きのうおばあちゃんと所用で白浜まで電車で行ってきました。電車は久しぶり・・一昨年の
神戸に同窓会で乗った以来です。いかにJRに貢献していないかですね。今回は普通電車、
各駅停車です。前日の好天気とは打って変ってどんよりとした今にも降り出しそうな空模様
電車は二両編成のワンマン電車なので途中駅では運転士のいる先頭車両の一つのドアしか開
閉しないそうです。なんか、それがピンとこないちのとさんです、だって遠い昔高校に通う
ときはあれはディーゼル列車というのでしょうか?二人掛けの対面座席で四人が向き合って
座ったし、運転士と車掌さんが乗っていたし車両だって長い車両が5両くらいだったような
中に乗り込んだらほんわか暖かかったのに、乗客が少ないのかいまは暖かく感じません。
ちょっと前なら車掌さんもいたのにこれも経費削減でしょうか・・・
通学時間帯ではないしこの車両の乗客は6人。横の長椅子ではどうも写真も写しにくい。
途中の和深(わぶか)の浜、天気が悪いけどサーファーには練習用の波がちょうどいいよう
で、わかりにくいけど平らな岩場の当たりの海中には7人のサーファーが波を待っています
電車に乗るときは大抵海側に座ります。なぜでしょう?学生時代も大阪の行き帰りはずっと
海側・・・やはり串本育ち、いつも海を見ていたいのかも・・・カナヅチなのに。
周参見(すさみ)の駅舎がなんとイノブータンのイラストが描かれていたのにはびっくり
こんな風にキャラクター描いていいんだ・・と関心してしまい、撮影を忘れてしまったでは
ないかぁ~!
進行していくと紀伊日置駅がやってきました。私の脳裏には中学時代のあの「この駅には
降りたくない」というなんともいえない気持ちが戻ってきました。特急電車に乗った時は
感じない気持ち・・・、そう、当時日置中学校で郡内のバレーボールの試合が行われ、昔は
西牟婁(にしむろ)郡だった串本町内の中学校はみんな郡大会でこの駅に降りたのでした。
そして駅からは監督の車で日置中学校体育館までピストン輸送・・。汗と涙の入り混じった
中学時代のクラブ活動が、♪レシーブ トス スパイク ワンツーワンツー アタック~
この間の中学の同窓会でも男子が日置まで応援に来てくれた話で盛り上がった。なんか
男子テニス部と野球部の数人が 女子バレー部の応援に来るなんて、それまで無かったん
じゃないかなうちの中学校では。当時は心の中では嬉しかったのに、バレー部ではお礼の
言葉も言わなかったような…極めつけは「試合が終わって俺らが歩いて駅に向かっていたら
後ろから監督の車に乗ったおまえらが、ぴゅーと抜いていってよぅ~」という思い出話。
はいはいその節はありがとうございましたたぶん あなた達は目当ての女子を
応援してたんでしょうけどね・・・。なんかタイムスリップしてしまうような日置駅でした
白浜に着きました。改札を出るとこんなパンダが・・なんか体型が変な感じの親子パンダ。
しっかりとパンダで知名度を上げてますが、所詮借り物やし。いまはホッキョクグマと
アデリーペンギンの赤ちゃんを売りにしようとしているようだ。ねぇ知ってる?ホッキョク
グマの足の裏には毛が生えてるって・・子供たちの国語の本に載っていましたわ!!氷の上
で滑らないために・・だったっけ。本読みの練習につきあったけどもう忘れたなぁ。
横ののぼりにはクエとオーシャンアロー・・白浜もクエの産地だったのか?
神戸に同窓会で乗った以来です。いかにJRに貢献していないかですね。今回は普通電車、
各駅停車です。前日の好天気とは打って変ってどんよりとした今にも降り出しそうな空模様
電車は二両編成のワンマン電車なので途中駅では運転士のいる先頭車両の一つのドアしか開
閉しないそうです。なんか、それがピンとこないちのとさんです、だって遠い昔高校に通う
ときはあれはディーゼル列車というのでしょうか?二人掛けの対面座席で四人が向き合って
座ったし、運転士と車掌さんが乗っていたし車両だって長い車両が5両くらいだったような
中に乗り込んだらほんわか暖かかったのに、乗客が少ないのかいまは暖かく感じません。
ちょっと前なら車掌さんもいたのにこれも経費削減でしょうか・・・
通学時間帯ではないしこの車両の乗客は6人。横の長椅子ではどうも写真も写しにくい。
途中の和深(わぶか)の浜、天気が悪いけどサーファーには練習用の波がちょうどいいよう
で、わかりにくいけど平らな岩場の当たりの海中には7人のサーファーが波を待っています
電車に乗るときは大抵海側に座ります。なぜでしょう?学生時代も大阪の行き帰りはずっと
海側・・・やはり串本育ち、いつも海を見ていたいのかも・・・カナヅチなのに。
周参見(すさみ)の駅舎がなんとイノブータンのイラストが描かれていたのにはびっくり
こんな風にキャラクター描いていいんだ・・と関心してしまい、撮影を忘れてしまったでは
ないかぁ~!
進行していくと紀伊日置駅がやってきました。私の脳裏には中学時代のあの「この駅には
降りたくない」というなんともいえない気持ちが戻ってきました。特急電車に乗った時は
感じない気持ち・・・、そう、当時日置中学校で郡内のバレーボールの試合が行われ、昔は
西牟婁(にしむろ)郡だった串本町内の中学校はみんな郡大会でこの駅に降りたのでした。
そして駅からは監督の車で日置中学校体育館までピストン輸送・・。汗と涙の入り混じった
中学時代のクラブ活動が、♪レシーブ トス スパイク ワンツーワンツー アタック~
この間の中学の同窓会でも男子が日置まで応援に来てくれた話で盛り上がった。なんか
男子テニス部と野球部の数人が 女子バレー部の応援に来るなんて、それまで無かったん
じゃないかなうちの中学校では。当時は心の中では嬉しかったのに、バレー部ではお礼の
言葉も言わなかったような…極めつけは「試合が終わって俺らが歩いて駅に向かっていたら
後ろから監督の車に乗ったおまえらが、ぴゅーと抜いていってよぅ~」という思い出話。
はいはいその節はありがとうございましたたぶん あなた達は目当ての女子を
応援してたんでしょうけどね・・・。なんかタイムスリップしてしまうような日置駅でした
白浜に着きました。改札を出るとこんなパンダが・・なんか体型が変な感じの親子パンダ。
しっかりとパンダで知名度を上げてますが、所詮借り物やし。いまはホッキョクグマと
アデリーペンギンの赤ちゃんを売りにしようとしているようだ。ねぇ知ってる?ホッキョク
グマの足の裏には毛が生えてるって・・子供たちの国語の本に載っていましたわ!!氷の上
で滑らないために・・だったっけ。本読みの練習につきあったけどもう忘れたなぁ。
横ののぼりにはクエとオーシャンアロー・・白浜もクエの産地だったのか?