
独特の大きな目とふくよかな体型が印象的
「遮光器土偶( しゃこうきどぐう)」が発掘されたことで有名な亀ヶ岡石器時代遺 跡
青森県つがる市にある、縄文時代晩期の集落遺跡です。
津軽市って漢字じゃなくひらがななのね。
「とちぎ」みたいな。
形やデザインが個性的な籃胎漆器、 漆塗土器などたくさんあります。
「遮光器土偶(
青森県つがる市にある、縄文時代晩期の集落遺跡です。
津軽市って漢字じゃなくひらがななのね。
「とちぎ」みたいな。
形やデザインが個性的な籃胎漆器、

遺跡はロマンを感じるわ。
青森と言えば三内丸山遺跡が有名

この櫓がインパクト大で覚えている。
そう!『北のまほろば』
司馬遼太郎の街道をゆくの道程でもあります。

「北海道・北東北の縄文遺跡群」
意外やひっそりしている世界遺産ですが・・
やはり暴風吹き荒れる ビュウウウウウウウウ
さて津軽半島の先端までの旅は続きます。

十和田湖展望台のお土産屋さんで買ったおつまみ