年始に「ヒットメーカー都倉俊一」という番組があった。昨年の番組の再放送だが、本放送を見逃していたので、これは嬉しかった。
その中で、様々な歌手をどのように売り出していくか、という数々の作戦が披露された。なかなかにして興味深い話の連続だった。
フィンガー5、山口百恵、そして社会現象になったピンクレディーが白眉、という番組構成のはずだったが、私はピンクレよりも断然山本リンダ!
と言っても、「闇夜にドッキリ」以来、世間が忘れていったのと軌を同じくして、私も山本リンダのことは忘れていき、クラシック音楽にはまりこんでいった。
で、大学の3年生の年末、畳の上でごろごろ寝そべっていた時である。突然はじかれたように飛び起きた。その時から十年前の山本リンダがテレビで歌っていたのである「ああドヲニモトマラナイ・・・」
思い出の紅白歌合戦ということで、昔の映像を編集した番組だった。これだよこれ、当時のガキンチョを虜にしたのは。ピンクレも嫌いじゃないけれど、この妖しさはないよ。
この画像は誰かアップしているかと思ったが、誰もアップしていない。これはNHKにとっても貴重な映像で、この「ヒットメーカー」でも使用していた。勝手にアップすると問題があるのだろう。ぜひ、どこかで(?)ご覧いただきたいものである。
とにかく、これに高揚したのだ。その勢いで作ってしまった曲がある。「ペルペトゥウム・モビレperpetuum mobile」という。最初は無伴奏ヴァイオリン曲として、一年先輩の卒業プレゼントだった。
「ペルペトゥウム・モビレは昔、無窮動と言っていましたが、最近では常動曲と訳すことが多くなりました。でも10年前の日本では、どうにもとまらないと言ったんですね。」という説明をつけて。
しかし、誰も弾いてくれた形跡はなく、自分で弾くしかないかと、しばらくたったら時々あちこちで弾いていた。
当時の私の映像が残っている。自分で観るのはかなり恥ずかしいものの動画として公開できるのはこれしかないので、止むを得ない。リサイタルのアンコールで演奏したもので、元歌のメロディーになったところで笑い声が入っているのが聞きとれるだろう。
</object>
実は技術的にかなり難しい。パガニーニ、ウィエニアフスキ、ハチャトゥリアンを引用しており、練習しないと弾けないのだが、練習するのが恥ずかしいという、とんでもない曲である。誰も聞いていない時をねらい、曲と認識できないくらいに変形して、と練習もなかなかできない曲なので、この曲ばかりは本番でも全く余裕がない。
とは言うものの、この面白さを伝えたいという気持ちは同時にあり、当時の仕事場、東京室内管弦楽団にオーケストレーションしたスコアを持ち込んでやってほしい旨、頼んだのである。
もともとそのような提案は歓迎の団体だったので、山形県の南陽市を皮切りに広島県の因島等、首都圏以外でもいくつかやらせてもらった。
その中で極めつけの記録が残っていた。茨城県つくば市の谷田部第1 圏民センターにおける「幼稚園児のための音楽鑑賞教室」での演奏。固定カメラの記録用で、しかも若干映像が傾いているが、とりあえずご覧いただきたい。
ヴァイオリン協奏曲のスタイルなので、オーケストラの音は薄めに書いていた。しかし、オーケストラのメンバーが喜んでしまって、私は書いていない音符をみんなで勝手に付けくわえられてしまい、ヴァイオリンのソロなんて聞こえやしない。映像でもはっきり聞きとれるのは、トランペットパート。楽譜にも原曲にもない3度上の音符が追加されている。
そして、実は幼稚園児、この曲が始まると総立ちだったのである。幼稚園児の身長なので、立ってもあまり変化はないのだけれども。そして、歌いはじめた「もうどうにもとまらない」
この幼稚園児、現在20代後半にさしかかる年代ということになる。
おじさん達も好き、幼稚園児も好き、何だ、みんな好きなんじゃない。
ザ・ビートルズの「キャント・バイ・ミー・ラヴCan't buy me love」に似ているという説もあるが、それがどうした。みんな山本リンダが好きなのさ。
追記 : やっと昭和47年の紅白歌合戦をみつけました。「24才でこんなことできるかい?」とAKBに言ってやりたい!