カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

「めっちゃ大好き!」まとめ

2008-05-12 | 韓国ドラマ[まみむめも]

っちゃ大好き!全34話見終わりました。

うまく話がまとまっていました。

ヒロインのボンスンがずっとジュノンを好きで、やっとあきらめられた後にボンギの愛を、最終回で受け入れたのは好感が持てました。

また、料理人として成長していく姿もよかったです。

日韓文化交流に訪れた日本人が韓国をけなして、晩餐会でも納豆を食べるところが、わらってしまいました。

そんなに日本人が納豆好きか!しかも話している日本語は韓流日本語。

でも、それだけ日本が嫌いと言えるところが、逆に日本に甘えてるように見えます。

嫌いと言っても結局許してもらえるみたいな関係でしょう。

ボンキの抱えている母の死の秘密も明かされ、だれもが悲しみを抱いて生きているかもしれないことをわからせてくれました。

ユジンのドラマいろいろ見てきましたが、彼女が一番魅力的だったのが、めっちゃ大好き!でした。

というか、たぶんユジンのキャラクターでこのドラマを作ったからでしょうね。

ユジンがボンギに外国語で愛してますと言おうとしてなかなか言えないところがかわいかったです。

ジュノン「君の背中に広がっている空が、一番広い空だ」

「その空に、早く気づいて、手放さないように!」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルアゲイン5・6話、めっちゃ大好き!26~30話

2008-05-11 | 韓国ドラマ[さしすせそ]

マイルアゲイン、期待していないとおもしろく感じます。

このドラマはまさに韓国ドラマの定番の内容です。

海外(スイス)で出会って、韓国でドラマが展開します。

ここに出てくるユン・セアはプラハの恋人でも悪女を演じていますね。
 

めっちゃ大好きはちょっと現代版チャングムみたいになってきました。

大統領夫人が夏バテで、彼女に食べさせる料理を3人の女性調理師で競うところなんて、とても似ています。

確かに大統領夫人は昔だったら王妃ですものね。

ところでボンスンが割ってしまった88年のドンペリが韓国内で見つからず困ってしまうエピソードなんて、ぜったいありえませんよね。

スペアのないシャンパンを使って、そのシャンパンを開けた時に異常が見つかったらどうするんでしょう。

ワインに絶対はないのに。

だから少なくとも10本くらいは在庫がないと晩餐会には出さないでしょう。

ボンスンの末の妹役の子はちょうど今日見たホテリアー5話に出ていました。

大きくなりましたね。
 いよいよ来週ソウルへ出発します。初夏の韓国、楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタスティックカップル6話、雪の女王12話

2008-05-10 | ファンタスティック・カップル

ァンタスティックカップル6話快調ですね。

見ると疲れも飛んでいきます。

何もかも感心するほど、うまいつくりです。

今日感心したのは、サンシルとチョルスの3人の甥たちとの関係です。

ジャージャー麺を食べに行く途中、甥たちはサンシルを裏切って、ユギョンといっしょにピザを食べに行ってしまいます。

でも、ユギョンは約束があって、甥たちを置いて行ってしまう。

サンシルは一人でお店で食べるのがいやで、うちへ持ち帰ってジャージャー麺を食べている。

お腹をすかせた甥たちが帰ってきても、サンシルは自分のジャージャー麺を分けてあげることなく一人で食べてしまう。

子どもたちは泣いてしまう。

帰ってきたチョルスがサンシルを責めるがサンシルは出て行ってしまう。

でも、子どもたちはちゃんと自分たちが悪かったと知っているのです。

チョルスはサンシルがかわいそうになり、家へ帰そうとしますが、サンシルの夫の指示により、ヨットや携帯の番号等すべての手がかりが消されてしまいました。

まったく韓国の金持ち恐るべし、日本だったらありえない!と冷めてしまうところですが、韓国ドラマだとあるかも?と思ってしまいます。
 
雪の女王12話、まったく日本の金持ちソフトバンク恐るべしですね。

GYAOが週1更新なのに、YAHOOは週2更新。

続きが気になるから、みんなYAHOOを見てしまいます。

ついに、ボラにハン・テウンであることを知られ、テウンは自分の心の内をボラに明かすことができました。

「そして、ある女の子に出会い好きになった。その子に会ううちに、初めて幸せになりたいって思った。その子の手を握りたかったし、その子のそばにいたかった。笑顔がかわいいって言いたかったし、愛してるって言いたかった……。でもその子は死んだ親友の妹だった。その子におれがどんな人間か知られたくなかった。できることなら、死ぬまで知られたくなかった。だから、あんなに傷つけたのに……。でも、結局、その子は知ってしまった」

テウンはボラの受けたショックは気になりますが、本当の自分の気持ちをボラに言えて、すっきりしたことでしょうね。

ボラにしても、何も知らなければ、父の言うことを信じたでしょうが、当事者であるテウンの話を聞けば、何が真実かはすぐにわかるのです。

それにしても、チュンシクが酔っぱらうほどテウンに劣等感を持つのはやりすぎの感もあります。

大学でテウンが講義したくらいで怒ることはないんじゃないのかな。

ボラの父にハン・ドックがハン・テウンだと告げ口させるために、チュンシクを使っているとしか思えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタスティックカップル5話、順風産婦人科、火の鳥23話

2008-05-09 | ファンタスティック・カップル

ァンタスティックカップルきょうもおもしろかったです。

今はこのドラマが一番楽しみです。

話を続けるために、アンナの夫がチョルスからアンナを取り戻させないように、チョルスが150万ウォンのためにアンナと暮らしていることをコン室長に気付かせるところ、ユギョンが婚約者に婚約解消され、また、気持ちがチョルスに向き始めるところ、うまいです。

サンシル(アンナ)の変化もうまく描いています。

洗濯も掃除もうまくなってきました。

チョルスへの気持ちも微妙に変化してきています。

続けて、順風産婦人科を見ました。

このドラマを見るとなんだかほっとします。

このドラマの世界にすっかりはまっている感じです。

で、雪の女王も更新されていましたが、これは明日のお楽しみにして、火の鳥23話を見ました。

ジウンが秘密を知り、精神が不安定になります。

この辺のイ・ウンジュはその後の彼女の人生を考えると、直視できない感じがします。

ジウンのジョンミンへの態度は、幼すぎて驚きます。

人がどれだけ大人かは、人をどれだけ許せるか、だと思います。

苦労してきたジウンだからこそ、若かったころのセフンに対する態度とは違った対応をジョンミンにしてこそ、彼女の魅力が増すと思います。

ヒロインの魅力があってこそのドラマなので、その辺が弱いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテリアー4話におけるレオの発言について

2008-05-09 | 韓国ドラマ[はひふへほ]

テリアー4話を見たのですが、ドンヒョクがレオに「お前は幸せって何だと思う?」とたずねるとレオは「サーティシックス、トウェンティフォー、サーティシックス、アンド、ブルーアイ」とふざけて言ってその後、まじめに「金に地位に名誉」と答えたのです。

ところが字幕には前半のセリフの訳が出ませんでした。

その意味が気になって気になってずっと考えていました。

たぶんアメリカにおける男の幸せの内容なんだろうと推理したのですが、インターネットで検索しても、英和辞典を見ても、英語の俗語辞典を見てもわかりませんでした。

韓国ドラマなのでそんなに複雑な内容ではないでしょう。

だれが聞いてもわかる内容のはずです。

で、やっとわかりました。みなさんはわかりますか?
 

最初、36時間働いて、24時間休んで、また36時間働くのかな?と考えました。

次は、36歳の彼女、24歳の彼女、36歳の彼女?

ブルーアイは青い瞳ですから、女性の特徴を表しているはずです。

結論は、レオは韓国系アメリカ人なので、それぞれの数字はインチなのです。

1インチは2.54センチなので、センチに直すと「91.44㎝、60.96㎝、91.44㎝、で青い瞳」とするともうおわかりのように、女性の3サイズでしたね。

たしかに字幕に書くのもバカらしいし、表現も難しいのでカットしたのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活24話

2008-05-08 | 韓国ドラマ[はひふへほ]

活最終話でした。

どんな終わりなのかと期待しすぎたようで、何のひねりもハラハラもなかったのでがっかりしました。

シンヒョクの義父の20年前の事件の動機はまったく美しき日々と同じで、パロディーとして笑うべきなのか、しゃれてると思うべきなのかわかりません。

それにしても仇役たちのあっけない最期。

イ議員の自殺なんて笑ってしまいました。

せっかく24話もあるんだから、もっと仇役たちががんばってシンヒョクに逆襲しなくてどうする。

最終回でシンヒョクに正体を明かされてびっくりするなんて、単純すぎて小悪人という感じしか与えられない。

シンヒョクの義父なんてシンヒョクが母と妹のために復讐できないなんて言ってないで、さっさとシンヒョクを消してしまえと言いたくなりました。

パク・ヒスの行動もわけがわからないし、イ・ガンジュの扱いも軽すぎです。

死んだ父の復讐をするのがパク・ヒスではなくイ・ガンジュだったらもっとおもしろかったのに…。

もっとガンジュとテウンをからませればおもしろかったのに…。

刑事が殺される。

しかし、その刑事は死なずに別人として生き、復讐をする。

というアイデアを実現するために、双子の兄弟で兄は記憶喪失で弟のことを知らないというという設定を作ったのはうまいと思います。

でも最初のアイデアがすべてで、後は息切れしてしまった感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃ大好き!22~25話、雪の女王のゴールドベルグ変奏曲

2008-05-07 | 韓国ドラマ[まみむめも]

のうのNHK教育の知るを楽しむ「グレン・グールド」でバッハのゴールドベルグ変奏曲について説明がありました。

この曲は32の小節でできていて、全体も32の曲で構成されている非常に数学的に美しい曲だそうです。

雪の女王でこの曲が出てきたのは、きっと深い意味があるのでしょうね。

こういう小道具というか、材料をドラマにさりげなく使っているのは、うまいと思います。

わかっている人にはより深い意味を感じさせ、わからない人にもいい曲だと感じさせてゴールドベルグ変奏曲を聞こうと思わせるんですから。

めっちゃ大好き!は全34話なので、ドラマも次の展開に入りました。

ボンスンは料理長によって大統領官邸の調理師に抜擢されますが、副料理長や先輩調理師に冷たく扱われます。

このいじめをどう乗り越えていくかがボンスンの課題になります。

ボンスンとジュノンの関係はジュノンの妻が回復する兆候を見せたことで、終わりそうです。

ボンスンの母の借金も、ボンギの父が家を担保にして借金してくれたことで何とかなりそうです。

そういえばプラハの恋人にも韓国大統領が出てきました。

めっちゃを見ていたので、大統領の娘であるジェヒに警護官がついているのも納得できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の女王11話

2008-05-06 | 韓国ドラマ[やゆよ]

AHOOで11話見ました。

また、おもしろくなってきました。

ドックが大学の音楽室でのバッハのコンサートを聴きに行くと、離れたとなりにボラが座っている。

ドックに気づいたボラは音楽室を出ていく。

追いかけて行ったドックにボラは感謝の言葉を告げる。

ここで、ドックとボラの恋愛関係は終わったのです。

だからその後ドックは一人で酒を飲んだのです。

ドンピルが撮ったドックとボラの2人の写真は、かつての図書館でのドックとジョンギュの2人の写真を連想させます。

そこにもう二度と戻らない幸せな瞬間が切り取られているのです。

ゴヌはハン・テウンの正体を調べ始めます。

ドックを呼び出し「ハン・テウン!」と呼びかけます。

振り向いたドック。

このシーンは春のワルツの青山島の菜の花畑でイナがチェハに「オ・スホ!」と呼びかけたシーンに重なりますね。

と、ここまで書いて気づきました。

ゴヌ=イナなんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぶどう畑のあの男」まとめ

2008-05-05 | 韓国ドラマ[はひふへほ]

とう畑最終話見ました。

なんてさわやかなドラマでしょう。

全16話を振り返ってみると特に大きな問題もなく終わりました。

ぶどう泥棒も捕まったし、害虫も駆除できたし、おじさんの孫も本当の孫じゃないとわかったし、ドロドロもないし、ジヒョンもデザインを盗まれたことをいつまでも引きづらないし、気持ちよく見終わりました。

こういうドラマの成否は出演者のキャラクターが大きな部分をしめると思います。

ユン・ウネはよかったです。

すっかり好きになりました。

声がかわいいんです。

オ・マンソクも恋するハイエナのキャラと正反対で農業青年の役で大丈夫かと思ったら、うまいもんですね。

ドラマを見た順番が逆だったらやっぱりびっくりしたでしょうね。

ドラマのオチは、10年後の世界で、みんな幸せに暮らしていました、というもの。

これもこれしかないオチです。

汗を流して緑の中で働くよろこび、幸せの意味を教えてくれるドラマでした。

ジヒョン(ギョンミンに)
「以前は幸せが何だかわからないのに、幸せにしてくれる男を捜してた…。でも、今は―。彼を幸せにしたいの」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう畑15話

2008-05-04 | 韓国ドラマ[はひふへほ]

どう畑も終わりに近づき、まとまってきました。

働くって何?しあわせって何?っていうことがテーマなんですね。

それにしても、韓国の田園風景は美しいです。

夏の香りの茶畑も美しかったですけれどこのドラマのぶどう畑も美しいです。

このドラマを見ていて、ぶどうじゃなく、すいかが食べたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする