特許を取っても、写真のように簡単に作れてしまうんだから、だれも買って
くれないもんね。だから取るのをやめました。
2,000円で売っても、せいぜい20,000個ぐらいの市場と思われるので、公
開してしまうことにした。
だからもう特許は取れないはずです。(誰もとらないよ)
もしも、これを売って儲かった人がいたら、売上の5%をどこでもいいから
寄付してくださいね。
写真は収納時の状態です。いただき物の、そうめんの箱のふたを使いました。
ちょっと大きめです。更に厚みがありすぎです。もっと薄くて丈夫な板を使
いましょう。薄いベニヤ板で充分です。大きさは一人用なら、A4サイズが、
バッグの大きさにも合うし、ベストだと思います。
さて、どこが特許なんだよ、ですよね。
どうです。簡単でしょ。高校の幾何で習ったでしょ。物理だっけ?。
これだけで充分に頑丈なんですよ。ね、勉強って役立つでしょ。
材料はビニール製の段ボール?です。カッターで簡単に加工できます。
板をのっけただけですよ。写真は、なんだかわかりますよね。
斧です。詳しくは薪割りです。これをわざと端っこに乗っけてみました。
これで安心できるでしょ。
底が凸凹だったら使えないんじゃないの。なーんて言う人が100人に3人ぐ
らいいます。心配いりません。その時は30㎝隣に移動しましょう。
それでもダメだと言うんなら、もう30メートル動かせばいいです。
もう言わないよね。
どうぞお試しください。同程度(同機能)の市販品は、山用品店では3,000円
ぐらいで売られていますからね。