授乳、おむつ替え、ところ構わずの大泣き、抵抗力のなさ、などなど。
赤子連れの外出は時間も距離も制限がある。
嫁ぎ、この町は「私の帰るところ」だった。
共働き、私は毎朝、家から駅に向かい、毎夕、駅から家へ。
起点であり、終着点でしかなった。
子供を産んで、この町は「私の暮らすところ」となった。
子供に何かあれば、すぐ家に帰ることのできる近所を歩く。
日々の買い物、自身のかかりつけの医者。
肉といえばあそこ、魚といえばあそこと
どこが安いの、どこが美味しいの、どこがいいのと
今まで慣れ親しんだ地元(結婚前の)で、また職場付近で済ませていた
ことすべて、この付近で見つけなければならない。
キタやミナミなんて今一体どうなっているのやら・・・
遠い話である。
安いスーパーはどこ?
どこかいい内科は?
駅の反対側はこうなっていたの?
公園はどこ??
まったく知らなかったこの町を探索。
子供を産んで、私はこの町を知っていく。
保健センターでこの町の行政を知り、児童館でこの町の人を知る。
この町の方々と向き合って話し、この町を好きになったようなそんな気がする。
子供を産んで、「あぁ、私はこの土地に根ざして生きていくんだ」・・・とようやく。
赤子連れの外出は時間も距離も制限がある。
嫁ぎ、この町は「私の帰るところ」だった。
共働き、私は毎朝、家から駅に向かい、毎夕、駅から家へ。
起点であり、終着点でしかなった。
子供を産んで、この町は「私の暮らすところ」となった。
子供に何かあれば、すぐ家に帰ることのできる近所を歩く。
日々の買い物、自身のかかりつけの医者。
肉といえばあそこ、魚といえばあそこと
どこが安いの、どこが美味しいの、どこがいいのと
今まで慣れ親しんだ地元(結婚前の)で、また職場付近で済ませていた
ことすべて、この付近で見つけなければならない。
キタやミナミなんて今一体どうなっているのやら・・・
遠い話である。
安いスーパーはどこ?
どこかいい内科は?
駅の反対側はこうなっていたの?
公園はどこ??
まったく知らなかったこの町を探索。
子供を産んで、私はこの町を知っていく。
保健センターでこの町の行政を知り、児童館でこの町の人を知る。
この町の方々と向き合って話し、この町を好きになったようなそんな気がする。
子供を産んで、「あぁ、私はこの土地に根ざして生きていくんだ」・・・とようやく。
育児休暇中にようやく
嫁ぎ、暮らしていた町のことを知りました。
「この道を通りぬけるとここに出るのか」
「こんな所にこんなお店が…」
東西南北、一日散歩で1時間も2時間も歩き
今では主人よりよく知ってるかも??(笑)
乗り物を使わず散策し、
情報は足でかせぐ、まるでデカのような
1年間だったなぁと今思えば懐かしいです。
この町に根ざしていく…ほんとにそんな感覚ですよね。
近くに頼れる人もなし。
主人が帰る頃、息子は寝ておりますので、
気持ち、母子家庭。
このような状況ですから、
児童館の保育士の先生、先輩ママ、保健センターの方、
息子を見、話しかけてくださる地域のご年配の方々・・・
子育ては一人ではできないことを痛感。
この土地に育ててもらっていることを実感。
今、アトピーについて人から人へ聞き込み調査中。
お知り合いのお知り合いをたずねて。
息子に、私に一番あった治療法に辿り着けるように。
情報は足でかせぐ、まるでデカのように(笑)
昨日、どうされてるかな?と思いおじゃましました。
がんばってるね。 うん がんばってる!
お母さんも、赤ちゃんも!
うちの前も、出産1ヶ月前からマンション建設が始まり、うるさくって言葉通り気が狂いそうでした。
それも、来月末で終わり!
だから、気持ちはよ~くわかります。
徘徊するのも、よ~くわかります。
ゆっくり寝かしてあげたいよね。
子供のアトピーは比較的完治しやすいと聞いたことがあります。
赤ちゃんの、ベストな治療法を見つけてあげてくださいね。
本当に子育てってお休みがないから大変だから
1日、30分でもゆっくり暖かいお茶を頂く時間を
作れるようにがんばろうね。
とーまさん、本当にがんばってるよ!
ようこそお越しくださいましてありがとうございます。
私は毎日、自身の踵を見てはため息。
あの気持ちいい至福の時を思い出しています!
隣りの工事が終わったと思ったら、
また新たな工事が始まりまして。
近隣の都市計画まではもう・・・
私個人の気持ちの及ぶ範囲のものではないと
観念しました(笑)
アトピーの治療に関して・・・
正しい方向にがんばっているのかどうか・・・
長くなりそうなので、この後、このまま話を書きます。
第158話へつづく。
30分のお茶時間!
うっかり忘れておりました。
懐かしき私時間・・・
早く自分時間を捻出できるよう
要領よくいきたいものです!!
お褒めの言葉に救われます。ありがとうございます。
疲れが癒えました。
お褒めの言葉が育児ノイローゼを防ぐ!
また、ぜひ褒めてください。
リクエストしちゃいます。
再び。
前述したアトピーの話(第158話)、
授乳の波に流されてまだUPできず。
短いあき時間を見つけて、
あたたかいお茶でも飲みながら綴っていきますので
ご了承下さい。
うさき様
次の話はぜひとも明るい話をと思いながら・・・
どうしてもアトピーの話を書いてからでないと
先へ進めないようです。
シリアスな話がもう一つ、続きます。ごめんね。