週末は予定が詰まっていたので、
オットが金曜日に休みを取り、金土で勝浦セカンドハウスに行ってきた。
金曜日は珍しく次男も行くことになり、3人で行った。
先週行けなかったのでワクワクドキドキ!
この2週間の庭の変化はまた格別だった。
いきなり目に入ったのは、敷地の角のしだれ桃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/aa943d8b22fe2b84d901c4de43ff28c1.jpg)
前回は、ちっちゃなちっちゃなつぼみがあっただけ。
それがいきなり少しのつぼみを残して8分咲きだ。
淡いピンクから少し濃い目のピンクへのグラデーション。
美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/ebebe5348be9ce38ecc19a61aa4e834f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/35349b5b8684354ad0cb16513a496319.jpg)
いつもは家のほうから眺めるのだけど、反対側から隣のヒノキ林をバックにすると…
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/3af6ba221a291372182767abc1bd6b52.jpg)
去年までは開花は4月の半ばくらいだったのだけど、
今年は桜の開花と同様半月も早い。
来週はバッチリ満開となるでしょう。
サクラよりも開花している時期は長いので。
ももいろメルロー@ワインとともに花見をしよーーうっと。
しだれ桃の下はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/24e6abf3282b80c7593f3e5bd92d4d08.jpg)
花と緑の割合は2:8くらい。
このくらいが一番好き。
花の色が競い合って賑やかすぎるのはごめんだし、緑ばかりも寂しい。
同じエリアをリビングの窓から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/4a410bf93607f7dcd56b1fafa1d12321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/143c1ddfce30e93e091e4a3b7b1ba306.jpg)
窓の真下には、右側に2種のジギタリス、左下にアスチルベ、黄色く見えるのはリシマキア。
アスチルベは冬の間地上からすっかりなくなっていて大丈夫か?と心配したけれど、
出てきた、出てきた。
他のところのアスチルベも出てきたのでほっと安心。
スイセンはただいま満開中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/1bf4fd6bbc83e5d053e242e0cbe7ebbe.jpg)
ガラスピッチャーに活けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/c092e73e3ccc2f273697c06f8c75d4df.jpg)
中央上部に見えるのが真っ白のラッパ。
スイセンの中でも一番好きなのだけど、他のより花の数が少ない。
繊細なレースを思わせるなんともエレガントな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/05be81d9f36d4f789f657aced7cfa10b.jpg)
右下にあるのはハナニラ。
しだれ桃の株元に育っているもの。
楚々とした風情の可憐な花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/af8fca2a058749e93b4fbda1c3127b2e.jpg)
スイセンなど球根の植わっている長い花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/38a635538792a82b4940f8687801ab81.jpg)
これからチューリップが咲くと、色とりどりでもう少し賑やかになる。
しだれ桃のすぐそばにはレンギョウ。
鮮やかな黄色が春の歓びを全身で表しているみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/a1c5f6a81fc9bce3cc6efe46bef790ef.jpg)
スノーフレークは咲き始めたところ。
白い花びらの先にあるグリーンのポイントがかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/609b25cb7424b16103ecc69b31d64420.jpg)
ラナンキュラスも満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/ea0c160be1be1710b7f60bb9f44a0715.jpg)
ユーフォルビアは茎の先に黄色の花の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/9082a68f15da2dff48a8b5ec80081ffb.jpg)
ベロニカオックスフォードブルーに花が殖え、匍匐前進で増殖中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/9be90940d499186ffcd94ca32b39f5e9.jpg)
最近植えつけたナデシコには濃いピンクの花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/93aa1610f2a4df7f035bd295782603e6.jpg)
キウイ棚への小道に植えたムスカリとチューリップ。
まずはムスカリが開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/cd55268d4b73b8365b3755ce548b7cd1.jpg)
栗の木の下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/fa92f4b7065b2e4c276d5102c34ce4eb.jpg)
庭の中でもわたしの一番好きなエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/5b9ec33cef7532581f0007fd5167e1f0.jpg)
クリスマスローズ、ビオラが咲いて、その周りにはリシマキア。
栗の木の向こうには、赤と黒のパンジー。
淡いグリーンの葉のラムズイヤーも株が大きくなって、
夏にはピンクの花穂を上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/c40c36dfb3c733e0dd50bf3ddbb8093e.jpg)
さて、花に見とれてぼーっとしているわけにも行かず、野良仕事もしただよ~
シランにニョキニョキ芽が出始めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/d28b3eadb7a80e422b0883169f1372bc.jpg)
これは日陰の湿った場所が適地なので敷地の北側に株分け。
ついでに、これも芽が出始めたギボウシも株分けして同じところに植えた。
買ってきた花カイドウ。
父が昔、カイドウザクラの盆栽を育てていたのを思い出す。
キウイ棚の手前に植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/22284bf2fc4614df92e8c051a8e516e9.jpg)
これから増やしたいと思っている白い牡丹、白神。
何も植わっていない場所へ植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/470c7b0df23adbd7af47ff4fc0184e10.jpg)
これから色とりどりの牡丹を植えて、ここを牡丹エリアにするつもり。
庭の奥に豪奢な花が揺れるのはいい風景だと思う。
我が家の脇の道を散歩していらしたふたりのご婦人。
知らない方だったけれど、
『毎日ここを散歩しているんですよ~
綺麗ね~~』
と褒めていただいた。
いつも農作業の行き帰りに通るおばあちゃんも、
しだれ桃を眺め『きれいだね~~』
こんな言葉、うれしいな~~
今年はますますパワーアップして庭づくりに励もうと思うのであります。
そうそう、草刈りM氏@山形弁さんちは見事に咲いた桜のライトアップ。
ライトアップなんて観光地だけかと思っていたけど、
さすがM氏、やることが粋だね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/8aeb4a75b513dad6057924412c868bdd.jpg)
さて、次男は新幹線で就職先、兵庫へ旅立ってゆきました。
若者の未来に大きな幸あれ!
と、願いオットと東京駅まで見送り。
時間がなく、しんみりなんぞする暇もなく、
慌ただしく飛びたって行った日曜の午後でした。
オットが金曜日に休みを取り、金土で勝浦セカンドハウスに行ってきた。
金曜日は珍しく次男も行くことになり、3人で行った。
先週行けなかったのでワクワクドキドキ!
この2週間の庭の変化はまた格別だった。
いきなり目に入ったのは、敷地の角のしだれ桃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/aa943d8b22fe2b84d901c4de43ff28c1.jpg)
前回は、ちっちゃなちっちゃなつぼみがあっただけ。
それがいきなり少しのつぼみを残して8分咲きだ。
淡いピンクから少し濃い目のピンクへのグラデーション。
美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/ebebe5348be9ce38ecc19a61aa4e834f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/35349b5b8684354ad0cb16513a496319.jpg)
いつもは家のほうから眺めるのだけど、反対側から隣のヒノキ林をバックにすると…
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/3af6ba221a291372182767abc1bd6b52.jpg)
去年までは開花は4月の半ばくらいだったのだけど、
今年は桜の開花と同様半月も早い。
来週はバッチリ満開となるでしょう。
サクラよりも開花している時期は長いので。
ももいろメルロー@ワインとともに花見をしよーーうっと。
しだれ桃の下はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/24e6abf3282b80c7593f3e5bd92d4d08.jpg)
花と緑の割合は2:8くらい。
このくらいが一番好き。
花の色が競い合って賑やかすぎるのはごめんだし、緑ばかりも寂しい。
同じエリアをリビングの窓から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/4a410bf93607f7dcd56b1fafa1d12321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/143c1ddfce30e93e091e4a3b7b1ba306.jpg)
窓の真下には、右側に2種のジギタリス、左下にアスチルベ、黄色く見えるのはリシマキア。
アスチルベは冬の間地上からすっかりなくなっていて大丈夫か?と心配したけれど、
出てきた、出てきた。
他のところのアスチルベも出てきたのでほっと安心。
スイセンはただいま満開中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/1bf4fd6bbc83e5d053e242e0cbe7ebbe.jpg)
ガラスピッチャーに活けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/c092e73e3ccc2f273697c06f8c75d4df.jpg)
中央上部に見えるのが真っ白のラッパ。
スイセンの中でも一番好きなのだけど、他のより花の数が少ない。
繊細なレースを思わせるなんともエレガントな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/05be81d9f36d4f789f657aced7cfa10b.jpg)
右下にあるのはハナニラ。
しだれ桃の株元に育っているもの。
楚々とした風情の可憐な花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/af8fca2a058749e93b4fbda1c3127b2e.jpg)
スイセンなど球根の植わっている長い花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/38a635538792a82b4940f8687801ab81.jpg)
これからチューリップが咲くと、色とりどりでもう少し賑やかになる。
しだれ桃のすぐそばにはレンギョウ。
鮮やかな黄色が春の歓びを全身で表しているみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/a1c5f6a81fc9bce3cc6efe46bef790ef.jpg)
スノーフレークは咲き始めたところ。
白い花びらの先にあるグリーンのポイントがかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/609b25cb7424b16103ecc69b31d64420.jpg)
ラナンキュラスも満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/ea0c160be1be1710b7f60bb9f44a0715.jpg)
ユーフォルビアは茎の先に黄色の花の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/9082a68f15da2dff48a8b5ec80081ffb.jpg)
ベロニカオックスフォードブルーに花が殖え、匍匐前進で増殖中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/9be90940d499186ffcd94ca32b39f5e9.jpg)
最近植えつけたナデシコには濃いピンクの花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/93aa1610f2a4df7f035bd295782603e6.jpg)
キウイ棚への小道に植えたムスカリとチューリップ。
まずはムスカリが開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/cd55268d4b73b8365b3755ce548b7cd1.jpg)
栗の木の下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/fa92f4b7065b2e4c276d5102c34ce4eb.jpg)
庭の中でもわたしの一番好きなエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/5b9ec33cef7532581f0007fd5167e1f0.jpg)
クリスマスローズ、ビオラが咲いて、その周りにはリシマキア。
栗の木の向こうには、赤と黒のパンジー。
淡いグリーンの葉のラムズイヤーも株が大きくなって、
夏にはピンクの花穂を上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/c40c36dfb3c733e0dd50bf3ddbb8093e.jpg)
さて、花に見とれてぼーっとしているわけにも行かず、野良仕事もしただよ~
シランにニョキニョキ芽が出始めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/d28b3eadb7a80e422b0883169f1372bc.jpg)
これは日陰の湿った場所が適地なので敷地の北側に株分け。
ついでに、これも芽が出始めたギボウシも株分けして同じところに植えた。
買ってきた花カイドウ。
父が昔、カイドウザクラの盆栽を育てていたのを思い出す。
キウイ棚の手前に植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/22284bf2fc4614df92e8c051a8e516e9.jpg)
これから増やしたいと思っている白い牡丹、白神。
何も植わっていない場所へ植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/470c7b0df23adbd7af47ff4fc0184e10.jpg)
これから色とりどりの牡丹を植えて、ここを牡丹エリアにするつもり。
庭の奥に豪奢な花が揺れるのはいい風景だと思う。
我が家の脇の道を散歩していらしたふたりのご婦人。
知らない方だったけれど、
『毎日ここを散歩しているんですよ~
綺麗ね~~』
と褒めていただいた。
いつも農作業の行き帰りに通るおばあちゃんも、
しだれ桃を眺め『きれいだね~~』
こんな言葉、うれしいな~~
今年はますますパワーアップして庭づくりに励もうと思うのであります。
そうそう、草刈りM氏@山形弁さんちは見事に咲いた桜のライトアップ。
ライトアップなんて観光地だけかと思っていたけど、
さすがM氏、やることが粋だね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/8aeb4a75b513dad6057924412c868bdd.jpg)
さて、次男は新幹線で就職先、兵庫へ旅立ってゆきました。
若者の未来に大きな幸あれ!
と、願いオットと東京駅まで見送り。
時間がなく、しんみりなんぞする暇もなく、
慌ただしく飛びたって行った日曜の午後でした。