2014.05.08 過去記事より再投稿
日本で最も流通しているお米「コシヒカリ」
そのコシヒカリの本丸ともいえる東京へ。
牙城を崩すため単独で乗り込んだ「ながさきにこまる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/af16067d6142152f9d404b7b8054daae.jpg)
場所は、お洒落な街「恵比寿ガーデンプレイス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/82acd561e00b0f12076bdd4b2d9c3e58.jpg)
次第にお客様が集まってきていざ本番!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/8829cfd9db14f9e62b2d71930147e56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/38e2be6e3f3c9aeb7218191bc6412482.jpg)
関東推進本部のスタッフも応援に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/6f15fcd1d1fab47d1c15e4de53c69287.jpg)
店頭からは
「これ、お米ですか?」
「可愛い~!」の声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/09be9d35eaa70e44a5b2026fa13a0f88.jpg)
船橋に住む従兄弟の娘っ子。
元気、元気、ヤンチャ過ぎて必ずカメラに入ってくるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/5f6b7898ad1115a9654ce6b90d2953bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/632b54c8f8aec144c86a89c9ec4ba208.jpg)
朝から届け先が分からずゆうパック便が遅れて
商品が届かないというトラブルもありましたが無事終了。
久しぶりのフリーライターのOさん、
実家が港区ということで、
お母さま同伴でお見えになられました。
実に35年ぶりに再会した大学の同期のBさん、
お互いに「〇〇さん?」の世界でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/bd/73daaca0ddc36127872ea9f79713f782_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/ad/81ad26382e2ff0a509f367b8a99cfb1c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/a1/358cef2e71cce393b0ebb53352b23d85_s.jpg)
初出店のYEBISUマルシェでしたが、
さすが都会のマルシェ。
出店者さんが出品されている商品も
こだわりを持ったセンスのいい商品ばかり。
サービスのつもりで安い価格だと
何か訳アリ商品ですかと尋ねられることも。
大変勉強になりました。
また、アメリカをはじめとする
外国人の来店も多く英会話の必要性も痛感。
なんとか身ぶり手振りを交え意思は伝わったが、
長崎なまりの英語では発音を注意される始末。
それもまた良いんじゃないでしょうか。
なかなか楽しいマルシェでした。
また機会があれば
今度は「デジマ」も連れて参加したいものです。
←クリックで応援をお願いします。
日本で最も流通しているお米「コシヒカリ」
そのコシヒカリの本丸ともいえる東京へ。
牙城を崩すため単独で乗り込んだ「ながさきにこまる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/af16067d6142152f9d404b7b8054daae.jpg)
場所は、お洒落な街「恵比寿ガーデンプレイス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/82acd561e00b0f12076bdd4b2d9c3e58.jpg)
次第にお客様が集まってきていざ本番!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/8829cfd9db14f9e62b2d71930147e56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/38e2be6e3f3c9aeb7218191bc6412482.jpg)
関東推進本部のスタッフも応援に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/6f15fcd1d1fab47d1c15e4de53c69287.jpg)
店頭からは
「これ、お米ですか?」
「可愛い~!」の声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/09be9d35eaa70e44a5b2026fa13a0f88.jpg)
船橋に住む従兄弟の娘っ子。
元気、元気、ヤンチャ過ぎて必ずカメラに入ってくるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/5f6b7898ad1115a9654ce6b90d2953bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/632b54c8f8aec144c86a89c9ec4ba208.jpg)
朝から届け先が分からずゆうパック便が遅れて
商品が届かないというトラブルもありましたが無事終了。
久しぶりのフリーライターのOさん、
実家が港区ということで、
お母さま同伴でお見えになられました。
実に35年ぶりに再会した大学の同期のBさん、
お互いに「〇〇さん?」の世界でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/d7/fe490e1968066278eeff18d223bbf77f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/5c/b181d0973bf60dd2465220b9c16a542c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/6d/704ef882f4f30841033119f0d4d7b52a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/a0/2be9decdff5b7955db7a2e51e157ce6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/df/87095a353e18bd4b20cbf9c0886f7a97_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/9e/4f6eb4c2fbf1ba8d53ab62fd73ab96e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/b5/9a5deb4c6f3e378d820204539454a75a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/26/c417bb91151824b61ae53491b45eb1c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/bd/73daaca0ddc36127872ea9f79713f782_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/85/4f7782959a8f86e3445a467114ee718d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/99/99aa7dbd6883ae58ad80ee869122eafa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/ba/120cae595e6edc9a392961e4ca2dbc30_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/ad/81ad26382e2ff0a509f367b8a99cfb1c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/39/ec20a46d7e3b4ce3d2ca8eb2f807d71d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/8a/599a86b3311c3d61c09f8582eba6b84b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/9d/47ae997b71b2533d2ccabc5b6072e2d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/a1/358cef2e71cce393b0ebb53352b23d85_s.jpg)
初出店のYEBISUマルシェでしたが、
さすが都会のマルシェ。
出店者さんが出品されている商品も
こだわりを持ったセンスのいい商品ばかり。
サービスのつもりで安い価格だと
何か訳アリ商品ですかと尋ねられることも。
大変勉強になりました。
また、アメリカをはじめとする
外国人の来店も多く英会話の必要性も痛感。
なんとか身ぶり手振りを交え意思は伝わったが、
長崎なまりの英語では発音を注意される始末。
それもまた良いんじゃないでしょうか。
なかなか楽しいマルシェでした。
また機会があれば
今度は「デジマ」も連れて参加したいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます