きょうもお菓子の話を・・・
ご存じですか「あたり前田のクラッカー」
フレーズでお馴染みのお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/c0063530cfa86994283e470704a79907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/8f/1dd7ca811e4386627af1be1e1b26e3fb_s.jpg)
その頃、食べたこと無かったけど
フレーズは今でも頭にしっかり残っています。
誰が言っていたフレーズか忘れていましたが、
小坊主役に白木みのるが出演していたテレビ番組の記憶が。
しかも、当時はカラーでなくモノクロ番組では?
当地ではたしか日曜日の午前中に
放映されていたんじゃなかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/28965668ebc9ed0d74b50466264e29e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ca/a5be0d7e47ea2c069caafa696b63b37c_s.jpg)
ちょっとネット検索してみると・・・
ああ、藤田まことだったー
そうそう『てなもんや三度笠』
このコメディ番組のオープニングで、
懐から何やらクラッカーの袋を出して、
藤田まこと発するこのお決まり文句
「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」でした。
1960年代に放映されていた人気番組で、
番組視聴率54%というから驚きです。
それ以降、「あたり前田のクラッカー」というフレーズが
商品のパッケージにも印字されるようになったそうです。
しかも、この「あたり前田のクラッカー」
1955年に誕生したそうでなんと同級生だったとは。
なんだかんだ言っているうちに
愛着が湧いて袋がみるみる空いていく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/e827106f6f759d888450b7ee002630b9.jpg)
「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
ご存じですか「あたり前田のクラッカー」
フレーズでお馴染みのお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/c0063530cfa86994283e470704a79907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/8f/1dd7ca811e4386627af1be1e1b26e3fb_s.jpg)
その頃、食べたこと無かったけど
フレーズは今でも頭にしっかり残っています。
誰が言っていたフレーズか忘れていましたが、
小坊主役に白木みのるが出演していたテレビ番組の記憶が。
しかも、当時はカラーでなくモノクロ番組では?
当地ではたしか日曜日の午前中に
放映されていたんじゃなかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/28965668ebc9ed0d74b50466264e29e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/d5/4cd17fddc487157b6b697d4612d3eecf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ca/a5be0d7e47ea2c069caafa696b63b37c_s.jpg)
ちょっとネット検索してみると・・・
ああ、藤田まことだったー
そうそう『てなもんや三度笠』
このコメディ番組のオープニングで、
懐から何やらクラッカーの袋を出して、
藤田まこと発するこのお決まり文句
「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」でした。
1960年代に放映されていた人気番組で、
番組視聴率54%というから驚きです。
それ以降、「あたり前田のクラッカー」というフレーズが
商品のパッケージにも印字されるようになったそうです。
しかも、この「あたり前田のクラッカー」
1955年に誕生したそうでなんと同級生だったとは。
なんだかんだ言っているうちに
愛着が湧いて袋がみるみる空いていく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/1806e8095c8384bd2179218fea16f869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/4e4a6cde0f36a393f4ecadc84cab854d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/c3e3ea31921ed9fe86254aaa7d011f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/77a1b46ae161e90e28ef0f3629aa7b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/9e3450f5b45996a82c9ca6062966c4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/e827106f6f759d888450b7ee002630b9.jpg)
「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
あれれ〜なんでだろ???
60年代後半生まれのワタシも《あたり前田のクラッカー》は知ってたし言ってたことががありま〜〜〜す
ということは、
ひょっとしたら・・・お母さんのお腹の中で毎週聞いていたとか?
不思議と鮮明に記憶が残っていて、
何かそんなに前のことのようには思えないんですよね・・・
私も、同級生です。
ちょっとだけ甘ジョッぱいんですよね。
お口が覚えています。
食べたくなりました。
今度買おう!
白木みのるさんは小坊主さんの扮装をしてたと記憶してるけど。
懐かしいです。
うちのお祖父さんが、よくこのフレーズを言ってました!
懐かしい!
でも、実際には食べたことがないです・・。
(・・;)
何かね、本当に白黒テレビの時代そのもの。
学校でもふざけて、あたり前田の・・よく言っていたような気がします。
同級生なんですか。よろしくです。
偶然同じもの食べられているのかと思いました。
その頃はたしか食べたことなかったです。
こっちでは売ってなかったのでは?
どちらかというと藤田まことより
白黒テレビで白木みのるのツルツル頭のイメージが記憶に残っています。
古き良き昭和の番組でしたね。
私も当時は食べたことはなかったような気がしています。
同じような番組で三人組の????
ズッコケ三人組?お笑いトリオ?忘れました・・・出てこない!
三波しんすけじゃなかったかな。覚えていませんか?