今回はおもしろかったー。
あれっ、今回もいつもと同じ展開なのになぜ?
単純に出てきた料理が、食べたいかどうかで評価しているんじゃないか。
ということでちゃんぽんと皿うどんが食べたくなりました。
目が覚めたのが8:30。
カプチーノで出かける用(荷物あり)があったので、グロムはそのまま。
バイクを買った次の日に盗まれるということは起こりませんでした。
今日も暑い日でした。
帰ってきてお昼を食べたのですが、スーパーで買ったうなぎでうな丼にしました。
うな丼に合うという奈良漬を食べたら、すっかり酔っぱらってしまいました。
で昼寝しました。
きのうの疲れは思っていたよりあったみたいです。
きのう「がんばったから、がんばりすぎたから…」というセリフが浮かんできて、今日はグロムに乗らないことにしました。
このセリフは誰が言ったか考えたらゴリパラで、ゴリさんが長距離ドライブで運転もせずに座っていただけなのに言った言葉でした。
そのときはたぶん「がんばったから、がんばって乗ってきたから…」と言っていました。
きのう録画した「孤独のグルメ」、「ゴリパラ」、YouTubeの「ゴリパラ」を見ていたら1日が終わりました。
まっ、こんなものでしょう。
夜中に目が覚め、トイレへ行き、時計を見る。
デジタル表示が「4:27」シニナってどういう意味?不吉な、と思いながらまた寝ました。
バイクに乗るのでウエストバッグに財布やら30万円やら大事なものを入れ、リュックサックに軍手とナンバープレートと書類を入れ出かけました。
つくばエクスプレスと東武線に乗り、越谷駅へ、この前の日曜日に来たばかりなのでおなじみの風景です。
お店に着いて、いろいろ書類を作成してもらい、ナンバープレートを渡しました。
残金30万円を渡して領収書をもらいました。
自賠責保険の書類、盗難保険の書類、防犯登録のシールをもらいました。
プレゼントのヘルメットは納品がまだとのことでヘルメットを貸してもらいました。
いよいよバイクのところへ行きます。
あれっ、まったく同じ一つ目黄色グロムが展示してあります。
てっきり、それが私のだと思っていたら別物でした(最後の1台だと思っていたのでちょっとがっかり)。
スイッチ類の説明を受け、いよいよ走り出します。
久しぶりのバイク、だいじょうぶかなと思っていましたが、車体が小さいので取り扱いはやさしく、ふつうに乗れました。
乗り始めるとウィンカーを戻すのを忘れたりしました。
ギアが4速しかなくて、操作は簡単なんですが、メカ好きにはちょっと物足りない気がしました。
今日は暑くて、日なたにいるとくらくらしてきます。
いつも車で走っている道をバイクで走ると新鮮です。
すいている道をバイクで走るのはほんとに楽しいもんです。
スピードもあっという間に50キロを超えてしまいます。
50ccだったら30キロを意識しなければならないのは苦痛だったろうなーと思いました。
なんとか家につき、冷やし中華を食べて一休み。
それから、バイクガレージを組み立てます。
各部品に番号シールが貼ってあって簡単に組み立てられました。
グロムを入れたら、ぴったりの大きさでした。
そして夜にヘルメットとチェーンキーが届きました。
発注したヘルメットは今日までに届きませんでした。
明日グロムを取りに行くのですが、プレゼントのハーフヘルメットでは心もとないのでむかしのヘルメットを出してみました。
黒い粉粉が落ちます。
バンドの根本の皮が剥がれ落ちています。
オイルを塗ってなんとか使えるかなと思ったら、今度は黄土色の粉粉が大量発生しました。
バンド根本内部のスポンジが劣化して粉になっています。
掃除機で吸って、なんとかなったと思ってかぶってみました。
ヘルメットをはずすと頭が粉粉しています。
よく見るとヘルメット頭頂部、側面部のカバーがはがれて、劣化したスポンジがあふれています。
これも掃除機で吸いましたが、もう無理です。もう使えないのがはっきりわかりました。
もう25年以上前のヘルメットですもの。あたりまえですね。
ということで、明日はハーフヘルメットをかぶりましょう。
サイズが合わなかったら、レンタルヘルメットもあるということでしたのでなんとかなるでしょう。
注文していたバイクガレージ届きました。
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ストレージバイクガレージというもの。楽天で最安値15,589円。
最初は折りたたみ式を買おうかなと思いましたが値段が安いのは評価が低かったので、それなら組み立て式がいいかなと思いました。
とりあえず組み立てはバイクが来てからする予定です。
今日は市役所へ行ってきました。
市民税課のカウンターにバイク屋さんの作ってくれた書類「軽自動車税申告(報告)兼標識交付申請書」を出しました。
運転免許証で本人確認。
ナンバープレートは2種類あって、市のマスコットキャラ入り(番号3けた)とキャラなし(番号4けた)。
番号がわかりやすいキャラ入りを選びました。
「標識交付証明書」と一緒にナンバープレートをもらいました。無料でした。
その後、自動車保険の代理店に電話しました。
バイクのナンバーとか必要なのかと思ってナンバープレートを手にしてからと思っていたのですが、ナンバーはまったく必要ありませんでした。
「原付に乗ることにしました」と言うとあっさり「じゃファミリー特約にしておきますねー」で終わりました。
なんて簡単なんでしょう。ちょっと気が抜けてしまいました。
結局、今回も中古車は買わなかったことになります。
今回のバイク購入プロセスを見ても、私って思い込みで動いているなーと感じます。
さて、今回の費用を書いていきます。
「あのバイクを買いたいんですが…」と言ったら、バイク屋さんが車両注文書というのを作ってくれました。
車両本体価格 239,815
防犯登録(しておいた方がいいような気がしました) 1,000
登録費用(自分で登録するので) 0
販売証明書 3,000
納車整備料 18,000
消費税 20,945
自賠責保険料60ヶ月 16,990
盗難保険1年 10,000
合計 309,750円
内金 9,750円
残金 300,000円
ハーフヘルメットプレゼント付き
となりました。
盗難保険は1年までは全額、2年目は50%、3年目は30%補償とのことで1年にしました。
その後、バイクを買うことが決まったのでネットでヘルメット18,825円を発注し、簡易ガレージ15,589円とチェーンロック2,353円も発注しました。
どんどんお金をつかっています。
バイクについて日々考えていると、自分でもいい加減どうにかしたくなってきました。
ドリーム50については、その後ヤフオクに神奈川県出品の限定車が出ていて28万円でした。
これが一昨日、無事誰かに落札されました。誰も入札なかったら入札しようかとちょっぴり思っていたのでした。
でドリーム50はとりあえずやめて、グロムを探しました。
グロムは125ccの原付二種のバイクで30km/hの制限速度がありません。
そして50ccのモンキーより値段が安いのです。
グロムは去年モデルチェンジしてヘッドライトがLEDになり、まったくロボット(ガンダム)顔になってしまいました。
これがかわいくない。
その前の一つ目小僧ヘッドライトがかわいくてよいのです。
となると中古車になります。
とりあえず埼玉県内のグロムを探すと、なんと一つ目グロムの新車(走行距離0km)が越谷で売っていました。
しかも、かなりお安くなっています。
色はイエロー。
今日、見に行きました。
越谷駅から歩いていきました。
現物を見て、未使用だとわかりました。またがるとやっぱりきもちいい。
フロントフェンダーにキズがありましたがどうってことありません。
お値段は259,000円でした。
なぜ、今まで売れてなかったのかよくわかりませんが、ほっておけば誰かか買うでしょう。
しばらく考えて決めました。とりあえず買ってみよう(つづく)。
手元のフランク・クーパーのマーマレードもいよいよラストとなりました。
ファイン・カットってピールが細かいというだけが特徴なんでしょう。
まったく普通のマーマレードって感じです。
ということはオックスフォードのマーマレードの特徴はでっかいピールなんだという結論に達しました。
すっかり暑くなりました。
かけぶとんは、けっとばしてねると明け方ふるえて怖い夢を見ます。
猫舌だった子ども時代、ラーメン屋さんで一番好きなメニューは「冷やし中華」でした。
ということで、今でも好きな食べ物トップ5に入ります。
子どもの頃は割高な「冷やし中華」を大盛りで頼むことなんてできなかったので、大人になった今は二人前で作ります。
最近は乾麺でおいしい「冷やし中華」ができ、ある程度保存が効くので助かります。
で5個入りパックを買ってきて早速2個を使いました。
きゅうりと甘い薄焼き卵とハムが定番の具です。
さすがに2人前を食べると満足します。