知床を代表する滝の一つがこのオシンコシンの滝。
斜里とウトロを結ぶ、国道234号沿いにある
知床半島最大の滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/0a5a4ecc7e22e96fb45517f7442f5d51.jpg)
滝は途中で二筋に分かれるため
「双美の滝」の名もあります。
「日本の滝100選」の一つで、
「知床八景」にも選ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/448281b290e3ba573d41b5ee6fda8fff.jpg)
国道からも見える豪快で優雅な滝ですが、
車を停めて見学してみてください。
滝の上には散策路もあり、頂上には展望台もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/cef23e0eee3d0e46058a569046efc11f.jpg)
記念撮影にも向いているゴジラ岩。
今にも歩き出しそうで、見る角度によってリアル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/60534f96638c7cfee4a6ed9e38d8b857.jpg)
知床探勝の拠点となるのがウトロで、
バスや観光船が発着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/303bc117b24cf173680f4add3a55315b.jpg)
「知床八景」の一つオロンコ岩からの眺望がオススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/9e0db810dc925403faed3d66c51c886e.jpg)
170段の急な階段を登ることにはなりますが、
高さ60mの巨岩からは、オホーツク海の展望が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/ce85f24ca4c56dba33a0e52b8a1711ce.jpg)
宿泊したのは「知床グランドホテル北こぶし」
8階の大浴場や屋上の空中露天風呂から
オホーツク海が一望できる宿でこちらもオススメです。
北海道斜里町
2006.7.5
斜里とウトロを結ぶ、国道234号沿いにある
知床半島最大の滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/0a5a4ecc7e22e96fb45517f7442f5d51.jpg)
滝は途中で二筋に分かれるため
「双美の滝」の名もあります。
「日本の滝100選」の一つで、
「知床八景」にも選ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/448281b290e3ba573d41b5ee6fda8fff.jpg)
国道からも見える豪快で優雅な滝ですが、
車を停めて見学してみてください。
滝の上には散策路もあり、頂上には展望台もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/cef23e0eee3d0e46058a569046efc11f.jpg)
記念撮影にも向いているゴジラ岩。
今にも歩き出しそうで、見る角度によってリアル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/60534f96638c7cfee4a6ed9e38d8b857.jpg)
知床探勝の拠点となるのがウトロで、
バスや観光船が発着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/303bc117b24cf173680f4add3a55315b.jpg)
「知床八景」の一つオロンコ岩からの眺望がオススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/9e0db810dc925403faed3d66c51c886e.jpg)
170段の急な階段を登ることにはなりますが、
高さ60mの巨岩からは、オホーツク海の展望が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/ce85f24ca4c56dba33a0e52b8a1711ce.jpg)
宿泊したのは「知床グランドホテル北こぶし」
8階の大浴場や屋上の空中露天風呂から
オホーツク海が一望できる宿でこちらもオススメです。
北海道斜里町
2006.7.5