
新しい元号の号外新聞です。これは四月二日朝配達された新聞で、当地方は夕刊が無いので 苦し紛れに
こんなことするのかな?と薄っぺらい全部で裏表だけのものだったかな、四面のうち一枚全部が時計の
広告ですから三面が元号関連。中の二面は 飛鳥時代から平成までの元号を書いていました。
この日のニュースで 都会の新聞社前や駅で 号外が配られというか 号外争奪戦みたいな状況が
ニュースというより、どこか面白半分に 号外新聞に飛びつく人々を テレビカメラ以上にスマホで
撮影、実況する様子に 「こんなバカげた若者だらけでいいのか?」と思ったりもしました。
パソコン・スマホは世界中につながって 便利でおもしろい一種の麻薬みたいなものになってきて
それを 小学校から身につけさせていくのも いいのか悪いのかよくわからない。悪事に使うか
それが悪事だと気がつかない人間もいるのだから、モノとしての便利さは熟知しても その使い方を
いじめや犯罪に利用する・・・それがどういうことなのか わからない人間だらけで怖い。
元号が変わったら みんな何か新しい時が来た!と期待するけど ≪令和初の凶悪事件≫とか
そんなネーミングの事件事故が起きないことを願う。もしかして 今まで使っていた≪戦後最大の○○≫
というのも 減っていくのかな・・・と 昭和生まれには耳慣れた言葉ももはや死語になるかも。
とはいえ、私もなにか平成の名残を持っていたいと 最近 何かにご縁があるように・・(ヤバいことは
いやだけど) 平成元年からの五円玉を集めだした。おつりで貰った五円玉だから きったないものもあれば
キンピカの五円玉、集めても31枚だ。ついでに昭和20年からの五円玉も集めている。なぜ20年からか、
だいたい そのくらいぐらいのものしか 出回っていないんじゃないかな・・と。五円玉だと穴があいているから
紐を通すこともできる。昔 穴のあいた硬貨は世界でも珍しくて 海外旅行のホテルのチップで珍しがられた・・
なんて話を聞いたことがある。でもねぇ チップで5円50円・・って失礼じゃん・・・あ。50円玉もありかな
50円玉も集めようかな・・・
子供時代の50円玉は いまのより大きかった気がする・・・じゃなかったっけ・・・
ということを思っていたら 新しいお札が2024年をめどに刷新される。改刷というと 姫路の同級生が
教えてくれたが、500円玉も新しくなって 偽造もされにくいらしい。昨日のニュースでは 台湾で
聖徳太子の偽10000円札が二億円分見つかったとやっていた。写真では 緑色が濃く見えたけど
元は中国から犯人が買い取ったという。金は天下のまわりもの というけど 我が家にはいっこうに回ってこず
どこかできっと停滞しているのだろう・・・
元号の話だけど、私は今年 運転免許証の更新です。そうしたら 「おぉ!令和になっているんだ」と喜んだ。
先日、次男君が「きょうは運転免許証の書き換えにいく」とメールが来た。私は「なんだ、私と同じ年に更新するんだ」と
思い、そして四月生まれの次男君に先に 令和が入った免許証を持たれるのか!!ちくしょう・・とザンネンに思った。
で、「令和になってる?」と聞いたら「平成だった」と。で「私の勝ちね」とメールしたのだ。しかし、一日たって
「でもさ、平成36年って存在しないのを持つのって 逆に ≪マボロシィ~≫じゃ、なくね?」と 思ったのだ。
次男君は 平成元年生まれ、元年生まれが平成の最後を引き取ってるようで不思議な感じでした。