★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

吉野家牛すき御膳

2016年11月27日 21時23分12秒 | 徒然(つれづれ)
 今年の吉野家牛すき御膳は、肉も野菜も去年よりボリュームアップしている。
 生卵に漬物までついて、充分に満腹感が得られる。
 650円という価格もリーズナブルだ。

 肉は多分安物の肉で、スジや脂身も多いが、秘伝の煮汁でよく煮込まれていて、柔らかくて旨い。
 味覚音痴の私には、高級すき焼きより、こちらのほうがマッチしているようだ。

 ステーキや焼肉は、歳とともに、もたれるようになったので、ライト感覚のお手頃すき焼きは、牛肉を食べたくなった時の、ベストセレクション、、フェイバリットフード、マストアイテムだ。

 あとは、松屋、すき家のすき鍋との比較だ。
 早急に検証が必要だ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神橋筋商店街寿司屋ストリート

2016年11月27日 13時36分13秒 | 徒然(つれづれ)
 天神橋筋商店街を歩いてきた。
 天五の寿司屋ストリートには三軒の寿司屋、「春駒」、「すし政」、「奴寿司」があるが、圧倒的人気は「春駒」だ。
 本店は開店前から、休日ということもあり、長蛇の列で、少し離れた支店も、同じく長蛇の列だ。

 三軒とも行ったことはあるが、味、値段、雰囲気ともに、ほとんど差はないように思われる。
 別に、大して旨いとも思わない。
 しかし、客数の違いは歴然というか、雲泥の差だ。

 何が違うのだろう。
 たぶん、食べログの口コミの差だろう。
「春駒」と他店の差は5~10倍だ。
 口コミを見る→来店する→口コミを書く、その好循環だ。
 要はリアル、およびバーチャルの群集心理だ。
 近隣の同業他店との差別化は、味や値段もさることながら、食べログの口コミが重要みたいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回ジャパンカップ予想

2016年11月27日 13時32分51秒 | 競馬
 秋のGⅠシリーズも後半戦に突入だ。
 今年は秋華賞、天皇賞をゲットして今のところプラス収支だ。
 JCも昔は外国馬の独壇場だったが、今では外国馬は最初の消去の対象だ。
 
 今年のJCは実績面からは、キタサンブラック、ゴールドアクターが頭半分ほど抜けている。
 それに続くのがリアルスティール、ディーマジェスティあたりか。
 これら4頭は、それぞれに不安要素大ありだ。
 
 そういう時は穴狙いに限る。
 穴になりそうな馬といえば、まずは3頭の外国馬。2頭の牝馬。
 特に53kgの軽ハンデの、3歳牝馬ビッシュは狙い目だ。
 1着から3着まで、すべて穴馬というわけにもいかないので、キタサンとゴールド以外の上位人気馬との組み合わせだ。

 天皇賞2着からの臨戦、鞍上ムーアのリアルスティールとビッシュを軸に、外国馬から牝馬のナイトフラワー、あとは人気のゴールド、ディーに、デムーロのサウンズオブアース、ルメールのレインボーライン、福永のシュヴァルグランを紐の三連単マルチで勝負だ。

 <結論>
 三連単マルチ36点
 軸②ビッシュ⑰リアルスティール
 紐③ゴールドアクター⑨ディーマジェスティ⑫サウンズオブアース⑭レインボーライン⑯ナイトフラワー⑱シュヴァルグラン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする