京王電鉄の株主優待乗車証の有効期限が11月30日に迫る中、京王電鉄全線乗車をめざす旅をしてきました。
京王電鉄はまったく私の生活圏にない鉄道なので、いままであまり乗っていません。
ただ、多摩動物公園、深大寺と日本民芸館に行ったときに乗ったくらいです。
11月しめきりの株主優待乗車証は4枚あり、この前5月しめきりの株主無料乗車証が4枚送られてきたので、8枚あります。
京王電鉄全線に乗るには8枚のきっぷが必要です。
山手線で新宿駅へ行き、京王の新宿駅へ行きました。
最初に高尾山口まで準特急で一気に行きます。
京王線は終点までほとんど住宅地なのでした。
お天気があまりよくないのに、観光客が多いのに驚きました。
ケーブルカーの駅まで歩いて引き返しました。
次に京王八王子。
多摩動物公園。京王線は支線がたくさんあるのでした。
府中競馬正門前。ジャパンカップは明日だと車内にポスターが貼ってありました。
金の馬が雨にぬれていました。
橋本駅。雨が激しくなり、井の頭線は次回に持ち越すことにしました。
最後に古い方の京王線(幡ヶ谷、初台)を通って新宿駅に戻りました。
帰りは日暮里駅でJRから京成線に乗り換えました。
京成電鉄のきっぷも11月しめきりなので、使いました。
気になっていた「千住大橋」駅に下りてみました。
雨は止んでいました。「北千住」はおなじみですが「千住大橋」はあることもしりませんでした。
京成高砂で金町線に乗り換え。駅前の吉野家に入りました。吉野家で初めてビールを飲みました。
久しぶりのアルコールは効きました。
金町駅からバスで帰りました。