あれこれパッキングの工夫をすることは、実に楽しい時間だ。
なにしろ、スーパーカブに積むのだから、バッグは小さいに決まっている。
いや、私の場合はWシートなのだ。
ジップロックの、ダブルファスナーとでも言うんだろうか。冷凍食品用の
袋を使ってみた。上の写真で見ると、結構いい感じに見える。
結果は失敗だった。原因は多分マイナス20度で使用するものを、常温で使
用したからに違いない。
12時間後の写真だ。中の布の弾力によって、すこーしずつ空気を吸い込んで
いたようだ。つまりジップロックは、常温では完全密封ではないようだ。
ただのビニール袋を使ってみた。これも同じく、布の弾力で空気を吸い込ん
でしまう。
だけど押せばすぐにへこむ。ジップロックの場合は、ゆっくり吸い込んだ空
気は、やはりゆっくりと吐き出す。つまり現実的には少しずつ膨らんでしま
うようだ。
2輪用品メーカーさんに、よーく見ていただきたいのは上の写真だ。
左側のポケットには、なんとバイクカバーと、バッグカバーが、いっしょ
に入っているのだ。
左がバイクカバーで、カブの場合は全部覆ってもまだ余ってしまう。
ハスラーやCB250の場合は、ハーフカバーになる。バッグを積んだままでも
電装系は完全にカバーされる。100円ショップで、自転車用の物を買ってき
て、少し加工しただけだ。
そして右がバッグカバーだ。イエローハットで、タイヤを交換したときに付
いてきたものだ。実績はどちらも北海道には3度行っている。
テントでも同じことが言える。コンパクトにしようと言う気持ちが抜けてい
る。本気出して、コンパクトにしてみていただきたい。
きっと、たばこサイズにできるはずだ。当然バッグカバーなんかは、マッチ
箱サイズになる。…(えっ、見たことないって?)