ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

2013年2月20日 アンカー 

2013年02月20日 | 政治
2013年2月20日 アンカー A


2.20-2 アンカー 青山繁晴b


2.20-3 アンカー 青山繁晴


2.20-4 アンカー 青山繁晴


そうぞお早くご覧ください。 今回も削除が早いと思われますのでよろしくお願いします。


あとで次の2つの動画を見つけました。短いですが、貼り付けが遅れたので内容を書きました。
2013年2月20日 アンカー E [END]

・・・森元総理がプーチンロシア大統領と会談、レスリングの話も。

2.20ヤマヒロさんフリーへ



                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネステレンコが歌うムソルグスキー「蚤(のみ)の歌」(原詩はゲーテ) 他にシャリアピンのこと

2013年02月20日 | 歌曲
Evgeny Nesterenko - Mussorgsky's Song of the flea


歌詞はゲーテだが、ロシア語に訳され、ムソルグスキーが作曲。
シャリアピンの名唱で世界的に広まった。
ロシアのボリショイオペラの名歌手ネステレンコが歌う。(アッティラを歌った歌手)


歌詞の大意

ある時一人の王様が住んでたとさ、蚤も一緒に住んでたとさ、蚤、蚤!
王様は兄弟よりも蚤が可愛かった、蚤、ハハハ! 蚤? ハハハ! 蚤!
仕立屋を呼びつけ「よく聞け、間抜けめ!
大事な友人のためにビロードのカフタン(外套)を作れ!」
蚤にカフタン? ヘヘヘ! 蚤に? ヘヘヘ、カフタン? ハハハ! 蚤にカフタン!
蚤は黄金とビロードの着物を着て、宮中で全く自由に振舞った
ハハ! ハハハ! 蚤? ハハハ! ハハハ! 蚤!
王様は蚤を大臣にし、勲章までくれてやった
仲間の蚤もみんな召し抱えられた! ハハ!
御妃も女官も蚤に手が出せず生きた心地もない ハハ!
蚤に触れることもできず、潰すことなどとんでもない!
でも俺たちだったらすぐに潰してやる! ハハハハハ! ハハハハハ!


ゲーテの詩ですが、蚤って、国家の中枢に入り込んでいる逆賊?
・・・
シャリアピンが日本でこの歌を歌い「ボルガの舟歌」と共に、長く語り継がれてきた。
私の母が幼いころ、ラジオでシャリアピンの歌を聴いた感激を後になって話してくれた。
父はステーキの話だと思っていたらしい。 

シャリアピンは日本に来た時はもうすでにレーニン賞をはく奪され、ソ連を国外追放になっていた時かと思う。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/orch/page080.html・・・昭和11年、シャリアピンが来日した時の様子を書いたもの。

シャリアピンの「蚤の歌」(私の母はラジオでこの録音を聴いたのかも知れない。幼いころのことだったそうだ。)

Feodor Chaliapin sings Song of the Flea


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びヴェルディ「アッティラ」・・・ヴェルディの悩み

2013年02月20日 | オペラ

Chiara, Nesterenko - Attila


当代随一のソプラノのひとりだったマリア・キアーラは、声はリリコであるが、理想的なベルカント唱法、よく通る声はドラマティックな要素を兼ね備え、見事だった。
覇王アッティラを歌うのはボリショイオペラの名歌手ネステレンコ、素晴らしい!
アッティラがローマを狙った史実。

「ゲルマン民族大移動」の原因ともなったフン族の首領アッティラは、ヨーロッパを制覇し、
ローマに迫る。しかし、総督エツイオはローマを護る覚悟、また貴族の娘オダベッラは
女性軍を率い、敗北して捕虜となるが、アッティラに「お前の国の女は逃げ惑うが、イタリアの女は戦うのだ」と言う。
アッティラは笑い、剣を与えるが、やがてそれが自分がオダベッラによって殺されることになるとは思いもしなかった。


ATTILA - GIUSEPPE VERDI - 1985 ( VERONA )

全曲は長いので、フィナーレをどうぞ。1:43:30(1時間43分30秒)あたりからです。


キャスト
Attila - Yevgeny Nesterenko
Ezio - Silvano Carroli
Odabella - Maria Chiara
Foresto - Veriano Luchetti
Uldino - Mario Ferrara
Leone - Gianni Brunelli

これは1985年の「アッティラ」全曲の動画。1:43:30(1時間43分30秒)
からフィナーレ。
オダベッラは父の仇をうつ。

ヴェルディは「イタリア統一運動」を支持、ガリバルディ将軍を英雄と尊敬していた。
当時のイタリアはこの「アッティラ」に酔い、大成功だったが、ヴェルディは悩んだ。

「聴衆はイタリアへの愛国心でこのオペラに熱狂したのではないか。
芸術に対して感動したからではないように思う」と。

それからのヴェルディは「愛国一辺倒」とみられるオペラをやめて、普遍的なドラマを
オペラにした。
しかし、このオダベッラの歌は誰でも歌えるものではない。

私はイタリアのR先生のレッスンで、この歌を持って行ったが「これはマリア・カラスさえ
避けた曲だ。若い時に歌うと喉をこわす」と言われ、あきらめたことがある。
実際にオダベッラを歌って声を潰したソプラノは多い。

マリア・キアーラの歌い方は「安全運転」で、自然だが、言葉に強いアクセントをつけ、
劇的要素を高めている。キアーラ、50歳前の演奏であった。

ローマの英雄、エツイオを歌うシルヴァーノ・カローリには興ざめであった。 
カップッチッリだったら、と思う。
それにしてもネステレンコは凄い。
ただ、ロシアオペラにはないヴェルディの強烈なフレージングを乗り切るためか、よく手が
リズムを打つのが気になる。

この上演では、最も重要な「ヴェルディバリトン」が欠けたことだ。
シルヴァーノ・カローリの緊張感の欠けた緩い声ではエツイオは感動できない。

終演後、雷鳴がした。動画にその音が入っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする