CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート 実に他愛のない話 焚き火をしていた少年の話

2011-03-21 09:57:58 | 実に他愛のない話

実に他愛のない話といっても、最高に他愛がないとなると、なかなか難しい。
怒らないで読んでほしい。

40年以上前の話。
実家の100メートルほど前の雑木林から、煙が上がっているのに気づいたの
で、走っていった。
冬で落ち葉が積もっている時期なので、心配だったからだ。
なんとそこで焚き火をしていたのは、驚いたことに近所の5歳になる子供二人
だった。
5歳だから正確には幼児だ。更に驚いたのは、卵焼きを作っていたではありませ
んか。
更に更に驚いたのは、その卵焼きが、ごみだらけで、とても食べる気にはなれな
いが、結構良く出来ているのだ。うわさの東京マガジンの、「やってトーライ」のお
姉ちゃんより、ずっと上手だった。

私は大声で怒鳴りつけた。「こんな所で焚き火をしたら危ないだろう。すぐ消せ。」

すかさず一人の幼児が行った。「おれがやったんじゃねえ、前からここにあった。」

私はススで汚れた顔をした二人に言った。「うそをつくな、私がやりましたと、顔に
ちゃんと書いてあるだろ。」

するともう一人の幼児が言った。「おれが書いたんじゃねぇ、俺は字が書けねぇ。」

……。「ごもっともです。疑って申し訳ございません。」「確かに『私』は、漢字になっ
ていますもんね。」「本当に失礼しました。」
「焚き火は私が消しますから、どうぞお元気で、お腹をこわしませんように。」
という話です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 実に他愛のない話Ⅲ 宝くじ

2011-03-20 08:05:33 | 実に他愛のない話

宝くじ売り場で値切ってみた話。
かみさんがATMで、お金を下ろしている間に、隣で宝くじを買うことにした。
周りに誰もいなかったので、冗談で値切る振りをしてみた。
「いつも、ハズレばっかり売っているんだからさー、たまには10枚で2枚ぐら
いのサービスしなよ。どーせハズレなんだから損しないよ。」……。
後ろにかみさんがいた。ATMが空いていたのだ。
「地元でバカなこと言わないでっ、困っているでしょっ。私の知り合いだったら
どうするのよっ。」
単身赴任が長かったので、私の地元意識が薄れていたのだ。
という話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 実に他愛のない話Ⅱ 身障者用駐車スペース

2011-03-19 13:52:59 | 実に他愛のない話

昨日の近所の小さいスーパーでの話。
身障者用の駐車スペースが2台分有る所に、白い軽トラックが2台止まって
いた。
いつもはB系ヤンママの軽自動車が止まっているところだ。
顔見知りのおじいさんが、店から出てきて、その白い軽トラックのところで、
私に楽しそうに話しかけてきた。
「もー歳でだめだよ。車を間違っちゃったよ。こっちだったんだよー。全くや
んなっちゃうよー。」
本当に楽しそうに言うので、私もニコニコしながら言った。
「そこは頭が不自由な人も止めていいんだよ。だから全然大丈夫だよー。」
反応をドキドキしながら待っていると、全くノーリアクションで、車に乗り込ん
でしまった。
耳が遠くて聞こえなかったのだ。ある意味、本当の身障者だったのだ。
失礼しました。という話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ボランティアは水の一滴でさへ被災地の物を飲んではいけない

2011-03-17 08:58:05 | サバイバル

ボランティアは、全て自前でなければならない。
この意味は、かなり重い。つまり、絶対に被災地の人の分に、手をつけ
てはいけない、と言うことなのだ。
現地の水を飲んではいけない。もらってもいけない。買って飲んでもいけ
ない。
自分が持ってきたもの以外、絶対に口にしてはいけない。寝る所も自前
だ。移動も勿論自前だ。
もちろん帰りのガソリンも自前だ。勘違いしないように、ガソリンは途中で
さえ入れてはいけない、と言うことだから。

昨日のテレビで、ボランティアのオーソリティーが言っていた。「今は来て
もらっては迷惑になる。」
そのとおりだ。そのとおりなのだが、これは全くボランティアに知識が無い
人達に向けての、メッセージだったのでは、ないだろうか。
研修をうけた人達はそのとおりではないと思う。以上を理解できる人達は、
是非とも、もっと早く着て欲しいはずなのだが。ちょっと誤解されかねない
発言だと思われた。

もう一つ、良かれと思っても、絶対に勝手な行動をしてはいけない。
つまり、あなたがなにをするかは、本部で把握していなければならないの
だ。これは決まりだから、絶対に守らなければならない。
たとえば、あなたが百万円の壺を壊してしまったとしましょう。
ボランティアといえども弁償しなくては、ならないのだ。
とにかく各自治体に、ボランティア受付体勢が出来るまで、待ちましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 大地震避難所にダンボールタンクで水を運ぼう。

2011-03-15 19:51:02 | サバイバル


被災地に飲料水を運ぶのに、タンクが無くて探し回っている人達に提案します。
写真はダンボールと、45リットルのビニール袋(0,03ミリ)です。袋は50枚入り
で398円です。ダンボールは20×39×30㎝です。スーパーに行けばもらえま
す。これで計算値は23リットルになります。
水は3分の2ぐらいまで入ります。というより、ぎっくり腰にならないように、加減
して入れましょう。この箱で15リットルぐらいかな。16kgになります。

なぜ15リットルかと言うと、袋を密封するときに、パンパンにしないで、クターッ
とさせて空気を抜いて、ダンボールとの間にすき間が出来ないようにします。
出来るだけ、袋の先端を結ぶようにします。
運ぶ人のことを考えなければ、20リットルぐらいは可能です。

さて結び方ですが、凧糸を使うといいでしょう。ぐるぐる巻きにしてから、折り曲げ
て、更にぐるぐる巻きにすればOKです。
これを応用すると、キャンプに便利ですよ。鍋やヤカンで、水が運べてしまうんで
す。そのときは、スーパーのレジを出たところに有る、うすーい袋を何枚も使うとい
いですよ。

一番重要な鍵を持っている人は、本当は自治体の担当者です。ホームページに
飲料水を必要としている避難所名と住所を載せてください。
水だけでなく、何でも遠慮せずに載せてください。募金も大切ですが、まず落ち着
くまでは運んでしまいましょうよ。

追加します。必ず連絡してから行きましょう。
帰りのガソリンを、途中で調達してはいけません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 実に他愛の無い話

2011-03-13 21:17:39 | 実に他愛のない話

日本国中、暗くなっていることもないな、と思い投稿した。
今元気な人達が、ずっと元気でいることが一番大切だと思い投稿した。
実に他愛の無い話、といっても最高に他愛がないとなると、なかなか難
しい。怒らないで読んでほしい。

4歳になる長男が、やっと字が読めるようになり、「当たりつき」アイスを買
ってきて、誇らしげに私に見せた。
しばらくして完食してから、不満げな顔をしてアイスの包装紙とスティック
を私に見せて言った。

『お父さん、このアイスね、「当たりつき」と書いてあるので買ったのに、
「はずれ」だよ』。なるほど、実に正しい指摘だ。
さっそくメーカーに長男の言ったとおりに電話したところ、担当者も同じく、
まさしくそのとおり、実に正しい指摘です。といって「次回の包装紙のロット
から『当たりくじつき』と改めます。」と約束してくれた。

後日そのとおりに変更されたアイスを、長男が見せてくれた。
カッコいいよねー。凄いレスポンスだよねー。ヤマハHS1みたいだよ。乗っ
たことなんかないよねー。
「フタバ食品」というメーカです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート お変わりないことをお祈り申し上げます。

2011-03-12 10:20:40 | Weblog

私の住む日光は、現在平常どおり動いています。バイクもかなり動きましたが、
小屋が小さいので倒れずに、壁に寄りかかっていました。

皆さんの無事をお祈りいたします。
日光は1949年に大地震を経験しています。そのために瓦葺の家が少ないのが
特徴です。経験の賜物なのだと思います、おかげさまで今回は、停電も断水もあ
りませんでした。栃木県では日光市だけと言うことです。
でもまだ油断は出来ません。どうぞお気をつけてお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ホンダCD125Aの写真 3月8日のつづき

2011-03-10 21:49:30 | 無人島からペットボトルを流す


お約束のCD125Aの写真です。
これが、これからの2輪業界を救うバイクだ。どのようにもモデファイできる素材
だと思いませんか。
やっぱり125の2気筒は、あってもいいよ。これがOHVだったら最高だ。
最近の新車は10馬力ぐらいしかないけど、125で中低速を強調すると、本当に
ゆっくりになってしまう。
17馬力ぐらいあったほうが楽しい。レースには使わないのだからギアも思い切っ
て7速ぐらいあってもいい。
このカットだと、Tボーンフレームが分かりずらいが、良く見ていただきたい、リア
フェンダーが独立しているのが良く分かる。
リアショック2本を、取ってしまうとTボーンフレームのリア部分を、好きなようにデ
ザイン出来そうなのが、想像できる。
そうすればここへ、後ろからフライロッドケースぐらいの物が、ずっぽりと入ってし
まいそうに思えませんか。
リアの方向指示機が、邪魔な所にあるよね。これを後ろに移動すれば、ここにパ
ニアケースが付けられる。
いまどきのツアラーのように、下品に出っ張った物でなく、フェンダーを削って更に
内側に押し込んだ物だ。ケースのボディー側は、たとへおにぎり1個分でも、可能
であれば、貪欲にへこませて容積をかせぐ。だからライダーのお尻より外側には
出っ張らない。
追記 実車のTボーンの後端は、二つに割れています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 2輪のETCの盗難防止策

2011-03-09 20:24:17 | 修理


2輪専用なんて要らないんじゃないかな。タンクバッグの雨対策をしっかり
しておけば、写真のような4輪用の中古品で充分だと思う。
そのタンクバッグだが、布製よりも、てかてかのビニール製の方が適してい
ると思う。
理由は、布製だと全体をしっかりカバーしないと、湿気が一番上のマップ
入れまで上がって来てしまうようだ。
ビニール製は、縫い目だけにトレッキングシューズ用の防水ワックスを、タップ
リと染み込ませておけば、風圧で下半分ほどまで、カバーがめくれてしまって
もOKだった。

さて盗難防止だが、写真のように電源とアンテナの端子が、簡単に外せる
ことを発見したのだ。
なんてことはない、この本体をカードが入ったまま、ポケットに仕舞うだけで
完了だ。防水機能とかアタッチメントとか、難しく考えることはない。
ちなみにタンクバックはコロナ社製で、20年前に買ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート Tボーンフレームがバイクを変える

2011-03-08 21:01:07 | 無人島からペットボトルを流す

写真が見つからない。後日投稿します。
「ホンダCD125A」で検索してみてください。かなりの優れものです。
こういうのを5万円ぐらいで、若い人達に手渡し出来たらなーと、いつ
も思っている。
ヤマハもスズキも、似た様なフレームを作っていたと思う。
このフレームの特徴は、プレスフレームでありながら、リアフェンダーとフ
レームの間から、向こう側が見えることだ。そのことでパイプフレーム
以上にスポーティーになるのだ。

実におしい、どのメーカーも、このフレームの収納能力の可能性に、気
づかずに廃番にしてしまったのだ。
一番後ろからステアリングヘッドまでは、1メートル以上あるのだ。
デザイナーさんが始めから、収納を意識していれば、相当な物が入って
しまうはずだ。
なんてったって、リアフェンダーとの間の、向こう側が見える部分なんかは
魅力的だよねー。
CS90や、CL90でも検索してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする