都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

赤羽八幡神社そば

2011-07-14 | 北区   
赤羽八幡神社東側の家屋
所在地:北区赤羽台4丁目
Photo 2011.6.25

 赤羽八幡神社境内のすぐ東側、京浜東北線に面した斜面にひっそりとある家屋。

 手前右側の方は廃屋のようだが、南京下見板張りで縦長の窓の洋小屋で、いつ頃のものなのかちょっと気になる。屋根はコンクリート瓦だろうか。

 一方、奥の2階建て家屋は、押縁下見板張り。和風の総二階建てでやや規模が大きい。屋根はトタン張り。下宿屋みたいな集合住宅だろうか。また、二棟の間にあるのは井戸かな?

 京浜東北線や東北本線から一瞬見ることができるのかもしれないが、あまりこの区間を乗ることがないので、今まで全く知らなかった建物。

スリバチブログ武蔵野台地の東北端:八幡神社(110625報告)
#古い建物 北区  #神社 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤羽台3丁目の階段 | トップ | 師団坂 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (k-kai)
2011-07-22 00:32:36
ごぶさたしております。

この物件、素晴らしいですね!!
井戸?が残っていたり本当に時間が止まっているようですね。
都会の中の亜空間に迷い込んだような・・・
こういうの大好きです。
自分がもし大金持ちだったら、土地ごと買って手直しして住むんですが・・・。
返信する
ほとんど廃墟? (asabata)
2011-07-26 02:23:29
k-kaiさま

御無沙汰しております。

土曜のお昼、人の気配もないような感じで、ほとんど廃墟のようでしたが、なんだかやけに気になる物件でした。
多くの電車が行き交う中、そこだけ時間が停止しているようで、本当に不思議な場所です。
根が臆病なので、私は手直ししても住む勇気はちょっとないです・・・。
返信する
宮司さんの住まい? (定マニア)
2016-11-20 16:45:19
たまたま、今日、赤羽に行く用事があったので、八幡神社に行ってみました。関ジャニ∞と何か関係あるのか、若い女性が書いた絵馬が沢山ありました。境内の一角に、人が1人やっと通れる位の古びた階段が見えたので、覗いてみたら、その建物に通じているような・・・。誰もいないし、いまだと足音を忍ばせて降りてみました。2階建ての日本家屋は、本当に昭和のお宅という感じで、下宿やではなさそう。玄関の上に裸電球が1つ点いているだけで、他は真っ暗でした。平屋は、やはり廃屋で、割れた硝子から、モノが乱雑に積まれているのが見えました。チャチャっと写真を撮って退散しました。廃屋の中を覗いても良かったのですが、猫がそばでニャーニャーうるさかった(俺のウチだぞ?)ので。
返信する
追記です (定マニア)
2016-11-20 19:39:42
www.visiting-japan.com 伝統の日本紀行 2015年12月27日をご参考までに。ついでにですが、八幡神社に行くには、急坂を登らなければ行けませんが、坂の途中で団地の給水塔を見ることができます。桐ヶ丘団地の方の給水塔ですね。
返信する
解体されています (titi)
2025-02-13 11:51:44
この建物は京浜東北線からいつも見ており気になっていたのですが、半年前ほどに解体されてしまったようで結局見に行くことができませんでした。写真だけでも拝見できましたこと感謝いたします。
返信する
Unknown (asabata)
2025-02-18 21:45:54
titiさま
コメントありがとうございます。
やはりなくなってしまいましたか〜。
逆に最近まで残ってたのもちょっと驚きですが。。。
返信する

コメントを投稿