◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

日帰り温泉5月~6月

2018-07-02 | 日帰り温泉



新緑の季節
木々の緑が光り輝いて空の青に眩しく映える。
夜はまだ少し肌寒く、温泉に少し浸かって温まる。

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ


この季節は釣り→温泉コースに決まりでしょう





--------

中川温泉 ぶなの湯
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241

関東の秘境ユーシン渓谷の帰りに立ち寄り
ヤマメも釣れたし気分上々

お風呂★★★(こじんまりとしているけどよかった)
岩盤浴なし
お食事なし

地元密着型って感じで気さくな温泉
ただしキャンプ場がお隣にあるのか夕方一気に賑わってうるさかった。
せっかく山奥に来たのにそれが残念だった。


---



あと久々に清河寺へ
週末こっちに遊びに来たお友達と一緒に行ってみた。
駐車場のクルマの割には空いていた。

常温風呂が好きでいつも独りゆったり目をつぶって堪能しているけど、
無心になりたくてもなれないことが多々
たまにおしゃべりをしている人の会話に心で突っ込みを入れつつ、
静かにしてよと思っていたけど、
お友達とゆくと会話してしまい、逆の立場になって入りづらかった。
ヘンなところに神経質(笑;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉5月(沖縄編)

2018-05-20 | 日帰り温泉




沖縄に行ってまで温泉につかる・・今年も(笑)
やっぱり出逢ったしまんちゅに笑われた。
ホントお風呂文化がなく、本土に来て驚いたみたい。


歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ


今年の沖縄は離島ありの盛りだくさん。


--------

ホテルオリオンモトブリゾート&スパ
ジュラ紀温泉 美ら海の湯
http://www.okinawaresort-orion.com/

新規開拓
とても快適だったgood

お風呂★★★★(景色が格別リゾート気分)
ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性中性低温泉)
岩盤浴なし
お食事-

夕暮れのちょっとした時間をゆっくり過ごせた。





---








早起きの日課はインスタ☆




---


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉3月~4月

2018-05-18 | 日帰り温泉


春・・ 冬が好きだけどこの暖かさににっこりしてしまう。

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ

周辺少々ネタ切れ・・
母に教えてもらった銭湯にでも行こうか。


--------

湯けむり天然秘湯 龍泉の湯
http://www.ryusennoyu.com/

バカナビで辿り着くのに時間がかかった・・
新しく出来た日帰り温泉、まだ道路が完全につながっていない。

お風呂★★★(露天風呂広し・・ただ電線が残念・・)
岩盤浴なし
お食事-

露天風呂で地元のおばさま達の会話に混ざって和気藹々
確かに靴箱のカギはどれも一緒で試しに開けてみたら開いた。
そうよね・・そんなところに設備投資していられないよねって。
高くて届かないロッカーにもウケた(笑)


---

大和の湯
http://www.yamatonoyu.com/

母のリクエストで再訪
以前とちがって男風呂と女風呂が逆転していてラッキー★

お風呂★★★★★(それぞれの露天もよいし、内湯も最高!)
岩盤浴なし
お食事★★★★

変わらず大人な雰囲気よし。
こういう温泉も必要だと思う。自宅から遠いのが残念・・
お食事も同様静かにゆっくり出来て満足
猥雑から遠い場所


---

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉1月~2月

2018-03-06 | 日帰り温泉

都内の寒さはやわらかく、田舎の寒さは肌を刺す。

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ

新年早々雪国で雪見露天を満喫*


--------

宮前平温泉 湯けむりの庄
http://yukemurinosato.com/miyamaedaira/

千葉でのアーリーバード以来だから4、5年ぶり?
目黒通りを右に逸れて上野毛、246多摩川を越えて・・

お風呂★★★(内湯42.2℃ こんなに暑かった?)
岩盤浴-(今回は時間的にパス× 過去何度か)
お食事★★★(相方的には今回は当たりらしい)

お食事処が40分待ちってことで、その40分でササッと内湯
日曜9:00
男湯は大混雑だったらしく・・女湯はまぁちょっとした混雑程度
食後11:00
いつもいっぱいな露天の炭酸泉が空いていた。
月見&星空観察☆


---

高井戸天然温泉 美しの湯
http://utsukushi-yu.com/

環八を通るたびに気になっていた温泉
駅前だし混んでるよね・・って。
でもそれ以上にさやの湯が大渋滞でこちらへ。
やっぱり連休はだめだめ。

お風呂★★★(予想よりよかった。高い壁以外は都心な感じがしない)
岩盤浴なし
お食事?

裏に広めな駐車場完備
ジムと併設、ロッカールームが二箇所に分かれていて、温泉専門の方が混んでいた。
都内特有な茶色温泉
また行ってもよいかも~


---

菜々の湯
http://www.nananoyu.jp/

ちょっと遠征~お友達宅から意外や近し。
朝からひとっ風呂

お風呂★★★(VD期間中ってことでチョコレート湯を体験)
岩盤浴-(今回は時間がないのでパス×)
お食事★★★(湯上りビールにもろきゅうが美味だった)

ナビが迷走して中々着かず・・
意外やキレイで朝から繁盛していたから、夕方は激混みじゃないかな。




---

湯快爽快
湯けむり横丁 みはま
https://www.yukaisoukai.com/mih/

こちらも遠征時何度か?
モールの中にあって駐車場広し。

お風呂★★★
岩盤浴なし
お食事-(湯上りビールのみ)


---

極楽湯 千葉稲毛店
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/chibainage/index.html

トラブル発生で駆け込み温泉 それが意外やよかった。
露天風呂が乳白色温泉*期間限定?

お風呂★★★★(広々と乳白色露天♪)
岩盤浴-
お食事-


---





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉(喜連川編)

2018-01-17 | 日帰り温泉



昨年の秋に両親+と小旅行☆
父が選んだ先が喜連川だった(マイナー(笑))
日本三大美肌の湯

特にあてもなくドライブがてら道の駅に寄ったり、
たまたま見つけた美術館に立ち寄ったりとゆるい旅だった。

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ

両親に逢っておこう!
お正月、春のお彼岸、GW、お盆、9月の連休(お彼岸)、11月のお誕生日、
行事ごとを思うと年6回
ただそこに旅行の予定を入れてしまうと回数減・・
元気な笑顔が親孝行
春はみんなでまた成田山&うなぎコースを予定してる。



--------



道の駅きつれがわ 温泉&クアハウス
http://michinoeki-kitsuregawa.jp/hotspring

限定20食のカツカレー
そしてぽかぽか足湯・・好きねぇ旅に出るとよく父と二人で足湯してる。

お風呂★★
岩盤浴なし
お食事○(B級グルメだけどキレイに揚がったカツ)

広々平和な道の駅・・昔はドライブインだったよね。



---



さくら市第二温泉浴場(市営露天風呂)
HPなし・・さすが300円温泉(笑)
市のHP
http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/soshiki/17/syoukou-kanko4.html

「源泉かけ流し」父が以前行ってよかったらしく連れられて。
ホント地元密着温泉どこまでも・・
広々とした露天風呂
地元のおばあちゃん達のたまり場と化していて、
少々奥の方でゆっくりし過ぎてのぼせてしまった・・

お風呂★★★(洗髪禁止)
岩盤浴なし
お食事なし



---



喜連川もとゆ温泉 市営もとゆ温泉(第1温泉浴場)
同上・・
とちぎのHP
https://www.tochigiji.or.jp/spa/7657/

こちらは母も一緒に・・
地元密着型 建物自体はそこまで古くはないけど、昭和な気分

お風呂★★★
岩盤浴なし
お食事-



---



喜連川早乙女温泉
http://www.soutome-on.com/index1.html
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30564

かれこれ10年ぐらい前に訪れた。
有名温泉ネタが尽きて・・雑誌か何かでここだ!的な・・(笑)
内湯だけど、陽の光が差し込んでいて天井も吹き抜けて結構な解放感
記憶では薄緑色の強烈な温泉



泉質
含硫黄 - ナトリウム・カルシウム - 塩化物泉(中性高張性高温泉)
PH : 7.41
源泉温度 : 73.4℃
源泉の色 : 朝はエメラルドグリーン、夜は乳白色(時間・天候等により自然に変化)

お風呂★★★(強烈な印象)
岩盤浴なし
お食事-



---


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉11月~12月

2018-01-16 | 日帰り温泉


息の白さに寒さが余計際立つ

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ

この月は旅行が多く、日帰りが少なかった。
お誕生日にクリスマスに何だかんだとお出かけしてた。


--------

宮沢湖温泉 喜楽里 別邸
http://www.yurakirari.com/kirari/miyazawako/

飯能ハイクはちょうどお祭りの最中で駅前がにぎわっていた。
最終バスを待つバス亭「宮沢湖」
月明かりがキレイで、田舎の暗闇が際立った。

お風呂★★
岩盤浴★★(広大なフロア全体が岩盤浴スペースなのがめずらしい・・)
お食事-

今回は夜だったけど、昼間山の緑を眺めながらもよいかも。

ちなみに・・こちらも何度か
ひたちなか温泉 喜楽里 別邸
https://www.yurakirari.com/kirari/hitachinaka/

過去こちらも何度か(多分ココが発端)
溝口温泉 喜楽里
http://www.yurakirari.com/kirari/mizonokuchi/

湯楽の里と同系列みたいね。
東京都の不動産会社サンフジ企画G


---

熊谷天然温泉 花湯スパリゾート
http://hanayuspa.jp/

調べてみると熊谷って温泉施設がたくさんある。
が・・・マンガを読みたいがため?

お風呂★★★★★
岩盤浴★★★★
お食事-

何度か通っていてわたしが読んでいたのはコレ



日渡 早紀
『ボクを包む月の光 -ぼく地球(タマ)次世代編-』

そう『ぼくの地球を守って』の続編!!



ありすにりんに・・なつかしさがいっぱいです よ(笑)
実家の書庫に全巻キレイに揃ってまふ。
絵がシャープになったのを見て時の流れを感じた。
あの頃はそういう楽しみもあったな。










全然関係ないけど、
タイミングっておもしろいと言うかこわいなって思った。
昨年のちょっとした縁が再びつながり・・もぅ一歩って時に・・
絶妙なタイミング★
何かを察知する能力に長けているとしか思えない。
そのメールの意味することはなんてことないんだけど、それを意識せざる得ない。
ぴょんぴょん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉(会津+編)

2017-12-25 | 日帰り温泉


記憶温泉めぐり~
会津が恋しくなってしまう。
何があるってわけでもないのだけど。
両親はあきれ返って苦笑するけど、緑深い自然が好きなの。

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ

よく雪道をチェックしていた*
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kanri/dourokamera.html



--------

山口温泉 道の駅 きらら289
http://www.kanko-aizu.com/higaeri/91/

両親のおすすめ温泉
(過去気乗りしなくて寝て待っていたこともあった)
とにかく山の中 
(秩父も奥多摩もまだ人家の灯りが多く明るく感じる)

お風呂★★★(泡ぶくぶく溢れるぐらい)
岩盤浴-
お食事-

都会の生活がとても遠くに感じられる場所



---

早戸温泉 つるの湯
https://www.okuaizu-tsurunoyu.jp/

わたしのおすすめ温泉
(母的には微妙?らしい・・)
露天風呂から見える只見川がゆったりと流れ、
山の天気の移り変わりが目の前で起こったのが印象的だった。

お風呂★★★★(好き)
岩盤浴-
お食事△

ここに来ると会津を実感



---

他 この数年で行った温泉が思い出せない・・
奥会津のちょっとした坂の上にあった温泉
芦ノ牧温泉でふらりと立ち寄った宿
だからデジャブ体験するのよね。








+周辺
---

甲子温泉 旅館大黒屋
http://www.kashionsen.jp/

玄関に「日本秘湯を守る会」
そこまで秘湯っぽくなくなったのは道がキレイになったから。
昔の289は笑えるぐらい悪路だった。
行く途中おもしろいのはまちがって掘られたトンネルがある。

お風呂★★★(メインの混浴は断念・・)
岩盤浴なし
お食事-

昔をなつかしむ。



---

湯西川温泉 桓武平氏ゆかりの宿 平家の庄
http://www.heikenosho.co.jp/

雪見露天風呂
(みなかみの山奥とダブる・・)
湯上りに卓球なんかしちゃって温泉地満喫

お風呂★★★(お友達と混浴)
岩盤浴なし
お食事-

静寂 と言いたいところだけど、かまくら祭りで結構賑わっていた。
http://www.nikko-kankou.org/event/64/



---

磐梯熱海温泉 ホテル華の湯
http://www.hotelhananoyu.jp/

日帰りプラン(お部屋お食事付)お風呂三昧♪

お風呂★★★(畳敷きってところがステキ)
岩盤浴なし
お食事?(記憶が抜け・・(汗;))

甘美な想い出として残しておきたい。
ドラマの中の世界より現実の方がドラマチック?



---








*Happy Christmas*


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉(奥多摩編)

2017-12-07 | 日帰り温泉


秩父ときたら、奥多摩もね。
毎年恒例年末高尾山 
去年は川苔山(川乗山)
今年は御岳山などなど 身近な山ハイクを楽しんでる。

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ

陣馬山の縦走もしたい。


--------

多摩源流温泉 小菅の湯
http://kosugenoyu.jp/

まだ山に目覚める前、奥多摩ドライブで立ち寄った温泉
結構賑わっていて観光地って雰囲気
泉質はダントツよいと思う。

お風呂★★★(ぬるぬる温泉ってお肌が潤う気がする)
岩盤浴-
お食事-

助手席でも酔ってしまった山道・・



---

丹波山温泉 のめこい湯
http://www.nomekoiyu.com/

こちらも同様 大好きな温泉
奥多摩に行く度色々な人を連れて行ってる(笑)
(残念なことに両親を連れて行った時 大混雑で小菅の湯へ)
そう 時期と時間帯をあやまると大混雑にあうので要注意!

お風呂★★★★(低温室で寝るのが好き)
岩盤浴なし
お食事△

今年は日原鍾乳洞の帰りに立ち寄ってみた。
http://www.nippara.com/nippara/syounyuudou/syounyuudou.html



---

秋川渓谷 瀬音の湯
http://www.seotonoyu.jp/

ちょっとデザイナーズっぽく雰囲気よし。
ただ混み混みで露天風呂に隙間がなかった・・アウト!

お風呂★★★(青空と森林浴)
岩盤浴なし
お食事-(湯上りスペース広くてゆっくり)

秋川渓谷と言えば管理釣り場
トーマス・ブレークモア記念社団
養沢毛鉤専用釣場
http://yozawa.jp/
早朝からただいるだけでも気持ちよかった。


---

名栗温泉 さわらびの湯
http://sawarabino-yu.jp/

秩父の帰りに立ち寄り(ってことは秩父編?)
ログハウスっぽい館内で窓から見える緑がキレイだった。
自然光と木のぬくもりって気持ちがほっとする。

お風呂★★★
岩盤浴なし
お食事-



---

河辺温泉 梅の湯
http://kabeonsen-umenoyu.com/

川苔山(川乗山)帰りに立ち寄り。
ほぼ駅直結☆利便性よし☆PH値高し!

お風呂★★★(pH9.4 低張性アルカリ性単純温泉)
岩盤浴なし
お食事-(クラフトビールが有名)



---









norinori

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉(秩父編)

2017-12-06 | 日帰り温泉


一時期 ホタル鑑賞に情熱を傾けていた☆
秩父の山奥へ渓流釣りに行ったのがきっかけ。



私的には三峰神社以来だから最近と言えば最近(写真:2年前)
未だに長瀞の舟下り未体験・・
そう言えば真冬の秩父でゴルフ予定ってあったなぁ*

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ

いつか登りたい武甲山



--------

天然自家源泉 星音の湯
http://www.beyer.jp/seine/

星の森、月の石 そんなネーミングな露天風呂☆
ただし・・全てがコンパクト過ぎて受け入れ人数超えてます・・
写真にだまされた感もあるし、温泉に行って疲れてしまった。

お風呂★(これぞ芋洗いと言うのでしょう・・二度と行かない)
岩盤浴-
お食事○(お庭が臨めて雰囲気よく、お風呂から避難してゆっくりお食事)

秩父ってそんなに人気なの?と思ってしまった温泉
その後 満願の湯へはしごした。



---

秩父温泉 満願の湯
http://www.chichibuonsen.co.jp/index.html

山奥と言えども秩父手前はなだらかでのどか。
ぼーっと遠くの緑を眺め露天風呂で長湯 野天風呂
年季+ちょっと寂れた感がまたよし。
星音の湯とのギャップが笑えた(こちらわたし向けかもね)

お風呂★★★★(アルカリ温泉good)
岩盤浴なし
お食事-



---

道の駅大滝温泉 遊湯館
http://www.ootakionsen.co.jp/

渓流釣りの帰りに立ち寄り。
その時、楓ともみじのちがい?を初めて双方意識した(笑)
地元密着型で、ちょっと変わった作りでおもしろかった。

お風呂★★★(くりぬかれた洞窟温泉気分)
岩盤浴なし
お食事-(大広間で寝ている相方に気づかず待ちぼうけ・・)

山深いからあっと言う間に日が沈み、真っ暗闇
遠くに来た感じがした。



---

秩父川端温泉 梵の湯
http://www.bon-chichibu.jp/

再訪 満願の湯へ行ったら既に終わっていたためこちらへ・・
入り口が分からなくてぐるぐる彷徨う。
看板があったはずなのになぜかキャンプ場に辿り着く(汗;)

お風呂★★
岩盤浴なし
お食事-

お客さまが一組しかいなくて(汗;)
秩父温泉の人口格差?
よいお湯なのに急かされて入ったためゆっくり出来なかった・・
(洗い場に二度も来られて迷惑)
ってことで閉店1時間前に行ってはだめ×



---

+
行こうと思ったらなんと「営業停止」
皮肉にもオープンして一週間でレジオネラ・・
↓ ↓ ↓
西武秩父駅前温泉 祭の湯
http://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉5月~10月(記憶を探る・・)

2017-11-24 | 日帰り温泉


5月、6月・・あっと言う間に半年が過ぎ、
色々行ったけどせっかく書いた分が 文 が消えてしまい・・
やる気を失って今に至る。
リピート温泉は毎度さやの湯と清河寺
他 新規開拓したところを更新☆

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ

ネタ切れで都内周辺を外れてどんどん遠くへ。
特に熊谷が穴場でgood!
距離感がいっそうズレてゆく・・



--------

極楽湯 和光店
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/wako/

何度も前を通っていたけど素通り。
深夜2時閉館(出た!行かざるを得ない)
お食事処が何となく雰囲気よさげに見えた。

お風呂★★★(さすが天下の極楽湯 コンパクトにいいとこ取り)
岩盤浴なし
お食事- (外で飲んでいたため×)

私的には全然OKだけど、相方的には××
そう男子客がめっぽう多い(湯上り待ちで人間観察していても思った)
男子、男子、男子
それもおもしろいのが閉店2時にも関わらず、みんな帰らない(笑)
こういうのが都会的でおもしろい(店側は迷惑だろうけど)



---

野天湯元・湯快爽快
湯けむり横丁 おおみや
http://www.yukaisoukai.com/ohm/

閉館2時で気に入ってたのに→→閉館1時&料金あっぷ・・
それもリニューアルのつもりなのか内装が少し変わって(それもよくない方に)
雰囲気台無しでうーんって思ってしまったぐらい。

お風呂★★+(ひたすら炭酸泉に浸かる)
岩盤浴なし
お食事-

閉館1時だったら近くの清河寺に行くね。



---

箱根天然温泉 てのゆ
http://www.tenoyu.jp/

両親との旅行最終日に立ち寄り。
さすが平日の夕方だけあって空いててほぼ貸し切り♪
久々に母と露天風呂でゆっくり

お風呂★★★(こじんまりしているけど、露天風呂メインでよい感じ)
岩盤浴-
お食事-(思ったより閉店時間が早くてお風呂のみ)

私的には天山が好き。
http://tenzan.jp/tenzan/

あと箱根湯寮もよかった。
http://www.hakoneyuryo.jp/

機会があったら行ってみたい富士屋ホテル


---

南総城山温泉 里見の湯
https://www.satominoyu.com/

沖ノ島の帰りに立ち寄り。
本当はココに行きたかったんだけどやってなかった・・
旅館 海紅豆
http://kaikouzu.com/

お風呂★★(HPにダマされた感?・・)
岩盤浴-
お食事-

海水浴シーズンもあり混み混みだけど、その前に入場
女子はドライヤーがたくさん備えられていないと長蛇の列に・・
そこがネックで★2つ



---

大洗・日帰り天然温泉 太古の化石海水 潮騒の湯
http://www.siosai.jp/

波乗りの帰りに立ち寄り。
ちょうど花火大会で大いに賑わっていた。
仮眠室でのごろごろがよかった。

お風呂★★★(目の前が海~)
岩盤浴なし
お食事-(上記で混み混み)



---

DHC赤沢温泉郷 赤沢日帰り温泉館
https://top.dhc.co.jp/akazawa/onsenkan/

下田の帰りの立ち寄り
伊豆を旅行する度に気になっていた温泉

お風呂★★★★★(満点です)
岩盤浴なし
お食事-(ここでも湯上り広間でごろん)

おんな友達とゆっくり来たい温泉
(相方的にはそうでもなかったみたい)


---

秦野市鶴巻温泉 弘法の里湯
http://spa-tokyo.net/z-k-tsurumakionnsen-koubounoyu/index.html

大山の帰りに立ち寄り。
空いていてゆっくり身体を休めることが出来た^^
湯上りビールがまた効いた~

お風呂★★★(露天風呂のささやかな感じがよかった)
岩盤浴なし
お食事-(2Fの畳敷きの大広間でごろん)



---

久松湯
http://hisamatsuyu.jp/

以前から気になっていたデザイナーズ銭湯
やっと行く機会が巡ってきた☆
ちょうど駅前はお祭り騒ぎで人がたくさん。

お風呂★★★(結構熱めで強めな泉質)
岩盤浴なし
お食事なし(だって銭湯ですから ちがう?)

都会のコンパクト銭湯
料金+でよいからボディソープぐらい置いてほしいな(石鹸でもよい)
この先の老朽化を想像するとリニューアル必須



---

熊谷天然温泉 花湯スパリゾート
http://hanayuspa.jp/

最近ハマっている熊谷
関東平野なだけに?広々遮るものなし。
庭園風呂の規模も都内と全然ちがう。湯がちょっぴり熱め。
先日は月を眺めつつ半身浴

お風呂★★★★★(上記の通り庭園風呂で広くてゆったり)
岩盤浴★★★★(休憩スペースにマンガがあり久々に双方ハマる)
お食事△(うどん屋さんだけどちょっと微妙)

帰りはバイパスと外環で約一時間半
ひたすら真っ直ぐ



---

来年は北海道に行きたいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする