art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

サンテミリオン & シャブリ

2011-09-26 09:45:29 | vin ~わいん~
大学院でブツリガクなるものを研究している次男。
わたしにはとお~~い世界であります。
『何やってるの~?』と訊いても、
『母さんに言ってもわかんないから…。』という答え。
ま、ベストなアンサーでありましょう。

オットはブツリな人なので、そちら方面に似てくれたのでしょう。

その次男がブツリガクのナントカ学会に出席ということで、
総勢10名ほどでフランス、ギリシャへ行っていた。
家族の中で一番フランスに行きたいと願っているわたしを差し置いて!?
長男も、そして次男までもフランス渡航歴あり。
悲しい現実であります。。

そんなわたしのことを思ってか、
夜な夜なワインを開けてウッシッシとヨロコブ親を思ってくれてか、
こんなものを買ってきてくれた。

左:サンテミリオン グラン・クリュ 2007
  シュヴァリエール ドゥ ロルドル
  20ユーロ

右:シャブリ プルミエ・クリュ 2009
  ジャン・リュック・&ポール
  13ユーロ

サンテミリオンはボルドー右岸のすばらしいワイン産地。
ボルドー左岸は、ブドウ品種ではカベルネ・ソーヴィニヨンが多く渋く力強すぎる感あり。
右岸はメルローが多いのでまろやかでわたし好みだ。
しかもグラン・クリュ!
しかもたったの20ユーロ!

シャブリもプルミエ・クリュでこのお値段だし。
さっそく帰国祝い?に日曜夜に開けてみた。
心地よいミネラル感、さっぱり。
ボリューム感には少し欠ける感じもあったけれど、まだ若いからかも。
夏の終わり、というか秋の始まりのこの時期とてもおいしくいただいたのでした。

そんな次男は一夜置いて、今日から新潟でまた電磁気学の学会。
今頃、上越新幹線の人。
新潟には果たしてどんなおいしいものがあるのでしょう。
ブツリガクなるものにはとんと興味のないワタクシ。

学会=おいしいお土産 

という方程式にワクワクしながら胸トキメクこの頃であります。

台風一過

2011-09-26 09:42:19 | maison de campagne ~べっそう~
だいたい想像はつきます。
勝浦のセカンドハウス、及び庭の様子。
三連休の初日の金曜日、いざ勝浦へ。

途中ホームセンターでレンガや砂利を買って小道を作る用意。

途中、きたなトランのラーメン屋で昼食。
勝浦への国道沿いにはたくさんのラーメン屋。
ほとんどきたなトラン、しかも立派にうまくない~。
☆3つのきたなトランがいつの日かできることを期待しましょう!

勝浦セカンドハウスに到着して、最初に目に入ったのは傾いたバラのアーチ。
底をちゃんと固定してあったはずなのに斜めってます。
ひとつ奥の栗の木の大きな枝はボッキリと折れ、
ムクゲはほとんど地面すれすれに倒れ、
今や大木となったユーカリも少々傾き、
細いひょろひょろのユーカリは大いに傾き、
レモンの木も少々傾き、
細いバジルは倒れ、
まだちっちゃいピーマンの実は落ち。

他にもあったかもしれないけれど、書ききれないほど台風の被害が。
もちろん木の葉が大量に落ちているし。

やりがい有り過ぎな庭を片づけることに専念。

ちょうどお彼岸で我が家のヒガンバナもにょきにょきと。
夏の暑さのせいかまだまだつぼみであります。




種まきをしたジニアがひと株だけ咲いた。
真夏に種まきをしたので発芽率低く、しかも雑草だと思って抜いてしまったかも…とも思う。


これは玉虫。

オット曰く、『昔の玉虫の厨子の玉虫だよ!』
博学ね~
『この羽を集めて厨子を作ったんだよ!』
へえ~~、知らんかった。
それにしてもこの輝きは本当に美しい。
写真はちょっと暗いけれど、実際はとても鮮やかで、
これを永遠に残そうという昔の人の気持ちはよくわかる。

話はあちこちするけれど…
これは北海道は小樽の北一ガラスで買ってきた醤油さしとソース入れ。

勝浦に持ってきた。
カラフルな色付きのお土産用醤油さしはたくさんあったけれど、どーもねーーー。
これは北一ガラスのクリスタル館で購入したもの。
すらっとした少々縦長のフォルムが美しく、
細かく入ったかん入がキラキラ輝く。
前回オットが行った時に買ってきてくれたのは普通のシンプルな醤油さしだったので、
今回はかん入の入ったものにした。
ついでにソース入れも。
ガラスの球形のふた付きで、ちょっとデキャンタのようでもある。
旅の思い出。

日曜は用事があったので一泊して土曜には千葉に戻った。

戻り際、空はバラ色。
夕焼けが美しく淡い紫からバラ色へのグラデーションがとてもきれいだった。

キウイ棚 あるいは パーゴラ 完成~!!

2011-09-21 13:07:41 | vin ~わいん~
日曜から2泊3日で北海道旅行を計画していたので、
土曜日に日帰りで勝浦のセカンドハウスへ。
この時期は1週間でも行くのを飛ばすと庭が大変なことになるので
行かないわけには行きません。

キウイ棚の下の、固まる土で作った土台の周りにレンガを敷くため、
途中ホームセンターに寄りレンガを購入。
そしてそこまでの小道を作るための砂利とやはり固まる土を買って行った。
余談ですけど・・・、土や砂は重いの何の~~
女手では、たったひと袋でも15キロあればそう簡単には持ち上がらない。
男子はひょいひょいとふたつみっつと持ち上げる。
力仕事は男子にお任せいたしましょう。
ここは女子のガンバリどころではないですわ。

さて、セカンドハウスに着いてまずピーマンを18個くらい収穫。
たった2株でこの2ヶ月くらいの間に100個ほどは収穫できたのでは?
チビピーマンが数個ついているのであと1回は収穫できそうだ。
1株80円で、な~んも手を掛けず成長してくれたピーマンに感謝!
ちょっとほろ苦く青臭く、さくさくと歯ざわりよく、
和洋中なんでもおいしいピーマンはわたしの好きな野菜のひとつ。
来年はもっともっと増やそうっと!

オットは、キウイ棚の床面作業の続き。
買っていったレンガをぐるっと周りに敷きます。
時々パラパラ雨が来てたんだけど、
そうするうちにとうとう豪雨。
でも、それも数分で終了し、今度はサンサンと陽が降り注ぐ。
このところ本当に変なお天気だ。
油断なりゃしない。

オットの作業は続き、床面は完成!
40個くらい必要だろうとのレンガの数の見積もりもほとんどぴったり、
2個の余りでした。
周りのレンガで締りができ、
ますます立派なパーゴラとなったのでした。









庭では柿の実がそろそろ色づき始めたけれど、実付きがよくないな~


バジルの花。


青ジソの花。


どちらもシソ科の植物で花はとてもよく似ている。
香りは洋風と和風でまったく違うけれど…。

わたしは相変わらずの草取りに精を出し、
翌日からの旅行に備えて早めにセカンドハウスを後にしたのでした。

ちなみに、日本全国傘マークのシルバーウィーク前半にあって、
晴れ女のワタクシ、
北海道旅行の2日目3日目を見事晴れにして、
秋晴れの中、サクサクと旅を続けたのでありましたとさ!

赤ワイングラス~♪

2011-09-21 13:00:15 | vin ~わいん~
金曜の夜は、時々集まる某女子会。
今回は+♂(ロマンスグレーの妙齢の?オジサマ)で。

今月はFちゃんと♂サマの誕生日だったのでそのお祝い。
わたしを含めて3人乙女座。
(♂サマはまったく似つかわしくないけど・・・しょうがない・・・)

ひとり乙女座ではないRちゃんから、
わたしには先月プレゼントをもらったのに、
『ワイン飲むでしょ。赤ワインに使ってね!』とワイングラスをいただいてしまった。
ウエッジウッドだそうです。

大き目のボウル部分には全面縦にカットが入り、
光にキラキラと輝いてとても美しい。
ステム部分はほっそりとして長く西洋人のスタイルのよう。
そんな形と、そしてクリスタル独特の重量感安定感もありとても持ちやすい。
大き目のグラスはこれから涼しくなり赤ワインがおいしくなると活躍しそうだ。
時間をかけて煮込んだビーフシチューでも、
簡単にチーズをつまみながらでも、
このグラスでこっくり赤ワインをいただくのが今からとても楽しみ!!

念願のキウイ棚が…

2011-09-12 10:37:27 | maison de campagne ~べっそう~
猛暑がぶり返したような真夏の気候。
でもここで行かなかったら、次の週が怖い~

ってことで土曜日はいざ勝浦のセカンドハウスへ。
途中のホームセンターで正方形の平たいブロックを購入。5×7=35枚。
キウイ棚の下の地面に敷くためのもの。

到着するやオットは早速その作業に取り掛かった。
前回、固まる土で取りあえずの地面は作っていて、その上にブロックを並べて行く。
水平を取るのが大変のようです。
水平器で慎重な作業が続きます。
低い所に土を敷き調整しながらの作業です。

わたしと言えば、午後の日差しは半端なく、
オットが奮闘中のところ、エアコンの効いた部屋でソファに寝っ転がって昼寝してしまった。
申しわけありません~。
男子はタフですなぁ~~
女子は体力的にも美容的にも真夏の午後の外仕事はムリ~~

4時頃やっとその気になり外へ。
水やり、大きく繁ったメドーセージやガウラなどの切り戻し、
もちろん雑草取りも。
切り戻す前のメドーセージやらガウラ。


すると、あったあった!
秋の宝石ムラサキシキブの実。(ここではちゃっかり秋になります。。)
まだ付き始めなので、しばらくすると細い枝にこぼれるように付くことでしょう。




栗のイガイガも数個落ちていたけれど、
どれも虫が付いていて食べることはできない、残念。
切り株椅子の上に数個の栗の実。




ニラの花が満開。
赤ジソもひとつひとつが大株となった。
右端のバジルに白い花が咲いていたけれど写真を撮り忘れた。


一夜明けて、まだまだオットの奮闘は続き、
午後、とうとう予定の作業終了。




エリアの左後ろにキウイの株があるのでそこを避けて、
中央にブロック、周りを固まる土で固めて、
なんだかとてもしゃれっ気のあるキウイ棚となった。
固まる土の周りにはレンガを敷く予定。


後ろから見た様子。
キウイの絡まり具合もかわいくて、後姿もすてきじゃない!


そしてテーブルと椅子でも置けばちょっとした休憩もできるし、
お茶も楽しめるぞ!!
早くキウイが茂って、陰を作ってくれて、
ついでに実もたくさん成ってわたしたちを楽しませてね。

キウイ棚ってほとんど金属のパイプで作ってある。
我が家のリフォームをしてくれた大工さんも草刈りM氏@山形弁も口をそろえて
『キウイ棚はパイプで作るんだよぉ~』って言っていたけれど、
そしてわたしも、それが一番丈夫でメンテもいらないし…と思っていた。
だけど、木で作るとこんなに雰囲気のあるものができるんだ。
そのセンスと確かな仕事をするオットに感謝!!

オット曰く、キウイ棚…という感覚ではなくて、
パーゴラにキウイのつるを這わせる…という感覚だったようだ。
そうね~、そうするとその下で休むというのも有りだわ。
見た目はパーゴラだものね。

そしてあとはこのパーゴラまでの野っぱら(!?)に小道を作る計画。

わたしたちのセカンドハウスライフも3年目を迎えて着々と進歩しているようです。

完成までもうちょっとがんばってね!! >オットさま

まさに art de vivre

2011-09-12 10:23:40 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
金曜日のテレビの録画を観た。
戸塚さんのアパルトマンはパリの学生街カルチェラタンにある。
18世紀か19世紀頃に作られたような古そうなアパルトマンだ。
実際にフラワーアレンジをするのはサロン(リビングルーム)。
真っ白い壁に、まるで日本の古民家にあるような太い漆黒の梁がたくさん、
あの梁はこのアパルトマンに最初からあったものなのか?

戸塚さんはチャーミングで絶えず穏やかな微笑みをたたえていらっしゃる。
周りを温かい雰囲気に包み込んでくれるようなとても魅力的な方だ。
アルトの声が耳に心地よい。

部屋の中には木目の美しい丸い一枚板のテーブル、
その上におそらくクリスタルであろう大きなシャンデリア。
いくつかの洋の東西のカップボードやタンスなどが配置され、
壁には幾枚かの絵が飾られている。
そしてたくさん置かれてある東洋の花瓶や壺。
古い中国のものや古伊万里か?
東洋と西洋、古いものと新しいものが融合し、
どれも見事に調和したすばらしい部屋だ。
色は、白い壁に、黒い梁、花瓶や壺、クロスなどは白と青。
とてもシンプル。

ここにアレンジされた花はすべて白。
そう、色は必要ないだろう。
殊にこんもりとこぼれんばかりに活けられたシャクヤクがすばらしかった。
濃厚な香りが漂ってきそうだ。

カップボードの上に飾られたご主人のコレクションのアンティークワインボトル。
このワインボトルもいくつか花のアレンジに使われた。

食器棚の上には戸塚さんのコレクションのクリスタルのカラフ(デキャンタ)。
このいくつかも窓辺を飾るのに使われていた。

アフリカのものだという大きなにわとりの置物の左側にちょこっと納まった、
画架に架かった小さな絵は17世紀のイギリス王チャールズⅠ世の細密画か?

エッセイに出てくる心躍るようないくつものエピソードは鮮明だ。
それらに出てきたワインボトルやカラフや細密画。
なんだかとてもうれしくなった。

本で読むだけと、実際に映像を観るのとは大差がある。
この映像を心に留めて、またエッセイを読み返したいと思っている。
もっともっと心に沁みるだろう。

戸塚さんはワイン好きということもあって、
パリの自宅の他にブルゴーニュに田舎の家を持ってらっしゃった。
ヨーロッパでは都会と田舎にふたつの家を持つというのは割合当たり前のことのようだ。
人口100人ほどの村でのエピソードは著書『ロマネ・コンティの里から』に書かれている。
週末やバカンスにせっせと通い、休日を楽しんでいらっしゃった。
今では手放されているということだが、
そんな暮らし方に、おこがましくも今の自分たちの二地域居住を重ね合わせてみたりする。
戸塚さんたちのゆったりした優雅な田舎の暮らし方と、
自分たちの汗だく土まみれになって庭と格闘する様は、
だいぶレベルが違うじゃ~ん。。
と、笑っちゃうけれども、
人間、オンとオフの切り替えはとても大切。

田舎の家で、戸塚さんのエッセイをゆっくりと読む時間をこれから作ってゆきたいものだ。

art de vivre ~暮らしのアート~

2011-09-09 08:11:22 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
NHK教育テレビ『スーパーフラワーレッスン』。
わたしがワインに開眼するきっかけとなった、
パリ在住のエッセイスト、戸塚真弓さんが本日午前11時からの再放送で出演される。
動く戸塚さんは初めてなのでとてもうれしい。
最初の放送は見逃したのでとても楽しみ。
これは私の中で絶対に永久保存版。
今日は仕事なのでさっそく録画。

30年以上パリで生活を紡いで来られた戸塚さんの暮らしの一端を垣間見て、
一級の知識人、趣味人(ご主人はかつてソルボンヌ大学の総長でありました)の本物の
『art de vivre 』を味わおうと思ってます。

このブログのタイトル『art de vivre 』は、
何を隠そう、戸塚さんの著書で知った言葉なのだから…。

とうとう栗の枝が…

2011-09-06 09:13:41 | maison de campagne ~べっそう~
ノロノロ台風が西日本を迷走している中、
取りあえず行こう!と週末はいつものように勝浦セカンドハウスへ。
雨はほとんど降らず大丈夫みたい。

セカンドハウスに到着するや目に入ったものは…
家に一番に近いところにある栗の大枝が建物の方にボキ~~ッ!!て折れているの図。
なんてこと~~~




先週はもう少し小さめの枝が折れていたんだ。
去年からカミキリムシの被害に遭い、それなりに対策は講じていたんだけど、
被害は想像以上に大きかったのか。
早速オットは折れてしまった枝を切り取り、
葉が茂って気持ちのいい緑陰を作ってくれた大枝はなくなってしまった。


空が広くなった。
よってデッキは太陽の光にさらされるようになった。
反対側に伸びる枝はどうだろう?
耐えられるかなぁ?
もしこの栗の木がなくなったらまた代わりのものを植えなくては。
でも、何を植えるにしてもここまで大きく育つにはかなりの年月がかかるだろう。
はてさて困った。
しばらくは栗の木の様子見だ。

今回は雑草取りはもちろん、繁った木の枝の剪定、
そして草花、ハーブたちを切り戻した。
まだまだ不十分だけど、ボンバーヘッドからボブスタイルくらいにはなったかな?
(よくわからん例えだ。。)

庭の様子を少し。

ど根性ビオラ。
こぼれ種から知らないうちに出てきて、花が咲いていた。


キャットミント。
ソラマメ花壇に2株植えたものが満開。清楚で涼しげ。




ポリジ。
1年草で、もう咲き終わり株もへたれたので切り戻したらまた元気に出てきた花も咲いた。
やっぱりハーブはたくましい。


うつむき加減の淡いブルーの美しい花。


ベンケイソウ。
葉が肉厚で大きくあまり美しいとは思わないんだけど(ごめんね)、
でも花はこんなにきれい。今が盛り。


庭のどこにでもあるヤブランも今が一番の見時。


これはミョウガに因縁付けられてる(!?)ヤブラン。負けそう…


花ではないけど、カシワバアジサイ。
ずいぶんと大きくなったので秋の紅葉が楽しみだ。


ユーフォルビア・プルプレア。
葉色が濃い緑で美しい。


庭を玄関側から眺めたところ。


左奥の柿もそろそろ実が色づき始めた。

中央のユーカリはどんどん天に向かって伸びる。

右はまだだいじょうぶそうな栗。

手前のハーブ畑は、繁りすぎちゃって剪定したり、
なんだかとりとめなく収拾がつかない感じであります。

またもや庭からの収穫。


ピーマンはほっておくといずれ赤くなると聞いたことがあるけれど、
2個真っ赤になっていた。


花が満開のニラとピーマン、手前にバジル。


本当にほっておくと全部真っ赤っかになるのかな?
ミョウガもまだまだ収穫でき、早速夕飯へ。


タコの刺身
タコのカルパッチョ
アサリのワイン蒸し
野菜(キュウリ、焼いたナス・ピーマン)+甘味噌
サラダ

ワインは先週残っていたフレシネ。
でも冷蔵庫の中でキャップがはずれていて折角の泡がなくなり普通の白ワインになっていた。。

日曜、ブルーベリークラブ会長@本当は腕のいい!左官屋さん、姿を見せず。
先週、ブルーベリーにはまだ青い実がたくさんあったのでたぶん今週は実ってるよね~~
クラブ員2名、自主活動で行ってみる~?
って会長の畑に行ってみた。
いっぱい成ってる成ってる。
『もう飽きちゃったよ~~。。』なんて会長の嘆きの声を聞いたような気がして…
わたしたちが収穫してあげましたとさ。

今回もまた草刈りM氏@山形弁さんからキュウリやゴーヤなど野菜と、
奥さんが漬けたぬか漬け(キュウリ、ナスはもちろん、ゴーヤまである)などいただいてしまった。
軽トラで通りがかりにいただいたので、
M氏の饒舌なお話は聞けず、ちょい残念。

我が庭からも、赤ジソ、青ジソ、ミョウガ、ピーマンを収穫し、
転んでも(転んでないけど…)ただでは起きない精神やらもったいない精神を発揮し、
うちに持ち帰ったのでありました。

そろそろ夏野菜の収穫も終わりそう。
ずいぶんと楽しませてもらった夏野菜たち。
次は、栗や柿、それから続いてユズたちだ。
楽しみ~~!!