art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

嫁入りしたけど… 戻ってきました

2011-03-28 20:04:37 | etc. ~いろいろと~
勝浦のセカンドハウスで使っていたシャトルシェフ(3リットル)のお鍋を千葉に持って帰った。
あちらはプロパンガスでガス代が高くつくので節約のために買っていたもの。
でも、勝浦ではあまり手の込んだものは作らないので…。
去年の春は、一ヶ月間毎週毎週いただいたタケノコをゆでるのに重宝したのだけど、
どうも今年はタケノコは不作らしいし…。
草刈りM氏によると、1年ごとに良年、悪年が交代するようだ。

これで千葉の家にあった4.5リットルのものとで省エネ料理。
ご飯炊きとおかず作りに役立つ。

シャトルシェフのメリットは
1.ガス代・電気代の節約。
2.煮くずれ、焦げ付き、ふきこぼれがない。
3.安全…火にかける時間が短く、すぐに保温状態にしてしまうから。
     そしてビタミンCなどの栄養素も余り壊れない。
4.時間の有効利用…出掛ける前に短時間で調理・保温しておけば
          帰宅した時に出来上がっている。
5.温め直しの必要がない…家族の帰宅時間がバラバラでも保温しておけば温かい。

クックブックをよ~く見ると、新たな発見が。
リゾットは材料を炒めて水分を入れ沸騰したら、な~んと即保温すること20分。
できあがり!
普通は15~20分くらいはお鍋につきっきりで鍋の中を混ぜなきゃいけないのに…。
(作ったことはないのだけど;;)
蒸しケーキも作れるみたい。
お菓子作り大好きなのでうれしい発見!

ぜひ作ってみましょう!


…てなことで今夜は豚汁。
2台のシャトルシェフで豚汁とご飯を炊いた。

ワインは、
シャサーニュ・モンラッシェ レ・シェーヌ ルージュ 2008
ドメーヌ フィリップ・コラン


モンラッシェは世界最高峰の白ワインだけど、
このシャサーニュ村では赤ワインの生産も多い。
その赤ワイン。
まだ若いので色はクリアなルビー色。
口に含むと、さわやかなミネラル感とアフターに丸い甘さがある。
今でも十分おいしいのだけど、もう少し熟成してもよかったかもしれない。
軽い感じは、日本の代表的冬のお惣菜、豚汁ともマリアージュ。

春を見つけに行ったら こんなものも…

2011-03-28 09:21:20 | maison de campagne ~べっそう~
震災後、泊りがけで勝浦のセカンドハウスに行く気持ちにはなれず、
昨日も日曜に日帰りで行ってきた。

3週間前くらいに買っていたユーフォルビア・プルプレア(紫色っていうことかな?)、
もうひと種類、名前は忘れちゃったけれどちっちゃな薄緑色の葉を付けた木質の植物。
これらを植えるのと、
簡単に育てられる(と思う)葉もの野菜の種まき。

ユーフォルビアは、去年植えていた先輩プルプレアのそばと、
栗の木の近く(左端)に2株。


先輩(右側:ボルドーカラーの葉)と後輩(左側:黄色のガクにちっちゃい赤い花)はこんな感じ。

先輩は暑い夏も霜の降りる寒い冬もここでしっかり育ちひと回り大きくなった。
ここの環境は大丈夫そうだ。
すぐ近くに可愛い後輩を植えた。
勝浦の敷地内でも、場所によって随分植物の育成は異なる。
見た目、このふたつは違う種類のようだけど、
先輩も昔はこんなに可愛い黄色の固まりで葉も濃いグリーンだった。


先輩の茎の先にはちっちゃい蕾がたくさん付いていて今にも咲きそうだ。


ユーフォルビア・プルプレアは、
とっても個性的で庭のアクセントになる。

先週、ハーブサークルの向こうに畝立てをしてニラを植えたのだけど(オットが…)、
その向こうに畝立てをして、
バジル、ミックスリーフ(種の袋に種類を明記してない!?)の種まきをした。
天気予報では晴れが続くので少し心配なんだけど、
しっかり水やりをしておいた。

さてさて、
私たちの留守中にこんな方がいらした模様。

トットットットッ……


トットットットットットットッ……


そう、これはイノシシの足跡。

子供の足跡くらいの大きさのが我が家の庭の端っこを横断。
そして、3日くらい前にイノシシを見た!!という証言が。
何を隠そう、草刈りM氏@山形弁。
足跡を見て…、
『おおぉ、これは結構デケえイノシシだにゃ~。
 おら、三日ぐれえ前に見だよぉ~』

あまり目の前に遭遇したくはないけれど、
一度はイノシシの姿を見たいものだ。

春はいろんなところに来ている。

庭の奥のウメ。3本ある。
木の幹にへばりつくように咲いている、きれい!
木肌がいかにもウメの老木。
でも、こんなにきれいでかわいい花を付ける。


同じく奥にある1本の桜、種類は何だろう?早咲きの桜だ。
先週は蕾だったのに、今回はすでに咲き終わろうとしている。
本当に花の命は短い。
でも、咲いているのを見られたのでよかった。
今回行かなかったら次回はもう枯れていただろう。


ハナニラ。
これは玄関側のしだれ桃の根っこ辺りにある。
これからもっと咲くだろう。


チューリップのちっちゃな蕾。
これは変種なので茎が伸びず地面近くに咲く種類。


ムスカリ。
以前他の場所にあったのをこちらに植えた。
だいぶ貧弱だけどなんだか一生懸命咲いている。


ベンケイソウ大。


ベンケイソウ小。

これらは一度地上からはなくなったのだけど、暖かくなって出てきた。
強いなぁ~

斑入りのグレコマ(グリーン)とリシマキア・ヌンムラリア・オーレア(黄色)。

冬の間ほとんど姿がなくなっていたグレコマには葉がたくさん付きちっちゃな薄紫色の花も。
かわいいなぁ~
グレコマの葉にはとてもさわやかな香りがあって庭仕事していても気持ちいい。
ここは2種類のグラウンドカバーの植物を植えていたので、
リシマキアとグレコマが入り混ざっちゃった。
でもそんな風景もかわいいなぁ。

黄色と白の水仙2種。


そして、それらが植わっているこの長い花壇。

縁取りのパンジーやビオラやジャノヒゲの中には、
モリモリッと球根類が伸びてきて、
来月はクロッカス、チューリップ、スノーフレークなどの花で、
大モリ!!になる予定。

左側の芝も今は枯れているけれど、こちらもグリーンの海となるでしょう。

そして植物だけじゃなく、春告げ鳥ウグイスもいつの間にか鳴き出していた。
へたくそなのが一生懸命練習している。

庭仕事中に我が家にやって来られた草刈りM氏。
M氏宅へ行く道側に我が家の木々がかぶさるようになってきたので、
オットとM氏で庭側からロープで内側に引っ張った。
途中、お向いさんも参戦。
みんな何かの現場に通りかかったらちょっかいを出し口を出し手を出す。
田舎ってそんなところ。
肝心な写真を撮り忘れるのがわたしの特技、来週撮ります。
M氏に促されて我が家の菜花を収穫。
このほろ苦さがなんとも言えず春の恵みだ。
2種類あってどちらも食べられるとのことだった。

それからちゅーすけ@パグ犬に会いにM氏宅へ行った。
今起こっている世間のさまざまなことを話す。
でも…どこかギャップがある。
まるで震災の現実感がないのだ。
いろいろなメディアで報道される悲惨さが遠のくような…。
ここは日本の中のエアポケットみたいに平和だ。
人々は何もなかったように畑で仕事をしのどかな風景が広がっている。

千葉にいると近くでは液状化現象で道路のいたるところぼこぼこだし、
つい最近までは給水車が町を走り、
ある団地では排水ができなくなったと聞き、
計画停電に備えて何かと準備をしたり、
オットは会社の今と将来を考え、
勤務時間の短くなった長男は、それまでほとんど家にいなかったのに家にいる時間が長くなり、
いつも午前様だった学生の次男は夕食時間に帰宅。
生活が変わった。
気持ちが変わった。

被災者ではないわたしたちも、
日常のうっ屈した気持ちを勝浦でリセットしているような感じだ。
被災者の方たちもどうか気持ちを立て直す材料がどんなにちっちゃなことでも、
身の回りに転がっていますように!

ポマール 2002

2011-03-25 08:54:36 | vin ~わいん~
壊れた(地震ではなくて、以前から電気が通じなくなった)ワインセラーには、
我が家にとっては高級な村名以上のワインが数本。
地震後も、幸いなことにちょこんと中に納まっておりました。
大きな地震を経験すると、
今のうちに飲んでおかなきゃ!などと
いやらしげな気持ちがむくむくと…。

ブルゴーニュでも南のボーヌ地区のポマール村のワイン。
2002年と言う当たり年で10年近くの熟成。

赤ワインは、力強い北のニュイ地区に比べると、
南のボーヌのはやさしい感じがする。
このポマールも色は少しだけ褐色がかりやさしく、
味わいはミネラルのバランスがよく、余韻漂う秀逸なワインでした。

勝浦セカンドハウス その後

2011-03-22 09:27:07 | maison de campagne ~べっそう~
震災直後は千葉から動くことができず、
先週末、取りあえずガソリンの確保もできたので日曜に日帰りで勝浦のセカンドハウスへ。
家の周り、そして家の中も見た目はまったく変わらず。
そのうち大雨が降りかなり雨漏りする…とか影響が出てくるかもしれないけれど
今のところは大きな被害はなさそう。
よかった!!

2週間ぶりの庭は春が十歩も二十歩も進んだ感じだ。
庭の奥のウメが咲いていた。






木の幹がえぐれたりして、かなりのおばあちゃんウメなんだけど頑張って今年も花を付けた。
オットは、そのえぐれた部分を埋めよう、って。
そうそう、ウメ子おばあちゃんにも補修作業しなくてはね。

そして春を告げるクロッカス。
紫色のが玄関先の花壇で咲いていた。


ビオラ、ノースポール、ハボタンなど。




クリスマスローズ。
まだまだ花数も少ないけれど、今年初めて花を付けたものだ。
来年からもっともっと増えてほしいな。


ボケの花。
環境があまりよろしくないのだけど、去年はほんのちょっぴりの花だったから、
これからどんどん花も増えてくれそう。


スイセンとその向こうにワイン色のクローバー。
ブラッククローバーも左に少し。


庭の奥の菜花。
少しつぼみを摘んで家にお持ち帰り。
おひたしでいただきまーーーす。


マユミの木。
薄緑色の若葉がたっくさーーーん出ていた。


帰る前に、やはり足が向くのは草刈りM氏@山形弁宅。
家にはお留守番のちゅーすけ@パグ犬が、硝子戸の向こうでわんわん吠えてくれる。
お父さん(M氏)とお母さん(奥さん)は畑で仕事中だった。
地震の時も草刈りM氏は野良仕事中で、
『こりゃ~、目まいがな~?足元がふらづくねゃ~~
 最近、疲れてるっぺ。。』…くらいにしか思わなかったらしい。
恐るべしM氏。
超巨大地震だったのよ~~

いつもお世話になってるのでお土産に桜の香りのお茶と大多喜のおいしいお饅頭を差し上げた。
ちょっとだけ、と思っていたけど、
M氏はまたもや舌好調で2時間半もしゃべりまくって、
あらあらもう夕方、そろそろおいとましなくっちゃと腰を上げたのでした。
菜花と真っ白でふくよかなネギをいただきました。
いつもありがとうございます。

勝浦のセカンドハウスは山の中なので津波の心配もなく、
辺り一面は竹藪で地盤もしっかりしており、
ご近所のみなさんも地震の被害はなかったようで安心。
ガソリンや灯油も、まあまああるようで、
車がないと生活できない田舎生活を心配したのだけど、
田舎人たちは淡々といつもと変わりなく過ごしておりました。
本当によかった!!

ヒーロー

2011-03-22 08:50:06 | etc. ~いろいろと~
   例えば誰か一人の命と
   引き換えに世界を救えるとして
   僕は誰かが名乗り出るのを待っているだけの男だ

        ~ Mr.Children 『ヒーロー』より ~


原発事故に立ち向かう方たちの姿にこの歌がリンクします。
ただただ私たちはテレビの画面を見つめるしかないのだけど、
ぜひ全員が無事でこの過酷な作業を終えて欲しいと願うばかりです。

翻って当たりを見回すと、
ただ今の我が家のヒーローは、保温鍋の『シャトルシェフ』。
余りにも次元の違うヒーローで申し訳ないですが、
この非常時、たいへんなすぐれものであると確信しております。
火にかける時間はわずかで、あとは二重になった外側の鍋に入れて保温するだけ。
毎日がんばって活躍してくれています。
昨日は昼間とら豆を煮て、夜は炊飯をしていただきました。


これまでも煮豆(沸騰後10分足らず加熱、1時間半くらい保温)やら、
パスタ(沸騰後たったの1分だけ加熱、袋の表示時間保温でばっちりアルデンテ)やら、
煮豚・煮しめ(沸騰後10分くらい加熱、30分くらい保温)やら煮物にもっぱら使ってきたのだけど、
計画停電であらたに電気使用を見つめなおす時。
電気炊飯器はかなりの電力を使います。
シャトルシェフで初めてご飯を炊いてみると、ふっくらツヤツヤピッカピカ!!
沸騰後弱火で8分炊いた後、15分保温。
中を混ぜてさらに10~15分ほど蒸らし。
名前の通り保温鍋なのでそのまま置いておけばかなり長い時間保温状態。
もちろんガスの消費も少ない。
うまく料理するコツは、
加熱時間が短く水分の蒸発が少ないので、水分を少なくしておくこと。
なのでちょっぴり水も節約。
我が家は煮豆好きで、
秋~春まで金時豆、黒豆、とら豆など煮豆を結構作るので、
このお鍋にしばらくはフル回転してもらいましょう!
いいえ、、毎日ずっと炊飯していただきましょう!!


ハイパーレスキュー隊のような真の偉大なヒーローから、
この震災で犠牲になった方々、避難を強いられている方々、
みなさんまさに命を懸けたヒーローで、
そして台所にもこんなちっちゃなちっちゃなヒーローがいると想像すると、
日本も必ず救われる時が来ると前向きな気持ちになれます。

言葉など ただ虚しく…

2011-03-15 10:51:13 | etc. ~いろいろと~
また争いが自然の猛威が 安らげる場所を奪って

眠れずにいるあなたに 言葉などただ虚しく

沈んだ希望が 崩れた夢が いつの日か過去に変わったら

今を好きに もっと好きになれるから

あわてなくてもいいよ

『 to U 』 / Bank Band  より


大好きな曲なのだけれども、
櫻井和寿さんの選び抜かれた言葉がこんなに胸に響くことはありません。
胸の中にリフレインします。

ただ祈るのみ…。


いくつかのうち、いわき市にひとつ工場を持つオットの会社。
昨日は電車が不通のため出勤できなかったのだけど、
今日は悲壮な顔付きで出掛けました。
対応にはかなり苦慮している模様です。

原発事故は本当に恐ろしい。

自然の大災害を前にして人は無力であるけれども、
人間が作ったもので人間が破壊されるのは許し難い。
出来うる限りの英知を集めて最善を尽くしてほしいと願うのみ。

初めてのマコン・フュイッセ

2011-03-09 08:36:39 | vin ~わいん~
昨日オットが買ってきたワイン。

マコン・フュィッセ 2008
ドメーヌ ラ・スフランディス

イズミヤのリカーショップSOL ¥2,728

店長おすすめのブルゴーニュのシャルドネ。

ラ・スフランディスというドメーヌは、まだ新しいドメーヌらしいけれども、
(初耳でございます。)
ワインコンクールで金賞を受賞するなど、
現地ではお勧めの生産者として地位を確立しているとのこと。

少し水がぬるんできたこの時期に、
爽やかなシャルドネはピッタリかも~~。
開けるのがとても楽しみ!!

啓蟄に人間たちもうごめく

2011-03-07 09:56:57 | maison de campagne ~べっそう~
前週のことが(リンゴ病もどき!)あったので、
先週末の日曜(土曜日は都合で行けず)は覚悟を決めて、いざ勝浦へ!!
 って、大げさ…
とにかく、外で作業するときは、
これまでの麦わら帽にプラスして大きなマスク。
花粉がたくさん飛んでるであろう空気になるべく触れないために…。
近所の村人さんたちにずいぶんと怪しまれそーーーな格好であります。。

これは前週にオットが作ってくれた玄関前の小道。








それまでコンクリート敷きだったところを、
固まる土とレンガで温かみのあるスペースにしてくれた。
テラコッタ色が、わたしの好きな南ヨーロッパ風。
まるでプロの仕事のようにきれいに完璧です!
持つべきものは、手先の器用なオット!!

さて~、あとは今後の野菜作りに向けての畑づくり。
ハーブサークルの向こう、
ニラが植わってたりミツバが出てきてたりしてたところを開墾し、
肥料を入れ、もはや植えるまでにしてくれたのは、
オットです~。
言いだしっぺはわたしなのに、
力仕事はやっていただきました。
ありがとう!!




来週はここにルッコラの種まきをしようと思っている。
そのあとは、次第にバジルとかイタリアンパセリ、ラディッシュなど。

そこに1列ニラを植え戻した。


帰り際には、
この後ろの柿の木の枝がぎゅわ~んとこの新しい畑の上に垂れさがっていたのを落としてくれた。
この柿の木もかなりのおばあちゃん(!?)だから、
切り落とすことでこの木の負担も減るかな?

わたしと言えば、
もっぱら地上に出ている枯れた葉や茎を剪定してさっぱりと。
各種ミント、




各種タイム、
各種グラウンドカバー、
特にリシマキア・ヌンムラリア・オーレア。

このリシマキアは(枯れているのか?)褐色に色づいているのだけど、
地上近くには淡いグリーンの新しい葉が生まれている。
春にはライムグリーンのリシマキアの海がこの辺りを埋め尽くす、
って想像しながらの仕事はとても楽しかった。
人間には想像力があってよかった!
こんな枯れ野を見ているのはさみしいもの…。

栗の木の下のワイン色のクローバーはなんだかこのところ元気でたくさん芽吹いている。

ただし、葉がとってもちっちゃくまるでミニチュアの葉のよう。
でも、またそれも一興である。
こんもりとした赤紫のグラデーションがとてもきれいだ!

買ってきたディルの苗をハーブサークルの隅に植えた。
よく似ているフェンネルの近くに植えるとあまり具合が良くないらしく、
少し離れたところへ。


庭の奥のウメ子おばあちゃんたち(!?)もそろそろ蕾がふくらみかけ、
上の方は1輪、2輪と咲いていたみたい。
玄関側のしだれ桃もぷっくりと蕾がふくらんでいる。
家の脇の花壇にはチューリップ、スノーフレーク、クロッカスなどの球根植物の芽が
たっくさ~~ん。

春には満員御礼間違いなし!

昨日は啓蟄だったけれど、
テレビで観る情報だけじゃなくて、
それを実感できる場所があるのは幸せなことだなぁ~~!

夜は千葉に戻って、
夕飯には春らしくコレを開けた。

モエ・エ・シャンドンの
シャンドン・ロゼ
イオン幕張 ¥1,980 

普段は¥2,500くらいするのでこれはとてもお買い得でした!

今年の目標

2011-03-01 20:25:16 | maison de campagne ~べっそう~
日曜の草刈りM氏宅で話しているとき、
『今年はどんなもんづくるの~?』ってM氏に尋ねられた。
そう~~、
今年はね、
『簡単に作れる葉ものを作りたいんです。』って正直に答えた。

って、いつも嘘を言ってるわけじゃありませんが。。

イタリアンパセリ(去年も重宝した)、
ルッコラ、
バジル(今年はバジルペーストを作ってみたい)、
そして葉ものじゃないけど、ラディッシュ(二十日大根)などなど。

そのために、ハーブ畑の向こうをオットが開墾してくれたのだ。
ニラが2列植わってた(前住人のおじいちゃんが残してくれたもの)のはそのままに、
そこから柿の木までを。
今年はここを畑にしたいと思ってるのだ。

M氏は、ナスやシシトウの苗を上げるって言ってくれた。
ナスやシシトウは作りやすいらしい。
『ズッキーニも作りたいんだけど…』って言うと、
ズッキーニは雨に弱いということ。
トマトもそうだけどイタリアでたくさん作られているものは乾燥地帯がよいのね。
ズッキーニの花のてんぷらを作りたいんだけど、
修業を積まないとズッキーニ作りは難しいかな?

なるほど、M氏宅の温室の中には、
ナス、トウガラシ、トマト、ひょうたんなどの苗をこしらえ始めたばかりでたくさんポットに作ってあった。
でもナスでもトウガラシでもいろいろな種類があって、
果敢にチャレンジするM氏だ。

あまり野菜作りには興味のなかったわたしたちだけど、
M氏のおかげで、今年は野菜作り元年になるかな?


千葉の家で週末開けたのは?

サントネイ プルミエクリュ レ・グラヴィエー 2002
ドメーヌ ジャン・クロード・ベラン


サントネイ村の1級畑。
2002年と言うグッドヴィンテージだし、
9年という熟成期間を取って、丸~くいい感じになっている。
色は割合に濃く、中身もボリューム感あり。
酸やミネラルのバランスもよくて、良質なワインです。