
昌慶宮を出て、道なりに北東へ歩いていきました。
ガイドブックに載っていたお店にお昼を食べに行こうとしたのですが、見つかりません。
あきらめて恵化駅へ行き近くのコンビニでサンドイッチとバナナ牛乳を買いました。
それから地下鉄でソウル駅へ。ソウル駅は春のワルツにも出ていました。いろいろな韓国ドラマにも出ていました。
新しいソウル駅ができていて、ドラマに出てきたのは旧ソウル駅です。
レンガ造りの古いソウル駅は一見の価値があります。
建物は閉鎖されていて中には入れません。正面入口前にはホームレスが寝ていました。
駅前のベンチでサンドイッチを食べました。
新しいソウル駅内部はとても明るく広くたくさんの人がいました。
ソウル駅に来たのはもう一つ目的がありました。韓国の時刻表(シガッピョ)を手に入れることです。
駅ビルの本屋で見つけられず、店員さんにも聞けず、駅のコンビニにもありません。
地下鉄の駅から地上に出る時に本屋があったので、その本屋に行きました。
見つからないので店員さんに聞こうとしたらレジにたくさん置いてありました。5000Wでした。
それから、いよいよ春のワルツのロケ地弘大入口駅へむかいました。
その前に弘大入口駅の一つ手前の新村駅で降りました。
この駅には美しき日々のビクトリーレコードだったシンナラレコードがあるのです。
ところがシンナラレコードは移転していて現場は工事中でした。無駄足だったので疲れました。