自分が貴婦人になっちゃったような。。
ちょっぴりセレブ気分。。。

お酒って不思議ですね~

グラスの中を立ち上る泡を眺めながら味わう
リッチな気分。

オリンピックをテレビ観戦しながらの食事。
女子レスリングの金メダル獲得をタイムリーに眺めつつ
シャンパーニュでお祝いした気分となりました。

しかし、日本選手がメダルを取るたびにゆるくなる涙線。
国内予選を勝ち抜き、オリンピック出場。
それだけでもすごいことなのに、
オリンピックで連覇。
言葉にはできない苦労や葛藤があったことでしょう。
そういう背景を思うと自然に涙が出てきます。

4年に1度、選手の皆さん、大きな大きな感動をありがとう!!


さてさてメニューは、
カツオのたたき 赤玉ねぎのせ
豚肉のいんげん巻き カリカリ焼き
野菜とコーンのサラダ
ベーコンと野菜のスープ  


そしてそして
ひたひたと音もなく忍び寄ってくるような
鳥インフルエンザ。
新聞とかネットで、もういつ大発生してもおかしくない状況という。
インドネシア、ベトナムなど
人間も感染しはじめている。

取り越し苦労に終わってほしいけれども
ここは千葉県、大地震だっていつ来てもおかしくない。
流行は2か月は続くという見込み。
食糧備蓄を少しずつ始め、
あとマスクとかハイターとか衛生品も揃えようと思ってる。。

夏に思ふ…

2008-08-13 20:25:00 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
実家のある松山に帰省していました。
一人暮らしの母も本当に元気でひと安心。

まずは第一目的の宇和島への墓参り。
故郷宇和島は、
南の地だけあって温暖で人情厚く、
ゆったりと時は流れ、
でもそれだけではなくて、
伊達のお殿様だけあって、
凛とした風情も感じられる町です。

いつも車なのだけど
この暑さの中、軽のマニュアル車で
えっちらおっちらの道中は厳しかろうと
松山から宇和島までJRで行きました。

のんびりと車窓を眺めながら母とのふたり旅もなかなかよいものです。

宇和島では親戚を回り、
山のふもとにある父の墓、親戚の墓を参り
汗だくになって掃除をして
きれいになったのを見届けてから帰りました。

私は年に1回しか行けないけれど
これでとりあえずひと安心です。
また来年ね~!と父に告げて帰途に着きました。


さてさて、松山のデパートの本屋さんで
行正り香さんの『カクテルはいかが』という本を購入。
発売されたばかりでまだこちらにはないだろな?と思っていたのだけど
すぐに見つかり、松山もなかなかに都会じゃぁ~と感心。

行正さんは大好きな料理研究家で、ほとんど本は持っているけれど
これはサイコー!!ではないかな?
世界を旅したときのカクテルの思い出のエッセイとともに
2品ずつのお料理とそれに合う音楽の紹介。

 
 ちなみにわたしがどっぷりワインに浸かっちゃったのは
 彼女の『誰かくる日のメニュー』がきっかけ。
 お料理とともにワインのセレクトの方法が書かれてあって
 それまでほとんどワインを飲んだことがなかったのに
 適当に安くておいしそうなのをカルフールでチョイス。
 その頃あることですごく悩んでいたわたしは、
 昼下がりのベランダで
 軽く何かつまみながら白ワインをグラス1、2杯楽しむという生活で
 いつしか心も軽くなり・・・
 ワインのある生活っていいな!って思うようになったのであります。


日常から少し高いところ・・・ を
(カクテルなんて普段は飲みませんもの・・・。)
ちらっと覗いて、味わってみたくなる衝動にかられます。

「忙中閑あり」で、忙しい日常を過ごすその合間に
ふっと心を開放してシャカシャカとカクテルを作り
いい音楽に耳を傾けながら味わいたいものです。

行正さんのエッセイはどのご本も本当にすばらしく、
でも、この本のエッセイはその中でも秀逸です。
思わずプッと吹き出してしまうものや
ジーンと深い感動に浸れるもの、
その振幅は大きく、
大変に読み応えがありました。

留学やお仕事でたくさんの国に行き
たくさんの経験を積んだことは宝物ですね。
普通の人にとっては何でもない、取るに足りないことでも
好奇心旺盛で何事も経験してみよう
というとても前向きな姿勢と
強い感受性で
キラキラ輝くエッセイとなって昇華されるのでしょう。

行ってもいないのに、
その外国の街の風景が心に浮かび上がってくるようです。

「普通に生きることが一番幸せで、でも一番難しい」
なんてよく言われるし、実際私も口にするけれども
こんなエキサイティングでキラびやかな
広~く深~い人生は、
普通の幸せ×10倍も幸せな気がします。
しかも、その幸せをこうしたメディアで
世の中の人たちにおすそ分けしてくださって
なんて有難いの!!

大きくて深い行正さんの引き出しから
これからもいい味を出して
おいしいものや心温まるエッセイが
わたしたちの元に届けられますように!


今日は、久しぶりにワインを開けました。

ルイ・ジャド マコンヴィラージュ 2006

東京大丸 ¥1900 くらい?

シャルドネがさわやかで
この暑すぎる夏でも
こちらの気持ちを受け入れてくれる、うれしいなぁ。。

ボーモン・デ・クレイエール

2008-08-03 21:04:10 | vin ~わいん~
一年で一番暑いこの季節。
ワインはちょっと重たいなぁ~ってことで、
うちお酒ももっぱら、
ビールとかチューハイとかにシフトしている。

そんな中、先週はコレを開けました。

フランスはアルザスのシルヴァネール。白。
オットが東京大丸で購入。
¥1,280

アルザス地方ではよく飲まれているワインだけど
我が家では初めて。

可もなく不可もなく…
軽く、すーっと飲めるワイン。
次に買うか?って言われたら
たぶん シャルドネ or ソーヴィニヨン・ブランにするでしょう。
もう少し奥深く、味わいのあるワインがいいなぁ・・

そして、本日はコレ。

ボーモン・デ・クレイエール (シャンパーニュ☆)
東京大丸 ¥2,000

このお値段ではこれから買うことは絶対できないのでは・・
春の大放出の際に購入したもの。

実は、今日は近くの親戚にお昼に呼ばれて
ビールを結構飲みました。
姪っ子がまたまたアメリカに留学で行ってしまうので
みなで一緒に食事でもってことで。

で、昼間っから飲んでしまったので
夕方になってもちょっと頭がぼーっとした状態。
そんなときにシャンパーニュももったいないかもしれないけれど
私も木曜から実家に帰省するので
オットが気を利かせて冷蔵庫で冷やしておいてくれました。

香りも味も申し分なく
ささみフライ、ナッツをちらしたグリーンサラダ
などのメニューにもよく合い
おいしくいただきました。

----------------------------------------------------------

夕べ、というか今朝早くのCDTV。
ミスチルが出演でガンバッテ起きてた。

『GIFT』を唄いましたが
桜井さんの服はいつもカラフルで素敵!
よく似合っています。
昨夜は鮮やかなグリーンのトップス。
実は実は、
わたしも幕張のアウトレットで
同じ色のトップスを買ってきたばかり。

ここのアウトレットでは
定番のデザインのものを選ぶことはあまりなく
少しひねった遊び心のあるものを買っちゃうのだけど
このトップスも、
ニュアンスのある色の貝ボタンが縦に並び、
でも前開きではなく
ボタンはあくまでも飾り。
色とデザインが気に入り購入したもの。

それと同じ色だ~って
すごくうれしくなって眠りにつきました。

今週は、アマゾンで予約したDVDが来るので
すごく楽しみ!!