![建設中の駿府城巽櫓](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/06799ce40ed9ced95b5759985f6060a7.jpg)
駿府城 巽櫓
所在地:静岡市葵区 駿府城公園
建設年:1989(平成元)
構造・階数:木造・二重三階
Photo 1988.3.1
市政100周年を記念して1989年に復元された櫓。写真は建設のために外側に足場を組んだ頃の様子。
駿府城は徳川家康が大御所として晩年を過ごした城だが、明治以降、歩兵連隊が置かれたりしたため、江戸期の城の建物は全て除却されてしまい、内堀も全て埋められてしまった。戦後は駿府公園(現在は駿府城公園)として市民に親しまれているが、徳川家康が住んでいたのに城の建物が一つもないのはさびしい状態だった。
Photo 1989.3.28
巽櫓は1638(寛永15)年に再建されたものが長く存在していたが、幕末近くの安政地震によって全壊したと考えられているという。復元にあたっては、往時の指図などをもとに出来るだけ正確な形での再建を行なったそうだ。静岡で生まれ育った者としては、その建設は気になることで、隅櫓が一つできただけでも、見栄えのする城の建物がようやくできたと嬉しかったものだった。
Photo 1989.3.28
駿府城公園のWebsiteによれば、L字型の平面の櫓は全国の城でも例の少ないものだそうで、駿府城の櫓の中でも防御機能に優れた櫓だったという。
この後、1996年に東御門が写真左側に復元され、巽櫓と一体的な姿を見せることになったため、巽櫓が単独で建っていたのは数年間。なので巽櫓単独の写真は手元にはこの2枚しかない。夕方で逆光だったから撮らなかったのかもしれないが、L字形の建物の角の外側から撮らなかったのが悔やまれる。
東御門・巽櫓 - 【公式】駿府城公園
静岡の建築
#新しい建物 静岡県 #公園 #城・宮殿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます