ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

初盆

2021-08-15 | よもやま話
ようやく雨も上がり薄日が差してきました。

きょうは母の初盆になります。





お盆入りの一昨日は雨風が強く、
ご先祖様やおふくろの霊が迷わないように迎え火の代わりに
家紋入りの提灯を目印として玄関に下げてやりました。












当地では近い親類は
島原切子灯篭をお供えとして贈ります。





  ←<foさnt size="2">クリックで応援をお願しいします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨末期に逆戻り | トップ | 長崎のお盆 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (love)
2021-08-15 13:42:46
loveです。

こんにちは。

雨の被害はありませんでしたか?
九州地方の雨のニュースを見ながら心配をしております。

ところで、ご当地のお盆風景。
盛大でビックリ致しました。
ご先祖様達も、どんなにお喜びのことでしょう!

こんな風に、キチンとご先祖様をお祀りすれば、お家安泰になるのでしょうね!

良い風習だと思いました。
返信する
初盆 (グランマ)
2021-08-16 05:09:50
atcchinさん

さだまさしの 精霊流し が思い出されます
今年はどうなんでしょうね

お母さまもたくさんの灯篭に囲まれて微笑んでいることでしょう

豪雨がこれ以上続かない事祈るばかりです
返信する
love さん (atcchin)
2021-08-16 13:33:03
お山の雲仙温泉街のほうではがけ崩れで被害も出ているようですが、
お陰さまでこちらは大丈夫でした。
もうちょっと長く雨が降り続いていれば、
被害も出ていたかも知れません。

きのうは夕方遅くからポツポツ落ちてきましたが、
心配していたお墓の初盆の行事を済ませることが出来ました。
返信する
グランマ さん (atcchin)
2021-08-16 13:44:59
確かに灯篭の画像だけ見ていると、
亡き人に想いをはせながら・・・といった
さだまさしの世界に浸れますが、
精霊流しもそうですが、
いざ始まってしまうと爆竹の音やロケット花火の飛ぶ音。
きのうはおふくろも騒々しいひ孫たちに囲まれて喜んでいたでしょう。
返信する

コメントを投稿