井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

ラフマニノフ:交響曲第2番

2018-07-09 08:17:00 | オーケストラ
その昔、4~5年ではあるが、在京のオーケストラのエキストラ奏者の仕事をしていた時、この曲に出会ったことは一度もなかった。
仲間が練習したり、話題に上がったことも全くなかった。
なので、この曲が日本でよく演奏されるようになったのは、平成になったあたりからではないかと、勝手に思っている。

初めて弾いたのは群馬交響楽団のエキストラ奏者としてである。

三日間リハーサルがあれば、三日目には大抵弾けるようになっているものだ。それで怪しくても、本番前の会場リハーサルではさすがに弾ける。

が、この曲に限って、そこに至っても弾けない箇所があった。第2楽章の再現部直前のテンポが上がっていく部分だ。

その箇所は金管楽器と打楽器が景気よく鳴り響く部分なので、ヴァイオリンパートなど聞こえるはずもなく、正直言ってそこでバッハのメヌエットを弾いても他人にはわからないのであるが「オーケストラの曲で弾けない曲はない」を標榜していた私としては一大事だった。

結局、本番ではギリギリセーフで弾けた。やれやれ。

ここまで弾けない箇所が残ったのはメシアンのトゥランガリラ交響曲くらいで、以来、私の中では記録的難曲である。
(ちなみに本番でも弾けなかったシェーンベルクの《グレの歌》が最上位)