CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート CBのマフラーは外して磨くべし

2021-01-03 11:59:48 | 修理


写真が暗くてすみません。半日以上かかってしまいました。
このマフラーは交換してから30年以上経っています。
交換前の1年間近く、内部にオイルを入れは抜いて1か月放置、を
続けました。
そのおかげだと思うんです。内部はまだまだ大丈夫なようです。
メッキ部はなるべく磨かないようにしました。CRCを吹いてそっ
と拭き取るだけ。水抜き穴からCRCやオイルも吹き込みます。
たまーにクロームメッキ専用クリーナーで、手の届く範囲を磨く
程度でした。届かない所はCRCを吹いてごまかしてきました。

外してみて、冷や汗が出ましたよ。なんと錆色の点々がいっぱい
あります。
試しにコンパウンド入りのホワイト車用ワックスで、軽くなでて
みました。びくともしません。
よーく見ると錆ではないようです。CRCの硬い膜ができて、それ
があたかも錆のように見えるようです。
が、どうもこれがそのうちに、錆びになっていくんじゃないでし
ょうか。そんな雰囲気です。

コンパウンド入りワックスでゴシゴシやるのと、真鍮ブラシでそ
っとなでるのと、どっちがメッキに優しいのだろうか。
真鍮ブラシを選びました。
CRCでタップリ濡れた表面をそっと撫でます。どのくらい落ちた
かそっと拭いて確認、を繰り返します。ここんところは自己責任
でお願いします。平らなところはちびたブラシがいいようです。
錆が一粒二粒見つかっていきます。メッキには一切傷が付かない
ようです。
この後でクロームメッキ専用クリーナー、セットで売っている錆
止めワックスで仕上げて終了です。

なんとかセーフでした。ステーまで外して磨いたのは30年ぶりか
な。
今すぐ実行した方がいいですよ。



今回はステップを外さないで、エキパイごと知恵の輪のようにして
外しましたが、外した方がいいですね。
ステップを外す時間なんて、全体の時間から見たらほんのわずか
ですから。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CB250エクスポート タイカブ... | トップ | CB250エクスポート 高速道・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

修理」カテゴリの最新記事