第418話 大皿vs小鉢

2012年01月30日 05時45分30秒 | Weblog

私の悩みベストテン! 同じく堂々の第3位は?
夫が一汁三菜派であること。

お鍋に、粉もん、鉄板焼きに(息子が大好きな)カレーライス・・・前から
切って煮る、混ぜて焼く、切って焼く、当分イケる(笑)・・・の簡単料理。
大皿でドン、ワンディッシュでボン。
どれも戦場にふさわしい料理(←前話参照)なのだが、
主人がテーブルの上の大皿料理を見て、「で、今日の晩御飯は?」と問う。
・・・これのみですが、なにか?
料理も見た目。小鉢で美しく出てくるのが食欲をそそるらしい主人。
味噌汁好きの私はかなりの頻度で作るのだが、(主人はおすまし派)
主人がご飯とお味噌汁に一品(焼き物など)を食す息子を見て、「武士みたいやなぁ」と笑う。
・・・飽食の時代だからこそ、この質素(粗食)が体にいいことを御存じない?

以前は、意地でも一汁三菜にこだわり、自分で足らない二菜(または一菜)を足す(作る)
主人の姿に気分を害していた時もあった。
外食先で○○御膳など頼んでは、少量盛りつけられた小鉢がたくさんに御満悦。
「外食だと食が進むわぁ」とはずむ主人に、
それって一体、どういう意味ィ?? と笑いに昇華できるほど図太くなった。

が、
食は大事だし・・・やはり気になる一汁三菜。
『女子栄養大学のカフェテリア カンタン今日のごはんはこれで決まり』(著・小笠原章子)を購入。
私だって料理上手な女性になりたい。綺麗にもなりたい。では、早速と・・・
「お米をビタミンB1などの栄養素が無理なく摂取できるっていう胚芽米に変えていい?」
「白米でないと絶対、嫌」と主人。何にでもこだわり強すぎるねん。
譲歩しようよ、譲歩!!

追伸。
驚いたのは、一汁三菜へのこだわりだけではない。
同じものを連続して食べない。カレーライスは一夜限りだ。翌日のカレーがまたおいしいのに?
結婚した当初、4人家族(実家)の分量で作ったら嫌がられた。
ご飯は晩に炊きたてがくる回転になっており、
お味噌汁も翌日に残らないよう600ccで作る・・・あぁ、しんど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第417話 優先順位の違い

2012年01月30日 04時20分15秒 | Weblog

私の悩みベストテン! 第3位は?
夫が食より掃除、なこと。

保育園に迎えに行くと、いつも「お腹がすいた。何かないの?」と言われる。
(よくないとは知りつつ)とりあえずのつなぎに今日一日保育園頑張ったご褒美のおやつ。
帰宅してすぐ用意にとりかかるが、
「まだ? もう我慢でけへ~ん」とせっつかれる時もあれば、一緒に遊んでと絡まれることもある。
「もう少しでできるから、もうちょっと待って」
「もう、嫌。ママなんか大っ嫌い」のやり取りを繰り返し、どうにかこうにかドタバタ仕上げる晩御飯。
保育園で過ごしたストレスからくる甘えと食欲を一刻も早く満たすため、
帰宅後は戦場だ。(←ここの部分を知らないパパ)

一連の闘いが終わった後、(←いつもこの頃合いがずるいパパ)
息子が遊び食べ(あれだけ急かしておきながら、片手間に食べる息子)している時に帰宅するパパ。
まあ、今日はパパも一緒に食べて一家団欒幸せの図・・・かと思いきや、
台所に残る洗い物を見、「料理は作るまで(が料理)でなく、洗い物をして片づけるまでを料理と言う」主人である。
おもちゃ散在、荒れ果てた部屋の中を見、「汚い」と言い、
フローリングに落ちている私の長い髪の毛を見、「どうしてこんなに髪の毛が抜けるんだ?」と怒る主人。
帰宅後、のっけから小言の開始・・・ご飯そっちのけで片づけ始める。
息子が一所懸命描いた絵(一見ゴミ風味だが、母はそれを大切なものとして知っている)
を怒りに任せてパパは不要と判断、丸めてクシャクシャ・・・あぁ、息子激泣き。

夫の理想は、ホテルのチェックイン状態、モデルルームのようなスタイリッシュ空間。
綺麗にするまでは、たとえお腹が減っていたとしても食べることを優先せず、清掃第一主義の主人。
晩御飯を洗い物音をBGMに食べ、またある時は、掃除機の音をききながら食す・・・
この不快! 価値観の違い!! 私なら、絶対、家族と共に食す方を優先するわ!!

追伸。
この主人との不毛な戦いに終止符を打つべく、今『人生がときめく 片づけの魔法』(著・近藤麻理絵)を読んでいる。
「祭り」決行日を検討中♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする