久し振りに勝浦の別荘に行きました。
オットも最近体調が余り良くなくて、久しぶりです。
途中で、お世話になっているお隣さんと草刈りM氏@山形弁さんへお土産。
市原市にあるお菓子屋さん、吾妻堂へ寄りました。
ちょうどの時期なので、柏餅。我が家にも。
そうするとレジで、「これはおまけです」と言ってくれたのがコレ。
チバニあんパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/f7451320ef15fa1ae70e071441a8a613.jpg)
そう、市原市で見つかった太古の地層。
地磁気逆転の記録が世界で最もよく残っているため、
令和2年1月、時代を分ける境界がよくわかる地層として、世界的に認められました。
それを記念して作られたパンだそう。
パン生地と粒あんが層になっていて、いちおう地層かな……(*^^)
パンを横にするといいですね。
さて、勝浦へ。
草ぼうぼうを想像していたけれど、お隣さんが刈っていてくれました。
思ったほど草は伸びてなくてさっぱりしています。
ちょうどお隣さんが我が庭で作業中でした。
しかも、だんなさんではなく奥さんが。
いつもありがとうございます!
うちの庭の、ニラ、フキノトウ、フキ、ブルーベリー、
いろんなものが勝手に成るから、いつでも採っていいですよ、
と言っているので、お互い様かな 笑
ついでに、畑にジャガイモ、ネギなどを植えてくれていました。
花が色とりどり。
今が一番いい季節ですね。
もうそろそろ終わりだろうけれど、クリスマスローズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/bc6036aea817ba2dc0abdc665e7cd79d.jpg)
クリスマスローズと満開のコデマリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/f4bd3757aa1b7af55ecf335c5943a4c7.jpg)
黄モッコウバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/b891f78408d3ee9525178911db698b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/adfc1fe4f4ddab574235df2507b13788.jpg)
アイリス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/64607d714ecc2855511cb7ad36add560.jpg)
牡丹。こちらは家で活けたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/8fa2a3cb80560b18136b64940d866133.jpg)
花の王様と言われるだけあってその品格、豪華さは見事ですね。
まだ蕾がたくさんあって、隣に植えてある芍薬も蕾を付けていたから、
これからの開花が楽しみです。
オオデマリはこれからみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/c74c2b1eab9c698a7eda0aaff44657e9.jpg)
いくつかぽんぽんの花を付けていました。
とても可愛い。これも楽しみですね。
そうこうするうちに、草刈りM氏@山形弁さんがやってきました。
山形弁は、わたしは7割くらいしかワカリマセン……(-.-)
その辺はテキトーに……
それから草刈りM氏@山形弁さんち方面へ。
いつの間にか、高齢化のせいか竹藪はこんなに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/1e59a8bf3f835fe43d64133614f76bff.jpg)
やっぱり人の手が入らないと、
竹藪でも畑でも山林でもぐちゃぐちゃになってしまいますね。
草刈りM氏@山形弁さんちのタケノコを掘らせてもらいました。
タケノコど真ん中の時期ですね。
もう、いっぱい出てましたよ。
もういい、と言うのに、草刈りM氏@山形弁さん張り切って掘ってくれて、
山のように…
帰りに親戚に分けました。
我が家のを向いたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/4fac346024484b1d6412dc3e97ba1be5.jpg)
他にも、ほうれん草、エシャロット、大根(見えてないけど)など
たくさんいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/384ed7d2ffe789506b12bf3266997860.jpg)
ありがとう!!草刈りM氏@山形弁さん。
家の中も、冬の間乾燥していたせいか割ときれいでした。
オットが掃除機をかけ、わたしは拭き掃除。
デッカイゲジゲジの死骸が2つ。
でも、思ったよりきれいでよかった。
春野菜、花を車に積んで帰途についたのでした。
ウグイスが鳴き、キジもうちの隣のひのき林を歩き回り、時々鳴き、
春を満喫した一日でした。
オットも最近体調が余り良くなくて、久しぶりです。
途中で、お世話になっているお隣さんと草刈りM氏@山形弁さんへお土産。
市原市にあるお菓子屋さん、吾妻堂へ寄りました。
ちょうどの時期なので、柏餅。我が家にも。
そうするとレジで、「これはおまけです」と言ってくれたのがコレ。
チバニあんパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/f7451320ef15fa1ae70e071441a8a613.jpg)
そう、市原市で見つかった太古の地層。
地磁気逆転の記録が世界で最もよく残っているため、
令和2年1月、時代を分ける境界がよくわかる地層として、世界的に認められました。
それを記念して作られたパンだそう。
パン生地と粒あんが層になっていて、いちおう地層かな……(*^^)
パンを横にするといいですね。
さて、勝浦へ。
草ぼうぼうを想像していたけれど、お隣さんが刈っていてくれました。
思ったほど草は伸びてなくてさっぱりしています。
ちょうどお隣さんが我が庭で作業中でした。
しかも、だんなさんではなく奥さんが。
いつもありがとうございます!
うちの庭の、ニラ、フキノトウ、フキ、ブルーベリー、
いろんなものが勝手に成るから、いつでも採っていいですよ、
と言っているので、お互い様かな 笑
ついでに、畑にジャガイモ、ネギなどを植えてくれていました。
花が色とりどり。
今が一番いい季節ですね。
もうそろそろ終わりだろうけれど、クリスマスローズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/bc6036aea817ba2dc0abdc665e7cd79d.jpg)
クリスマスローズと満開のコデマリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/f4bd3757aa1b7af55ecf335c5943a4c7.jpg)
黄モッコウバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/b891f78408d3ee9525178911db698b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/adfc1fe4f4ddab574235df2507b13788.jpg)
アイリス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/64607d714ecc2855511cb7ad36add560.jpg)
牡丹。こちらは家で活けたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/8fa2a3cb80560b18136b64940d866133.jpg)
花の王様と言われるだけあってその品格、豪華さは見事ですね。
まだ蕾がたくさんあって、隣に植えてある芍薬も蕾を付けていたから、
これからの開花が楽しみです。
オオデマリはこれからみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/c74c2b1eab9c698a7eda0aaff44657e9.jpg)
いくつかぽんぽんの花を付けていました。
とても可愛い。これも楽しみですね。
そうこうするうちに、草刈りM氏@山形弁さんがやってきました。
山形弁は、わたしは7割くらいしかワカリマセン……(-.-)
その辺はテキトーに……
それから草刈りM氏@山形弁さんち方面へ。
いつの間にか、高齢化のせいか竹藪はこんなに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/1e59a8bf3f835fe43d64133614f76bff.jpg)
やっぱり人の手が入らないと、
竹藪でも畑でも山林でもぐちゃぐちゃになってしまいますね。
草刈りM氏@山形弁さんちのタケノコを掘らせてもらいました。
タケノコど真ん中の時期ですね。
もう、いっぱい出てましたよ。
もういい、と言うのに、草刈りM氏@山形弁さん張り切って掘ってくれて、
山のように…
帰りに親戚に分けました。
我が家のを向いたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/4fac346024484b1d6412dc3e97ba1be5.jpg)
他にも、ほうれん草、エシャロット、大根(見えてないけど)など
たくさんいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/384ed7d2ffe789506b12bf3266997860.jpg)
ありがとう!!草刈りM氏@山形弁さん。
家の中も、冬の間乾燥していたせいか割ときれいでした。
オットが掃除機をかけ、わたしは拭き掃除。
デッカイゲジゲジの死骸が2つ。
でも、思ったよりきれいでよかった。
春野菜、花を車に積んで帰途についたのでした。
ウグイスが鳴き、キジもうちの隣のひのき林を歩き回り、時々鳴き、
春を満喫した一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます