今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

盆帰り

2004年08月16日 | 日記・雑記・ただの戯言
 盆休みは青森県三八上北地方へ。今回は高速バスでの往復でした。最近の高速バスは、人間工学に基づいて設計されたシートが採用されており、硬すぎず柔らかすぎず、幼い頃母の腕に抱かれたような、あるいは三途の川のせせらぎを聞きながら線香の香りに包まれて蓮の花の上で眠るような(なんじゃそりゃ?)、そういう快適な環境が提供されているかと思いきや、そんなこたぁありません。

 東京~八戸間のシリウス号は、池袋を午後10時過ぎに出発し八戸に午前7時前に到着。また八戸を午後9時過ぎに出発して池袋の午前5時半ごろに到着というスケジュール。バスはJRバス、南部バス、十和田観光などが共同で運行しており、昨夜は9台だったかな? 切符には号車番号のみ書かれており、どの会社のバスになるかは運次第。不親切なのはJRバスで、何号車かというのが表示してないの。何台も並んでる中で、いちいち運転手に「これは何号車ですか?」と聞かないといけないのは不便です。早々に改善するように。

 で、今回行きは南部バスの車両で、帰りは十和田観光のバス。この帰りが環境悪くて、よく揺れるしトイレは近くてなんか臭うし、結局朝まで眠れず。体調は万全で風邪薬まで飲んだのにねぇ。

 さて、帰りにいろいろ見てましたが、八戸みやげというと、南部せんべい、いちご煮の缶詰、つるこまんじゅうなど。最近は南部せんべいもバリエーションが増えてきて、イカ入りのが結構美味しいです。現地の人はプレーンが好きですが。なお、地元ではこのせんべいを鍋物に入れたりするのですが、見たこと無い人はなかなか信用しません。が、もともと原料が小麦粉なので、考えれば別に変な話ではありません。お手元に南部せんべいがある方はお試しあれ。

 なお、よく見かけるのが「いかめし」なんですが、私はこういういかめしいものをお土産にした事はありません。見かけは美味しそうなのですが、食べてみるとそうでもないというものの代表格と思うのですが、どんなもんでしょう?

 で、今日は朝7時前に家に着いて、休みなのでみんなで昼寝して、あとは録りだめしておいたビデオを見て、オリンピックも見て結構忙しいです。明日からまた恐怖の日常が…。