2014.07.28 過去記事より再投稿
厳しい暑さの中で、
分刻みのせわしい4日間でした。
朝の便で上京、羽田から大学の恩師に電話。
午後一で練馬の恩師宅へ伺う予定が、
「お昼は家で食べていいから直ぐおいで」の奥様の声。
ということで、急きょ直行することになり、
近況報告等で話が弾み3時間も長居。
次は調布の叔母のところに立ち寄り、
その後、後輩が経営する赤坂の居酒屋へ向かう。
井の頭線に乗り換えた頃から凄まじい雷雨となり、
落雷のため電車は駅で立ち往生。(最悪)
やっとの思いで溜池山王駅に辿り着き
地下鉄の出口を出ようとすると外はまた土砂降り。
関東推進本部のメンバー(息子家族)はすでに到着しており、
約束の時間に一時間も遅刻してしまった。
ほぼ3カ月ぶりの I ちゃんYouくんも驚くほど成長していてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/3d7061d6f2deb7bc6da2d9855f54ea5f.jpg)
二日目は横浜 ”二俣川マルシェ” ですが、この日も汗、汗、汗。
この日は大学のサークル仲間達が来店してくれて、
お互い頭には白いものが目立つようになり数十年ぶりの再会でした。
後片付けと次の会場へ商品手配のため、
この日も約束の時間に遅れる羽目になったが、
久しぶりのゼミの先輩と同期の5人で “浜の夜” を満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6e/04a70710f491f75837f5d5d950c3c9b4_s.jpg)
三日目の “かもめマルシェ” も雲一つない晴天に恵まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/6782b435138e44328f4c9d75539d2968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/cf/a4aa44ac4f99c330c87edf07b2cd8daa_s.jpg)
横浜ベイクォーターは夏休みとあって家族連れが多く、
当ブログの読者というお客さまも
わざわざご来店いただき有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/b9bd45db1f29e3e444fee516312fdfb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/41a30ff1fbcc7cbd13e13c75cef00889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/e65bb3e8f2f1a260c4a8b7315e625583.jpg)
この日は鹿児島の業者さんと隣り合わせになり、
ジャンボにんにくがかぶってしまったが協定?を結ぶことに。
ただ、大きさでは鹿児島に負けてしまった。
アスパラは前日のうちに完売してこちらでは3品のみ。
ちょっと寂しかったんですが
今回目標としていた目玉商品“訳ありジャガイモ”の大放出。
完売のうちに終了し、
横浜の皆さま、お気に召して頂けたでしょうか?
この日は久しぶりの旧友と再会し、
車で荷物を運んでくれたので助かった。
もちろん夜は五反田で最後の夜を満喫し、
翌4日目は校友会代議員総会出席のため御茶ノ水へ。
実はこれが今回の本来の目的だったんですね。
今回のマルシェ、
電車と徒歩ではちょっと無理がありましたね。
荷物の引き取りを手伝ってくれたタクシーの運転手さん、
アスパラガスの陳列用に発砲容器を貸してくれた
スーパーの野菜売り場のおばちゃん、
ホテルまで荷物も一緒に自家用車で運んでくれた事務局のSさん、
わざわざ遠くから駆けつけてくれた悪友たち、
お世話になりました。
←クリックで応援をお願いします。
厳しい暑さの中で、
分刻みのせわしい4日間でした。
朝の便で上京、羽田から大学の恩師に電話。
午後一で練馬の恩師宅へ伺う予定が、
「お昼は家で食べていいから直ぐおいで」の奥様の声。
ということで、急きょ直行することになり、
近況報告等で話が弾み3時間も長居。
次は調布の叔母のところに立ち寄り、
その後、後輩が経営する赤坂の居酒屋へ向かう。
井の頭線に乗り換えた頃から凄まじい雷雨となり、
落雷のため電車は駅で立ち往生。(最悪)
やっとの思いで溜池山王駅に辿り着き
地下鉄の出口を出ようとすると外はまた土砂降り。
関東推進本部のメンバー(息子家族)はすでに到着しており、
約束の時間に一時間も遅刻してしまった。
ほぼ3カ月ぶりの I ちゃんYouくんも驚くほど成長していてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/3d7061d6f2deb7bc6da2d9855f54ea5f.jpg)
二日目は横浜 ”二俣川マルシェ” ですが、この日も汗、汗、汗。
この日は大学のサークル仲間達が来店してくれて、
お互い頭には白いものが目立つようになり数十年ぶりの再会でした。
後片付けと次の会場へ商品手配のため、
この日も約束の時間に遅れる羽目になったが、
久しぶりのゼミの先輩と同期の5人で “浜の夜” を満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/af/4df16a28906bdfb1875776fa8d13e6bb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/58/c75b09c4685d71ab54283244ec47d7f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/c2/0b368bf8f8b187826e1defd3f59e1a1f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6e/04a70710f491f75837f5d5d950c3c9b4_s.jpg)
三日目の “かもめマルシェ” も雲一つない晴天に恵まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/6782b435138e44328f4c9d75539d2968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/e0/49f55c2fdf674397d392a450c1e9df0d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/87/643538bc28417a18d1568f190de06540_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/ba/c6a36dec95d0404e47c57770541ceb2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/cf/a4aa44ac4f99c330c87edf07b2cd8daa_s.jpg)
横浜ベイクォーターは夏休みとあって家族連れが多く、
当ブログの読者というお客さまも
わざわざご来店いただき有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/b9bd45db1f29e3e444fee516312fdfb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/41a30ff1fbcc7cbd13e13c75cef00889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/e65bb3e8f2f1a260c4a8b7315e625583.jpg)
この日は鹿児島の業者さんと隣り合わせになり、
ジャンボにんにくがかぶってしまったが協定?を結ぶことに。
ただ、大きさでは鹿児島に負けてしまった。
アスパラは前日のうちに完売してこちらでは3品のみ。
ちょっと寂しかったんですが
今回目標としていた目玉商品“訳ありジャガイモ”の大放出。
完売のうちに終了し、
横浜の皆さま、お気に召して頂けたでしょうか?
この日は久しぶりの旧友と再会し、
車で荷物を運んでくれたので助かった。
もちろん夜は五反田で最後の夜を満喫し、
翌4日目は校友会代議員総会出席のため御茶ノ水へ。
実はこれが今回の本来の目的だったんですね。
今回のマルシェ、
電車と徒歩ではちょっと無理がありましたね。
荷物の引き取りを手伝ってくれたタクシーの運転手さん、
アスパラガスの陳列用に発砲容器を貸してくれた
スーパーの野菜売り場のおばちゃん、
ホテルまで荷物も一緒に自家用車で運んでくれた事務局のSさん、
わざわざ遠くから駆けつけてくれた悪友たち、
お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)
何時になったらこんな風になるんでしょう
長崎も結構 陽性者が多いですね
自由に行きたいところへ行けるように
会いたい人に会いに行けるように
早くそうなってほしいですね
自由に行き来できていたこんな日が
早く戻ってきてほしいですね。
ひたすら待っている間に
離れた場所で みんな歳を重ね
成長も老化も成熟もどんどん進んでいっています。😁
https://9to5civil.com/zero-force-member/
https://9to5civil.com/skeleton-frame/
https://9to5civil.com/falsework/
https://9to5civil.com/top-10-best-plywood-company-in-india/
https://9to5civil.com/pitched-roof/
https://9to5civil.com/beam-bridge/
https://9to5civil.com/bond-breakers/
https://9to5civil.com/oblique-drawing/
https://9to5civil.com/cantilever-bridge/
https://9to5civil.com/bridge-abutment/
https://9to5civil.com/cedar-wood/
https://9to5civil.com/difference-between-beam-and-column/
2014年に横浜に来られたのですね!
まだブログでお知り合いになっていませんでしたね。
一日も早くコロナ禍が収束してこちらにいらっしゃるのお待ちしています!
普通の何げない暮らしが幸せ。
コロナは、人と人の交流をぶった切っていますね。
が
次から次へ…
一体どうなるのでしょうね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
農作業だけだったら何も気にならないのでしょうが、
作りながら売るをモットーにしていると以前の日常が羨ましく
早く以前の生活に戻ってくれるのを願うばかりです。
くれぐれもコロナには気を付けてください。
武漢での新型コロナのニュースが伝わった頃は、
ここまで世界中に蔓延して身近に迫るとは考えてもいませんでした。
この歳になっての2年間というもの貴重なのですが
実に勿体ないことしているように思います。
もうこれ以上月日を無駄にしないためにも早く収束させたいものです。
日本橋に長崎県のアンテナショップ長崎館もありますので、
「生産者顔見せイベント販売をして夜は銀座で一杯やろう!」を念頭に
若い世代に言い続けているのですが実現出来るのでしょうかね。
それに合わせてかもめ広場の軽トラマルシェもよく出店してました。
中国からの観光客も大のお得意さんでした。特にお米は。
今度、過去記事探しておきます。