12日から玄関先に出していた家紋入り提灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/7a20858516176f8bebe3b7818cdce577.jpg)
お盆に事務局長やご先祖さんが
迷わずに家に戻って来れるように目印です。
特に今回の主役事務局長が心配でしたが、
親爺やおふくろも一緒だから大丈夫だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/d77a52c920e65b3e5607c66a66af462f.jpg)
初盆は主に親戚や近親者から頂戴する、
島原地域特有の切子灯篭。
友人や同級生も珍しがっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/f340fc3ba622094dc89ac112507f5556.jpg)
14日は菩提寺のほうからお見えになり、
初盆会のお勤めをして頂きました。
わが家では迎え火や、送り火
精霊流しはありませんが、
一通り初盆会を済ませることが出来ました。
早いもので来年は三回忌、
これから少しずつ部屋やキッチンも
片付けていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/7a20858516176f8bebe3b7818cdce577.jpg)
お盆に事務局長やご先祖さんが
迷わずに家に戻って来れるように目印です。
特に今回の主役事務局長が心配でしたが、
親爺やおふくろも一緒だから大丈夫だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/d77a52c920e65b3e5607c66a66af462f.jpg)
初盆は主に親戚や近親者から頂戴する、
島原地域特有の切子灯篭。
友人や同級生も珍しがっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/f340fc3ba622094dc89ac112507f5556.jpg)
14日は菩提寺のほうからお見えになり、
初盆会のお勤めをして頂きました。
わが家では迎え火や、送り火
精霊流しはありませんが、
一通り初盆会を済ませることが出来ました。
早いもので来年は三回忌、
これから少しずつ部屋やキッチンも
片付けていこうと思います。
精霊流しゆっくりと聞かせてもらいました
いつ聞いてもいい曲ですよね
だいすきな曲です
提灯や灯篭 立派ですね
グランマ宅はベランダにお迎えの提灯と
仏壇前に小さな灯篭を灯しただけでした
此処には持ってきてないので子供が処分したと思います
いつまでも忘れることはできませんが
前に進むことも大事ですね
頑張ってください
最後に手を合わせて戻ってきました。
一周忌とお盆の行事を終え、
2年目となると何か踏ん切りがついたような気がします。
M大ラグビー部北島監督の「前え!」ですね。
ありがとうございます。