第2331話 これは、嵌る

2019年08月22日 08時00分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

これは、嵌る

このコピーを見て、観ることに決めた

韓国ドラマ「ジャイアント」。

戦後、日本の高度成長期  (に居合わせていないが)

を 彷彿させるものがあり、身近に感じる。

両親が亡くなっても たくましく生きる

主人公・ガンモの少年時代を見ながら

息子が同じ立場になったら?

・・・心配しかない。

 

それにしても 

次から次へ 復讐 を考える登場人物たち(笑)

日本の決め台詞と言えば、

「罪を憎んで 人を憎まず」

なんてすばらしい。

この思想をずっと守っていくことができたら・・・

大切にしなければならない日本の心に思いをはせる。

 

陥れるのではなく、正攻法で戦う。

ピンチはチャンス。 逆境を乗り越えて、

憎しみより愛が勝るラストまで 全話視聴。

多々 生活習慣や文化の違いを感じつつも

重厚感のある見ごたえのあるドラマだった。

 

息子が 面白いと読んでいる本

「サバイバルシリーズ」や「実験体験」も韓国発。

ドラマ視聴中、国際情勢がさらに悪化。

ずっと公開できず、潜伏させていたが、

残念な気持ち含めて 更新に踏み切る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2330話 真夏の仕事始め

2019年08月21日 08時00分00秒 | Weblog

思い起こせば、お盆休暇 初日、

猛暑で食欲が減退することなく、 

休みだからと言って食べた 揚げにんにくが

翌日 家族の非難を浴びるレベルで(笑)

食べ放題だからと 思う存分食べていたら

翌日 観測史上最高体重になって(笑)

昔と同じようにしていたら

えらいことになることを 下っ腹で知る。

 

あ゛~ お盆休暇 前日の夜にかえりたい。

でも、このままお盆休みが続くと、

身体も電気代も

とんでもないことになるは、必至。

人間失格になる前に 規則正しい生活に

戻ることができてよかった

と思う ようにする。

しかも、休暇明けの初日は遅番、

涼しくなった職場に行けるのだ

と思う ことにする。

それにしても、このお腹は・・・

相当 仕事 頑張らないと、痩せない(泣)

しゃっ、働くぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2329話 オンライン!

2019年08月20日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

思春期の息子に 無駄でも話しかけているうち、

この煙たがられる感 を楽しもうと(笑)

話しかけられるのが嫌な息子に

あえて果敢に突き進む おかん。

 

夏休みの宿題に「読書通帳」というものがあり、

休暇中、本をたくさん読んでもらおうという試み。

一日中 メディア(ゲーム、YouTube、DVD・テレビ)三昧の

息子に「毎日ゲームをしないと、

体の機能がひとつずつ失われるって?!」

「なに、それ。 大きな声で、俺に言ってんの?」

「そう。独り言のように見せかけて、

K(息子)に言ってる(笑) これ」と言って

「オンライン!」(雨蛙ミドリ著・角川つばさ文庫) を渡す。

「これ、S(クラスの女子)が読んでるやつや」

Sさんてどんな子かしら・・・可愛い? って聞けないし、

これ以上、うっとおしい感じにならぬよう

「興味があれば」 と置いていく。

 

翌日、息子が「読んだ」と言う。

クリア不可能?! 悪魔のゲーム。

息子の好きな領域で 作戦、大成功。

これで「読書通帳」、1行目に記入できる(泣)

現実では、新規で口座開設レベルだけれど(笑)

今回はうまくいったが、うまくいかない方が多い。

思春期男子に、いつも気にかけているよ

を 伝えていくことが大事と 今日も息子にオンライン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2328話 マーイーカ

2019年08月19日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

七夕前日、車をぶつけた(対物・第2286話) 

後、1ヵ月もたたないうちに、

また車をぶつけてしまうとは(泣)

 

駐車場に停まっている(無人)車にあたったので

100% 私の過失。

自分の車なら 修理しない を選べるけれど、

人の車の場合、そうはいかない。

修理中の代車費用もすべて 私もち(泣)

 

落ち込む私に 息子から 贈る言葉。

今日は事故、残念だったね・・・

今回からそれを生活にいかすようにしよっ!

めげてもしょうがない・・・

これからもがんばろう!!!

手紙には、ポケモンのシール「マーイーカ」

それは、まあ、いっか って考えろってこと?

しかも、my car ともかけているの?

 

手紙に封をするためにはってくれた

マーイーカ・キラキラシールは、

私の手帳に貼りなおし、

つらいことがあった時、見るようにしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2327話 我が家のスローガン

2019年08月18日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

夏休みの宿題・ポスター作りのための

参考書「ポスターを作ろう!」は、

・注目されるコピーを作ろう!

・魅力的なイラストを描こう!

・表現を工夫しよう! 

の 全3巻。

ポスターを作る目的は「伝えること」。

私も 中学受験推進ポスターを作ろう! (ひらめき)

 

まずは、コピー作り。

めざせ、合格!

そんな息子が嫌がる言葉はなるべく 避けて(笑)

息子が見ても萎えず、その気になるように。

 

イラストと構図は? 

四つ切の画用紙に 家族の似顔絵を描こうとしたのだが、

これが なかなか難しい。

特に、息子の顔は リアリティにこだわると

可愛くなくなってしまう(笑)

息子を傷つけぬよう オーソドックスな子ども顔に。

その分、脇を固めるパパの顔に リアリティを追求。

結果、パパから 我が一家だと一目でわかる絵に(笑)

 

頑張ろう

そう思ってもらえるポスターをめざしたが、

息子から引き出せたのは、やる気ではなく、爆笑。

まあ、笑える イコール

元気が出るポスター ってことで(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2326話 夢が、ない

2019年08月17日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

小学生対象の作文コンクール。

テーマは、「夢」が多い。

私がこのブログを始めたのは、

大人になってから。

子どもの頃から 書くことが好きだったら

応募して (図書券等) 

小遣い稼ぎをしたかった(笑)

 

私に参加資格があったら

絶対チャレンジするのに・・・

やる気があっても 応募できない今。

参加資格がある息子に 勧めると、

「俺、夢ないし」

だからか? だからなのか? 

夢を語るコンクールが多いのは!

夢を語るだけで 賞金がもらえるだなんて。

私も! と思ったが、

今、人に熱く語ることのできる

(自分の) 夢がないことに気づく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2325話 パパの誕生日

2019年08月16日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

お盆休み中に生まれたパパ。

子どもの頃、教室で

誕生日当日に祝ってもらえなかったであろうパパ。

誕生日を祝して お泊りに行こうにも 最高値!

何かと企画しにくい日に・・・パパ。

 

息子に相談。「パパの誕生日、どうする?」

ある時は、

「どうしよっかなぁ。前、ネクタイあげたしなぁ」

また、(パパに怒られた) ある時は、

「そんなん、しやんでいいやん。

ママが父の日に贈った財布も使いづらいって

俺に言ってたで」

(大丈夫。

それ、プレゼントしたママにも言ってたから・笑)

その日の気分にあわせた 息子の返答が楽しい。

 

なんだかんだいいながら 最終的には、

パパのプレゼントに 自分のお小遣いを出す息子。

パパも喜んでくれたし、よかった よかった。

あ、パパ、私の誕生日プレゼントは、

物じゃなく、体験でいいから!

私は、自分が気に入ったものしか持ちたくないから(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2324話 夏の庭

2019年08月15日 08時00分00秒 | 読む(小説・物語)

夏期講習で 息子がいない夏休み。

男の子って?

私の 少年研究(前話・第2323話) 第2弾。

湯本香樹実著「夏の庭-The Frinsds-」。

 

我が家の課題図書として息子に手渡すべきかどうか

まずは、私の検閲から。

読みながら映画「スタンドバイミー」が思い出されるが、

日本人(息子)なら「夏の庭」の方が馴染みやすいだろう。 

中学受験 受けない、不合格、合格 の

運命3パターンもあって、息子にぴったり かも?

 

私の祖母が亡くなった時、息子はまだ幼児。

祖母の死は、記憶に残っていない。

人の死にまだ出会ったことのない息子に。

終戦記念日、

戦争と平和を考えて欲しい息子に。

主人公と同じ12歳、

小学校生活最後の夏休みを過ごす息子に。

ぜひ 読んでほしい。

 

問題は、本を手渡すだけにとどまらず、

どうすれば、読んでもらえるか。

私の口コミで広げられるかどうか・・・

私の心をとらえたように

息子の心にも 忘れられない夏となりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2323話 意外と大人で、やっぱり子供

2019年08月14日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

反抗期を迎えた 息子を理解するため、

思春期男子 を学んでいる。

今回のテキストは、

重松 清著「小学五年生」。

息子が生まれていなければ、

読むことがなかったであろう 少年 のお話。

息子が成長して 大学生になっても

大学生を研究することはないだろう。

大人でもない、子どもでもない というか、

大人でもあり、子どもでもある 少年が面白い。

 

小学校高学年男子の心情を知りたくて 手に取ったが、

世間では中学受験対策のため親子で読んでいるらしい。

淡い恋に 目覚め始めた性。

息子には、まだ読んでほしくないので 私だけ拝読(笑)

私的には、大人向けの短編集。

読みながら 私の知らない世界で生きる息子 を思う。

聞けないことも 増えてきた。

息子にもあるであろう秘密を のぞいた気分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2322話 空飛ぶタイヤ

2019年08月13日 08時00分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

お盆休みに、涼しいお部屋でDVD鑑賞中。

「こんな夜更けにバナナかよ」に続いて

実話ベースの「空飛ぶタイヤ」

 

池井戸潤作、

大企業に戦う中小企業の構図。

2時間でよかった と心から。

巨大な組織に立ち向かっていく

赤松運送の社長を見続けるのは 辛い。

私のストレス数値が・・・

程よいところで終わってくれてよかった。

 

社長の思いだけでは、

外側からの事実、事例だけでは

崩せなかったであろう財閥組織を

内側からも。

双方向があったからこその突破。

みんながみんな そうじゃないという光を見ても

早々変わるものではない内側がどうなっていくのか・・・

考えてしまう その後の 企業内人生と、社外人生。

 

ただ、それも、フィクションとしての話。

現実には、運送会社が廃業に追い込まれたようで・・・

ドラマティックという希望に包まれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする