目的の光泉寺にやってきました。おぉ!黄色く色づいています。遠くからでも
それははっきりとわかります。イチョウの大きさに圧倒されて、早く見たい気がし
ます。
階段下の駐車場から写すのが、私の腕ではやっとです。多少、屋根やら入り込ん
でしまいますがここからだとイチョウの大きさがわかるでしょう。県内最大のイチ
ョウの木で、樹齢300~400年だそうです(テレビで言っていました)
でもこのお寺の境内はとてもじゃないけど広いとはいえません。こんなに大きく
なってしまって大丈夫なのでしょうか?
子授けイチョウの由来は昨年の記事から・・・
子授けイチョウ昨年は写真はあまりパッとしません。カメラが換わると違いがでますね。
境内に上がっていく前に、見慣れないものが立てられていました。前回はなかった
ケータイを使って なにやら光泉寺の説明を聞けるようです。
最近、よく目にするこの四角のゴチャゴチャ・・アナログ的な私にはをどうしたら使えるのか
チンプンカンプン。紀南発信とあるので 熊野古道辺りにも設置されていそうだな
やはりNTTが協力してるのか!
境内に上がると、イチョウの黄色と大きさに圧倒され吸い寄せられるように近寄っ
てしまうのは何故?見頃にちょっと早い・・か?薄く緑も残っている感じです。
横から見ると 長く垂れ下がった乳房状の気根、ほんに乳房といわれるのも道理で
す。田並駅のは気根は無かったようなので、ここのイチョウのようなイワレは何も
ないんでしょうね。
それははっきりとわかります。イチョウの大きさに圧倒されて、早く見たい気がし
ます。
階段下の駐車場から写すのが、私の腕ではやっとです。多少、屋根やら入り込ん
でしまいますがここからだとイチョウの大きさがわかるでしょう。県内最大のイチ
ョウの木で、樹齢300~400年だそうです(テレビで言っていました)
でもこのお寺の境内はとてもじゃないけど広いとはいえません。こんなに大きく
なってしまって大丈夫なのでしょうか?
子授けイチョウの由来は昨年の記事から・・・
子授けイチョウ昨年は写真はあまりパッとしません。カメラが換わると違いがでますね。
境内に上がっていく前に、見慣れないものが立てられていました。前回はなかった
ケータイを使って なにやら光泉寺の説明を聞けるようです。
最近、よく目にするこの四角のゴチャゴチャ・・アナログ的な私にはをどうしたら使えるのか
チンプンカンプン。紀南発信とあるので 熊野古道辺りにも設置されていそうだな
やはりNTTが協力してるのか!
境内に上がると、イチョウの黄色と大きさに圧倒され吸い寄せられるように近寄っ
てしまうのは何故?見頃にちょっと早い・・か?薄く緑も残っている感じです。
横から見ると 長く垂れ下がった乳房状の気根、ほんに乳房といわれるのも道理で
す。田並駅のは気根は無かったようなので、ここのイチョウのようなイワレは何も
ないんでしょうね。