カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

埼玉一周歩き旅13をアップしました

2024-12-21 | 旅の空から、旅日記

玉一周歩き旅第13回をアップしました。

今回は歩いた距離、時間が短かったので動画も30分となりました(短いと言いたいのです)。

おかげで動画編集もはかどりました。

ミスもなく手直しもなかったです。

ブログでは2回道を間違えたと書きましたが、厳密には4回間違えました。

街道だったら独特の雰囲気があって、道を間違えるのもあまりしませんが、自然環境(川とか)による県境は間違えにくいですが、行政的な県境はわかりにくいです。

スマホを見ながらずーっと歩くのも、バッテリーが減ってしまうので無理です。

なぜ、カメラだとバッテリー交換があるのにスマホにはないんでしょう。

あったら予備バッテリー持ち歩くのに…。

バッテリーチャージャーでは重すぎます。

でも川の県境も和光市と板橋区の間の白子川みたいに人工的に直線に整備されると、川のあっちこっちに県境ができてやっかいなんだとも実感しました。

ということで下のイラストをクリックしてください。

20241220

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集編集また編集

2024-12-20 | 日々雑記

日は一日動画編集しました。

街中歩きなので無人動画といかず、いろいろ人と交差しました。

マスクしていたらそのまま、近接して顔が出ていたらその部分カットしました。

今回は新座市、清瀬市、東久留米市、西東京市、練馬区、和光市、板橋区をふらふらしました。

そして西高島平駅で電車に乗りました。

都営三田線の駅なので地下にあると思い込んでいたので、高架駅でびっくりしました。

そりゃ鉄道を郊外まで地下鉄にしていたら建設費がかかってしょうがありません。

都営三田線はかつて巣鴨駅から西巣鴨駅まで通っていたことがあって、いつか終点まで行きたいなんて思っていたのでした。

終点の西高島平駅から乗れてうれしかったです(電車賃を気にしないで乗れるようになってよかったね)。

そのうち、東京の地下鉄全線に乗りに行きたいです。

20241220

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年は東海道の亀山にいました

2024-12-19 | 日々雑記

日、去年の同じ日のブログ記事がメールで送られてきます。

去年は東海道歩きで亀山のビジネスホテルに泊まったそうです。

去年はがんばっていたんだなーと感心しました。

きのうは30キロ歩きだったので、そんなにダメージがない朝でした。

一晩ずーっと寝ていたおかげもあります。

私の限界は1日30キロくらいなんでしょう。

途中ゆっくり休憩して日没まで歩くなら40キロ行けるかもしれませんが、夕方になるとさびしくなって、くたびれるからやりたくないです。

埼玉一周はいよいよ次回でおしまいの予定です。

終点は自分の住んでいるまちなので電車に乗る必要もなく、バスに乗って帰るつもりです。

それで今年の歩き旅もおしまいにします。

もう少し、家の事やらなきゃいけません。

20241219

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉の最南端は私有地につき立入禁止

2024-12-18 | 旅の空から、旅日記

玉一周歩き旅第13回行ってきました。

新座駅から都営三田線の西高島平駅まで歩きました。

途中2回道を間違えてしまいました。

これが体力的、精神的ダメージが大きいのです。

なので後半はショートカットしまくりました。

今回は埼玉最南端に行きました。

そこは道路ではなくドラッグストアなどの店舗の敷地でした。

なので埼玉最南端には行くことができません。

そこで外から見られるようぐるっと回り道して埼玉最南端を見てきました。

そこはアパートの駐車場で、車がなかったのでちょっとだけ撮影させてもらいました。

駐車場って囲われていなかったら不法侵入にならないというネット情報を信じてみました。

さっさと道路に戻り、道路で埼玉最南端にも行きました。

多分、ここが誰でも行ける埼玉最南端だと思います。

埼玉最東端が江戸川の中で、誰でも行ける場所は三郷流山橋の上だったように…。

20241218

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕を変えてみる

2024-12-17 | 日々雑記

アラリフレッシュピロー(枕)はマットレスをずらすと使えるという微妙な高さだったので、トゥルースリーパーの枕を手に入れて交換しました。

初め低い方を首に当てたらどうもよくない、高い方を首に当てたらかえってよい感じ。

体を横にするとぴったりの高さです。

一晩寝たら、特に体に不調はなくしばらく様子を見ることにしました。

そのうち、へたって頭にぴったりになってくれたらよいのですけれど。

20241217

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちゃんと歩ける」シリーズの新作が出ていました

2024-12-16 | 旅の空から、旅日記

が五街道を歩いた時に使った「ちゃんと歩ける」シリーズに新作が出ていました。

「ちゃんと歩ける日光御成道・日光例幣使街道・日光壬生通り」2024年11月26日に出版されたようです。

水戸街道が終わって、次は日光御成街道かなと思っていたのでどんぴしゃりでした。

さっそく発注しました。

日光御成街道(日光御成道)は江戸城から埼玉県の幸手までの街道です。

始まりは中山道と同じ道になり、幸手以北は日光街道と同じ道になります。

約50kmなので二日に分けて中断地点は武蔵野線の東川口駅にすると都合がよいです。

と言ってもいつかの話。

20241216

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイスキー動画をアップしました

2024-12-15 | ウイスキー・お酒・梅酒

リンから陸ハイボール缶が出たということで買ってきました。

そしたらボトルも売っていておまけグラスがついているのもありました。

そこでボトルも買ってきました。

こうなったらウイスキー動画の構成はできました。

撮りました。

アップしました。

下のイラストをクリックしてください。

20241215

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忘れな草をあなたに」『かえて』と『そえて』考

2024-12-15 | テレビ(YouTube)を見る

のう(今日も)、NHKで1971年の紅白歌合戦の再放送をしていました。

そこで菅原洋一さんの「忘れな草をあなたに」を観て、こんなにいい歌だったのかと感動しました。

それからYouTubeで「忘れな草をあなたに」を見まくったんです。

倍賞千恵子さんがものすごくよくて、ついに菅原洋一さんと倍賞千恵子さんのデュエット動画が出てきました。

今年の1月1日放送だったらしく、地震警報が画面に出ていました。

そんな時に「忘れな草をあなたに」が放送されていたなんて…。

しかし、その歌はものすごく心にしみる歌でした。

さていろんな歌手の「忘れな草をあなたに」を聴いていると微妙な歌詞の違いが気になってきました。

1番で「しあわせ祈る言葉にかえて忘れな草をあなたに」と「しあわせ祈る言葉にそえて忘れな草をあなたに」

3番で「二人の愛の思い出そえて忘れな草をあなたに」と「二人の愛の思い出にそえ忘れな草をあなたに」

となっています。

詩の言葉、バリエーションとしては1番は「かえて」、3番は「そえて」が正解だと思います。

「そえて」、「そえて」ではつまらないです。

で1番が「かえて」、3番が「そえて」だと私はあなたに何も言えず、忘れな草を渡したことになります。

となると二人の関係に愛の思い出がありえなかったのではないか、あるいは浅い関係だったと思ってしまいます。

こうなると私はあなたに、私の気持ちを察してほしいという意思を感じます。

1番が「そえて」だと私はあなたにきちんと(別れたくない気持ちとは偽りの)お別れの言葉を告げたことになります。

その方がドラマチックだと私は思います。

そして3番の「そえて」と「にそえ」についてはあなたに贈りたいものの主体が忘れな草なのか愛の思い出なのかに係ってきます。

別れの場面で私の本当の気持ちをあなたに伝えたいという思いがあるという解釈なら「にそえ」でしょうし、気持ちを隠したままにしたいなら「そえて」でしょう。

だんだんこんがらがってきました。

ということで今の結論としては「そえて」「そえて」がよろしいんじゃないかと考えました。

20241215

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉一周歩き旅12をアップしました

2024-12-14 | 旅の空から、旅日記

玉一周歩き旅第12回をアップしました。

50分以上の動画になってしまいました。

埼玉県のお腹あたりを西から東へ歩いています。

埼玉の南東の端に住んでいると、この辺の東京都との接し方はまったく知らないことばかり。

境界が山の上だったり、道路だったり、畑だったり、川だったりそれぞれ深い歴史があったんでしょう。

もともと武蔵の国でこの辺りの埼玉と東京は同じ国だったので、明治になって県が分かれる頃のお話なんでしょう。

西武ライオンズのベルーナドームや西武園が県境にあったのもおもしろい発見でした。

こういうことは鉄道で行くと気づかないものです。

ということで下のイラストをクリックしてください。

20241214

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も動画編集

2024-12-13 | 日々雑記

やーようやく全カット編集終わりました。

後はあとがきをつけるだけ。

明日にはアップできそうです。

今回、チェストマウントのストラップがゆるゆるだったせいか、画面が揺れて、曲がってしまいました。

雑音、カタカタ音もうるさい。

それにしても、地図を見ないと「この人なんでこんなところ歩いているの?」状態です。

境界が川ならわかりやすいんですが、地続きだと境界が道でない時がつらいです。

境界に近い道を歩こうとすれば選択肢は限りなく、距離は伸びて、疲労は増すばかり。

それを動画にするテクニックもないし…。

結局、自己満足になってしまいます。

まー次がんばれやオレ。

20241213

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする