goo blog サービス終了のお知らせ 

★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

インドの新規感染者30万人・・・?

2021年04月30日 14時25分37秒 | 徒然(つれづれ)
 インドのコロナの1日当たりの新規感染者数が30万人を超えたという報道。
 日本のそれが6000人ほどなので、約50倍だ。

 日本の検査陽性率30%を当てはめると、インドの1日当たりの検査数は約100万人ということになる。
 インドよりはるかに医療体制が充実していると思われる日本で、現状約2万件ほどの検査しかできないのに、インドで100万件の検査が可能なのだろうか。ましてやカースト下層の検査数など知れているはずだ。

 1日100万人の検査をするのに一体何軒の検査機関が必要なのか。
 1軒1日1000人で1000軒の計算だ。どう考えても不思議だ。

 まさか味噌汁の塩分濃度方式で、限定されたサンプル数から人口の割合で全体の総数を推定しているのだろうか。
 もしくは、逆に日本が検査数を意図的に大幅に絞っているのだろうか。

 いずれにしても、コロナの実態はいまだに病理学的にはもちろん、人為的な謎の部分も多い。
 あまり突っ込んでいくとロクなことはないので、この辺にしておこう。


狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのリクエストハガキ

2021年04月30日 14時11分50秒 | 徒然(つれづれ)
 1970年、私が田舎の高校に入学した年だ。
 日本はヒッピーやフーテン、サイケブームで、大阪万博は世界に日本の高度成長の成果を見せつけた。
 洋楽シーンでは、前年のウッドストックで混迷の60年代が終わりを告げ、ビートルズが事実上解散した年だ。

 私は青春の入口に立ち、本格的に洋楽にのめり込んだ。
 勉強そっちのけで、洋楽のレコードを聴きまくり、ギターでレコードコピーに熱中したものだ。

 当時、田舎のNHK-FM局で、毎週土曜の午後、洋楽のリクエスト番組があり、私は欠かさず聴いてリクエストハガキを書いていた。
 リクエスト曲とそれにまつわる短いエピソードを書いて送る。
 ハガキが読まれるのは懸賞並みの低い確率だ。

 諦めた頃に私のハガキが読まれた。
 今ではリクエスト曲やエピソードの内容も忘れてしまったが、公共の電波で私の名前が呼ばれた時には、嬉しいやら恥ずかしいやら、なんとも言えない気分だった。

 当時の田舎の高校生で洋楽を聴いている者はまだまだ限られていた。
 月曜日に学校へ行くと、放送部のクラスメートに、ハガキ読まれたな、と声をかけられた。

 ラジオでリクエストが読まれたこと、それを知り合いが聴いていたこと、それだけで私の小さな目的は達せられた。
 それ以降、ラジオの深夜放送はよく聴いていたが、リクエストのハガキは書いたことがない。


 

狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする