すっかり春だと思い込んいたので、昨日の冷え込みには「あちゃ~」ときてしまったわ。
先週から冬物の衣類を片づけ、春物に入れ替えたらこれやからね。布団の敷きカバーも
替えたから夜は少し寒いし、でもこげという布団の上に乗っかって寝てくれる自然アンカも
あるし・・という気持ちでいたら、なんでかカバーを春ものに替えた途端こげはおとうさん
の布団の上で寝るようになってしまい、寒いやん。まぁ、一晩じゅう掛け布団を押さえこん
だうえ、たまに天井を見上げるように眠られたら私も寝がえりをうてず 固まったように
動かずに数時間寝たせいで体が痛かったりしたので、いまはその兆候はおとうさんに移って
いて、ざま―みろと思うのです。
長い話を書いた今週は もうネタもありませんが。先週花壇のチューリップが咲いたのを
かわきりにどこに行っても花が咲いた風景を目にするようになり、気持ちもゆるゆるしてき
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/f6c6b8c2b58ab040fc9641cdcdddb283.jpg)
チューリップは原種系のミニ咲きにしました。小さく咲くと風の当たりもそう負担にならな
いと思うので。でも思いのほかこのチューリップは花びらを全開にするうえ、日ごと花茎が
伸びるような気がします。先週撮影したのですが、いまは茎は倍の長さになって終末を迎え
ています。他のチューリップはまだ伸び出さず、これはきっと真冬の水切れと土が雨が降る
たびに流れてしまい、霜が降りるころには球根の上部が土から見えていたので、そのダメー
ジがあったんでしょうね。もっと大きな鉢にすれば良いけど、土代だって鉢が大きくなると
バカにならないし・・・。
散歩に出ると ヤマザクラもきれいに咲いていました。いまは一昨日の雨と風で散ってしま
たものが多く やはり今年の春は例年より気温が異常に上がる日が多いのでしょうね。
暑いと思ったら、今度は寒い・・・春は三寒四温そんなもんだろうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/d94db31c02d11220662221efe9ad3ccf.jpg)
逆光だとわかっているので、逆光モードで写しましたがこげがリードを引っぱったのでなん
か光りがピンク色に、桜色になってしまったのかな。午後2時ごろなんだけど。で、撮り直
しました。太陽の位置が下がりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/4f358328eddf51b00b16c5b6b1f45768.jpg)
空が見えて明るい感じになりました。この日も前日に風が吹いたので散った花びらもありま
したが、花びら一枚というのではなく花のガクごと落ちていました。なんか花びらが舞うと
いうイメージだったので、ガクごと落ちるというのはつぼみの頃になんらかの支障があった
せいではないかと、残念に思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/52fe6a46e7c100e8b5ad0c0624ab6e97.jpg)
それにしても、花がうつむいて落ちているって・・・何があったんだろ・・・
最近、気象の発表で『観測を始めて以来最速の・・・』という言い方を聞きます。そして
『観測史上最大風速』や『最大降雪量』とか。地球という体には、それっていいことない
よね。そのうち、もう地球自体がグタグタになって、異常気象が全然異常じゃなくなって
いくんだよね・・・
先週から冬物の衣類を片づけ、春物に入れ替えたらこれやからね。布団の敷きカバーも
替えたから夜は少し寒いし、でもこげという布団の上に乗っかって寝てくれる自然アンカも
あるし・・という気持ちでいたら、なんでかカバーを春ものに替えた途端こげはおとうさん
の布団の上で寝るようになってしまい、寒いやん。まぁ、一晩じゅう掛け布団を押さえこん
だうえ、たまに天井を見上げるように眠られたら私も寝がえりをうてず 固まったように
動かずに数時間寝たせいで体が痛かったりしたので、いまはその兆候はおとうさんに移って
いて、ざま―みろと思うのです。
長い話を書いた今週は もうネタもありませんが。先週花壇のチューリップが咲いたのを
かわきりにどこに行っても花が咲いた風景を目にするようになり、気持ちもゆるゆるしてき
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/f6c6b8c2b58ab040fc9641cdcdddb283.jpg)
チューリップは原種系のミニ咲きにしました。小さく咲くと風の当たりもそう負担にならな
いと思うので。でも思いのほかこのチューリップは花びらを全開にするうえ、日ごと花茎が
伸びるような気がします。先週撮影したのですが、いまは茎は倍の長さになって終末を迎え
ています。他のチューリップはまだ伸び出さず、これはきっと真冬の水切れと土が雨が降る
たびに流れてしまい、霜が降りるころには球根の上部が土から見えていたので、そのダメー
ジがあったんでしょうね。もっと大きな鉢にすれば良いけど、土代だって鉢が大きくなると
バカにならないし・・・。
散歩に出ると ヤマザクラもきれいに咲いていました。いまは一昨日の雨と風で散ってしま
たものが多く やはり今年の春は例年より気温が異常に上がる日が多いのでしょうね。
暑いと思ったら、今度は寒い・・・春は三寒四温そんなもんだろうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/d94db31c02d11220662221efe9ad3ccf.jpg)
逆光だとわかっているので、逆光モードで写しましたがこげがリードを引っぱったのでなん
か光りがピンク色に、桜色になってしまったのかな。午後2時ごろなんだけど。で、撮り直
しました。太陽の位置が下がりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/4f358328eddf51b00b16c5b6b1f45768.jpg)
空が見えて明るい感じになりました。この日も前日に風が吹いたので散った花びらもありま
したが、花びら一枚というのではなく花のガクごと落ちていました。なんか花びらが舞うと
いうイメージだったので、ガクごと落ちるというのはつぼみの頃になんらかの支障があった
せいではないかと、残念に思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/52fe6a46e7c100e8b5ad0c0624ab6e97.jpg)
それにしても、花がうつむいて落ちているって・・・何があったんだろ・・・
最近、気象の発表で『観測を始めて以来最速の・・・』という言い方を聞きます。そして
『観測史上最大風速』や『最大降雪量』とか。地球という体には、それっていいことない
よね。そのうち、もう地球自体がグタグタになって、異常気象が全然異常じゃなくなって
いくんだよね・・・
この日は七川のサクラを観に行ったのですが、全く咲いていませんでした。一枚岩のサクラはきれいで、花見を楽しんでいる団体もいましたよ。