こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

お地蔵さん

2009-09-22 05:52:09 | 和歌山県
     

ここは町内田並地区にある お地蔵さんです。なにやら耳の病を治してくれるとか

民間信仰の一つのようです。ちょうど住宅の間にあってちょっとやそっとで気づく

場所ではありません。ただ地域の人に愛されているのか、願掛けして治癒したのか

かわいい毛糸の帽子や胸当てを着せてもらって、表情はもうわかりませんが。

     

お地蔵さんの横に、お地蔵さんの背丈ほどの石碑があって ≪醍醐経一石一字塔≫

と彫られています。醍醐経というのはわかりません。いわれとか説明とかのものが

ないのです。ないのですが、町の指定になっています。

     

この指定のプレートは潮御崎神社の境内でも見かけたような気がしますので、町の

文化財みたいなものかもしれません。ただ≪地蔵≫とだけ書かれて、愛想がないで

す。

このお地蔵さんの右に いくつかの古い墓石が並んでいて相当古いので、文字もわ

かりにくいのですが、石が苔むしていたりして・・・。



この墓石には 古坐組姫邑 伊達式部建立 旧字で書かれていますが古座組姫村、

旧古座町姫区のことなんでしょうね、式部ですよ、近年で式部って名前はないです

から、明治初期の太政官制で式部局に属し、儀式をつかさどる人を式部と呼んだみ

たいだから、その流れの人?墓石の逆のほうをみると天保・・あとは読めず。

1830年から1844年、文政の後、弘化の前の時代だから179年前かぁ。

で、なんで姫の人が田並のお地蔵さんの横に墓石を建てたんでしょう?




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モクズガ二 | トップ | 珍しい化石の話 ① »

コメントを投稿

和歌山県」カテゴリの最新記事