いよいよ春らしくなった。
週末の勝浦セカンドハウス行きもココロうきうき♪
先週末は3連休、楽しんで来よう!
行く途中のホームセンターにて、オットは芝と土を購入。
はてさて、
勝浦の庭は花が咲き始めていた。
まず目に入ったのはクリスマスローズ。
こんなに満開。

残念ながらクリスマスローズはうつむいて咲くので、
お顔はわかりませんが…
他の白や八重のものも咲き始めている。
うさぎちゃんたちもうれしそう♪

ミニアイリス。ちっちゃくってかわいい。

レンギョウが1輪、2輪。

シバザクラもピンクの花を付けて。

ギボウシの芽もちょっこり頭を覗かせている。

夕食は…
アジのイタリアン(ちょっと折れてますが;;

オリーブオイルとレモンでいただきます
下に敷いたのは、ハーブガーデンで伸びてきたチャイブ
そして上に乗っけたのはフェンネル
サラダ

チャイブとオクラ、スライスアーモンドをトッピング
菜花のあえもの

砥部焼の片口に
ワインは、
パランのブルゴーニュ赤
さて、真ん中の日は、
いすみ市大原の激安苗屋なのはなへ。
リニューアルしてとてもきれいになっていた。
買ってきた苗たち

バラ6本(1本280円)
ラナンキュラス3本(1本180円)
オダマキ4本(1本120円 or 180円)
その他にデージー、シロタエギク、雲間草、ノースポール、プリムラなど。
それにハーブやリーフの苗も。
これで2,500円くらいは安い!
他にも野菜などの産直売り場があって、
ニンジン、ミニトマト、レンコン、春菊など、
普通のスーパーの半額くらいでたくさん買った。
近くにこんな店が欲しいな。
家に戻り花たちを植付け。
オダマキ



ラナンキュラス

白のラナンキュラス。バラのような豪華な花弁。

大鉢の寄せ植え
なぜかピンクばかりになってしまった。。


リーフ類も花壇に植え、花たちと一緒に共生。


さて、3日目。
この日は義兄夫婦が遊びに来るので、
午前中にバラを植付け。
先日の大雪で折れた木の枝をオットがちょこちょこ切って置いておいたのが役に立つ。
こんな風に囲いを作って土を入れバラを。


オットはハーブガーデン手前の芝がはがれかけてきたところをきれいに整地して、
買ってきた芝をはった。

きれいになったね。
激安バラなので品種も何もわからないのだけど、
うまくゆけば小道にアーチがかかるように育ってくれるかな?

義兄たちも到着し、あらためて一緒に春をさがす。
フキノトウ。


菜花。

これらを収穫して、
お昼にはフキノトウと買ってきたレンコンで天ぷら。
採れたてをこうしてすぐに調理して食す贅沢。
お寿司やサラダでお腹いっぱい。
腹ごなしにみんなで庭仕事。
アラ還4人でこうして農作業もなかなかいいもんであります。
これは水仙、チューリップなど春の球根植物がたくさん植わっている花壇。
冬はまったくと言っていいほど何もなかったのに、こんなにもりもり。

その中の黄色ラッパ水仙。

義兄たちが来たときには1輪しか咲いていなかったのに、
帰るころにはこの通り。

気温が上がってくると正直に次々と開花。
途中、キウイ棚の下でみんなでお茶。
買ってきてくれたアップルパイ(わたしの大好物!)と桜風味の紅茶で。
ああ~~~、シアワセ!!
ここにずっといたいなぁ。
まるで子どもみたいだけどそんなことを思う。
そして…
やっぱり…
最後には草刈りM氏@山形弁さんちへ行かなくっちゃ。
たまたま昨日草刈りM氏@山形弁さんがうちに来てくれて、
『おにいちゃんは来ねえのぉ~か~?』って。
『あら、明日来るんですよーーー。
Mさんちにお邪魔しますね。』
と言っておいたし…
それでみんなでM氏の畑まで。
するとM氏は、何か動物の罠を手にしていた。
ハクビシンとかタヌキとかの罠らしい。
ここらもイノシシはもちろん、ハクビシンやウサギや結構いるのだ。
人間と動物のせめぎ合い。
人間の生産活動を邪魔する動物は、
可哀そうだけれども処分するしかないのだろうな。
先日、M氏が完成させた大きなハウスではキャベツなどが大きく育ち、
他にもソラマメやネギなどが育っていた。
帰りにサンチュをいただいた。
奥さんと我ら女子が手ずから摘んで。
採れたて野菜だ、ありがとうございます。
ウグイスやほかに名も知らぬ鳥たちが鳴く中、
そろそろタケノコ堀りの始まった里を後にしたのでした。
週末の勝浦セカンドハウス行きもココロうきうき♪
先週末は3連休、楽しんで来よう!
行く途中のホームセンターにて、オットは芝と土を購入。
はてさて、
勝浦の庭は花が咲き始めていた。
まず目に入ったのはクリスマスローズ。
こんなに満開。

残念ながらクリスマスローズはうつむいて咲くので、
お顔はわかりませんが…
他の白や八重のものも咲き始めている。
うさぎちゃんたちもうれしそう♪

ミニアイリス。ちっちゃくってかわいい。

レンギョウが1輪、2輪。

シバザクラもピンクの花を付けて。

ギボウシの芽もちょっこり頭を覗かせている。

夕食は…
アジのイタリアン(ちょっと折れてますが;;

オリーブオイルとレモンでいただきます
下に敷いたのは、ハーブガーデンで伸びてきたチャイブ
そして上に乗っけたのはフェンネル
サラダ

チャイブとオクラ、スライスアーモンドをトッピング
菜花のあえもの

砥部焼の片口に
ワインは、
パランのブルゴーニュ赤
さて、真ん中の日は、
いすみ市大原の激安苗屋なのはなへ。
リニューアルしてとてもきれいになっていた。
買ってきた苗たち

バラ6本(1本280円)
ラナンキュラス3本(1本180円)
オダマキ4本(1本120円 or 180円)
その他にデージー、シロタエギク、雲間草、ノースポール、プリムラなど。
それにハーブやリーフの苗も。
これで2,500円くらいは安い!
他にも野菜などの産直売り場があって、
ニンジン、ミニトマト、レンコン、春菊など、
普通のスーパーの半額くらいでたくさん買った。
近くにこんな店が欲しいな。
家に戻り花たちを植付け。
オダマキ



ラナンキュラス

白のラナンキュラス。バラのような豪華な花弁。

大鉢の寄せ植え
なぜかピンクばかりになってしまった。。


リーフ類も花壇に植え、花たちと一緒に共生。


さて、3日目。
この日は義兄夫婦が遊びに来るので、
午前中にバラを植付け。
先日の大雪で折れた木の枝をオットがちょこちょこ切って置いておいたのが役に立つ。
こんな風に囲いを作って土を入れバラを。


オットはハーブガーデン手前の芝がはがれかけてきたところをきれいに整地して、
買ってきた芝をはった。

きれいになったね。
激安バラなので品種も何もわからないのだけど、
うまくゆけば小道にアーチがかかるように育ってくれるかな?

義兄たちも到着し、あらためて一緒に春をさがす。
フキノトウ。


菜花。

これらを収穫して、
お昼にはフキノトウと買ってきたレンコンで天ぷら。
採れたてをこうしてすぐに調理して食す贅沢。
お寿司やサラダでお腹いっぱい。
腹ごなしにみんなで庭仕事。
アラ還4人でこうして農作業もなかなかいいもんであります。
これは水仙、チューリップなど春の球根植物がたくさん植わっている花壇。
冬はまったくと言っていいほど何もなかったのに、こんなにもりもり。

その中の黄色ラッパ水仙。

義兄たちが来たときには1輪しか咲いていなかったのに、
帰るころにはこの通り。

気温が上がってくると正直に次々と開花。
途中、キウイ棚の下でみんなでお茶。
買ってきてくれたアップルパイ(わたしの大好物!)と桜風味の紅茶で。
ああ~~~、シアワセ!!
ここにずっといたいなぁ。
まるで子どもみたいだけどそんなことを思う。
そして…
やっぱり…
最後には草刈りM氏@山形弁さんちへ行かなくっちゃ。
たまたま昨日草刈りM氏@山形弁さんがうちに来てくれて、
『おにいちゃんは来ねえのぉ~か~?』って。
『あら、明日来るんですよーーー。
Mさんちにお邪魔しますね。』
と言っておいたし…
それでみんなでM氏の畑まで。
するとM氏は、何か動物の罠を手にしていた。
ハクビシンとかタヌキとかの罠らしい。
ここらもイノシシはもちろん、ハクビシンやウサギや結構いるのだ。
人間と動物のせめぎ合い。
人間の生産活動を邪魔する動物は、
可哀そうだけれども処分するしかないのだろうな。
先日、M氏が完成させた大きなハウスではキャベツなどが大きく育ち、
他にもソラマメやネギなどが育っていた。
帰りにサンチュをいただいた。
奥さんと我ら女子が手ずから摘んで。
採れたて野菜だ、ありがとうございます。
ウグイスやほかに名も知らぬ鳥たちが鳴く中、
そろそろタケノコ堀りの始まった里を後にしたのでした。