ふふ、続きものでもキリのいい回数で終わるのがふつうだけど、八話でも十話でもなく
九話で最終になる・・・ってすごく 凹さんらしい テキトーな終わりだなと思う。
11月に入って 1日は朝からおばあちゃんを整形のクリニックに連れて行かなくてはならず
お昼からは 台風後のお墓の掃除に私は行かねばなりません。翌2日は 義母の病院のお迎えに
行かねばならず 田んぼの草刈りは3日・4日で無理くりにもやり終えるつもりの心構えをして
その日を待つことに。10月末、私の草刈りが無かった日のこと、自分が草刈りをするせいか
家の中に居てでも どこかで草刈機の音がしたら「誰が どこで(どこを) 刈っている?」と
気になりあたりを見まわします。家から見えなくても 音のする方向で 誰それさんがどこを刈って
いるんだなとわかるようになりました(笑)。その日 いきなり 草刈り機のエンジン音が近くで
したと思い 入り口から外を見たら お隣の田んぼ(我が家と接した)に草刈機を持った男の人が
立っています。母屋に走って「となりにシルバーさんが来て草を刈るみたいや!」とおばあちゃんに
話すと 「あぁよかった。ススキの大株とセイタカアワダチソウの花が気になってしかたなかったから
シルバーさんに頼んだんやな」と喜んでいる。お隣のご夫婦は高齢になって 息子さんの住んでいる
関西圏に行ってしまったので自宅と農地はそのまま。台風の時は 網戸が外れて庭に落ちていたけど
何も頼まれてないし見て見ぬふりをしていたけど 人が住まなくなるとこんなふうに家って変わって
いくんだなということがわかりました。庭に草が生い茂り 雨戸の外に垂らしたスダレに地面から
野ぶどうのツルがつかまり立ちするように絡みつき、それが一日二日と伸びてブロック塀の外から見えて
きたとき スダレに野ぶどう・・・の構図がすごく絵になっていて実がついたときに写真でも
撮りたいなと思っていたんだけど シルバーさんは自宅とその周りの田んぼと 私が寝転んで
見あげた青空のときの車庫兼物置周辺も刈ってくれるようだ。まぁ 何年も放置されるよりも
年に一度、許されるならば二度こうして遠く離れても 町のシルバー人材センターに依頼して
刈ってもらえたらいいんだけど。一度でもまぁ良かったな・・もう三週間早かったら 車庫兼物置の
周辺の一番私たちが大変だったススキの茎が細い竹くらいになっていたのを刈ってもらえたら、だいぶ
草刈りの時間が省けたのだが・・・

11月4日 カイマワリ終了
終了と同時にバンザイをするわけでもなく、おとうさんと二人「あ~終わった終わった」と道具を片付け そそくさと田んぼから
離れる。長居をすると 「あそこの草が気になる」とか「刈りきれてないあの草もいっそ刈って終わろう」とか
良からぬことをしてしまうので カイマワリからコダ、こげグラウンドと歩きながらイワハシダを見て、空を見上げて
車庫下の田んぼに来ると 10月7日に草刈りを始めた車庫下は もううっすらと新芽をだしてきて 緑の芝生のように
なってきている。もっと早く終わりたいけど 来年再来年と自分たちも年をとっていくから 今年よりはペースが
落ちてもしかたないなぁ・・・
翌5日、私は朝から一輪車を押してまたカイマワリにやってきました。どうしても気になっていた道路下の落ち葉を
この際撤去しておこうと思ったのです。

11月5日 カイマワリ落ち葉掻き後
前の週に側溝に詰まった落ち葉を取り除いたときも一輪車に何度か積み込んで捨てたけど 今回も同じです。山の雑木や植林木を
伐採しないとこんな大量の落ち葉を延々とかき集めなくちゃならないんだけど、なんと何度か写り込んでいた家屋に住んでいた
移住者が 私の草刈り期間中に引っ越していき 今度その土地に新しく高速道路建設で退居しなくちゃならなくなった人が家を
建てることになり、裏山の雑木もいくらか伐採してくれそうなんです。それは両方嬉しいことです。
それにしても 今年の草刈りは猛暑がおさまってから始めたのにそれでも気温が高くどんだけ 秋の日焼けをしてしまったことか(笑)
書いているいま 11月17日、よその草刈りを見ることがあります。そうしたら 草刈り機の振り幅が私の振り幅の倍近いということに
気がつきました。う~ん、女性でも・・だ。ハンドル付きの草刈機だから?・・・でもなさそうだし、草刈機の刃の大きさ?かな
肩幅くらいの私の振り幅より一度に広く刈っている。う~んムムム・・・・
九話で最終になる・・・ってすごく 凹さんらしい テキトーな終わりだなと思う。
11月に入って 1日は朝からおばあちゃんを整形のクリニックに連れて行かなくてはならず
お昼からは 台風後のお墓の掃除に私は行かねばなりません。翌2日は 義母の病院のお迎えに
行かねばならず 田んぼの草刈りは3日・4日で無理くりにもやり終えるつもりの心構えをして
その日を待つことに。10月末、私の草刈りが無かった日のこと、自分が草刈りをするせいか
家の中に居てでも どこかで草刈機の音がしたら「誰が どこで(どこを) 刈っている?」と
気になりあたりを見まわします。家から見えなくても 音のする方向で 誰それさんがどこを刈って
いるんだなとわかるようになりました(笑)。その日 いきなり 草刈り機のエンジン音が近くで
したと思い 入り口から外を見たら お隣の田んぼ(我が家と接した)に草刈機を持った男の人が
立っています。母屋に走って「となりにシルバーさんが来て草を刈るみたいや!」とおばあちゃんに
話すと 「あぁよかった。ススキの大株とセイタカアワダチソウの花が気になってしかたなかったから
シルバーさんに頼んだんやな」と喜んでいる。お隣のご夫婦は高齢になって 息子さんの住んでいる
関西圏に行ってしまったので自宅と農地はそのまま。台風の時は 網戸が外れて庭に落ちていたけど
何も頼まれてないし見て見ぬふりをしていたけど 人が住まなくなるとこんなふうに家って変わって
いくんだなということがわかりました。庭に草が生い茂り 雨戸の外に垂らしたスダレに地面から
野ぶどうのツルがつかまり立ちするように絡みつき、それが一日二日と伸びてブロック塀の外から見えて
きたとき スダレに野ぶどう・・・の構図がすごく絵になっていて実がついたときに写真でも
撮りたいなと思っていたんだけど シルバーさんは自宅とその周りの田んぼと 私が寝転んで
見あげた青空のときの車庫兼物置周辺も刈ってくれるようだ。まぁ 何年も放置されるよりも
年に一度、許されるならば二度こうして遠く離れても 町のシルバー人材センターに依頼して
刈ってもらえたらいいんだけど。一度でもまぁ良かったな・・もう三週間早かったら 車庫兼物置の
周辺の一番私たちが大変だったススキの茎が細い竹くらいになっていたのを刈ってもらえたら、だいぶ
草刈りの時間が省けたのだが・・・

11月4日 カイマワリ終了
終了と同時にバンザイをするわけでもなく、おとうさんと二人「あ~終わった終わった」と道具を片付け そそくさと田んぼから
離れる。長居をすると 「あそこの草が気になる」とか「刈りきれてないあの草もいっそ刈って終わろう」とか
良からぬことをしてしまうので カイマワリからコダ、こげグラウンドと歩きながらイワハシダを見て、空を見上げて
車庫下の田んぼに来ると 10月7日に草刈りを始めた車庫下は もううっすらと新芽をだしてきて 緑の芝生のように
なってきている。もっと早く終わりたいけど 来年再来年と自分たちも年をとっていくから 今年よりはペースが
落ちてもしかたないなぁ・・・
翌5日、私は朝から一輪車を押してまたカイマワリにやってきました。どうしても気になっていた道路下の落ち葉を
この際撤去しておこうと思ったのです。

11月5日 カイマワリ落ち葉掻き後
前の週に側溝に詰まった落ち葉を取り除いたときも一輪車に何度か積み込んで捨てたけど 今回も同じです。山の雑木や植林木を
伐採しないとこんな大量の落ち葉を延々とかき集めなくちゃならないんだけど、なんと何度か写り込んでいた家屋に住んでいた
移住者が 私の草刈り期間中に引っ越していき 今度その土地に新しく高速道路建設で退居しなくちゃならなくなった人が家を
建てることになり、裏山の雑木もいくらか伐採してくれそうなんです。それは両方嬉しいことです。
それにしても 今年の草刈りは猛暑がおさまってから始めたのにそれでも気温が高くどんだけ 秋の日焼けをしてしまったことか(笑)
書いているいま 11月17日、よその草刈りを見ることがあります。そうしたら 草刈り機の振り幅が私の振り幅の倍近いということに
気がつきました。う~ん、女性でも・・だ。ハンドル付きの草刈機だから?・・・でもなさそうだし、草刈機の刃の大きさ?かな
肩幅くらいの私の振り幅より一度に広く刈っている。う~んムムム・・・・