![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/d57fe822f698d8b6709fe25522cfa470.jpg)
この花は ケブカツルカコソウ らしい。野草探しの姉がどっかから引き抜いて来
たのです。おばあちゃんには「むやみやたらに野草を採ってきてはいけない」と
言っているのに。で、私にどこかに植えておきなさい・・なんてね。
いや、私は「こいつは園芸種のアジュガやろ~」と思い込んでいるのですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/0652fade1bccaa246829bcf339d8b69a.jpg)
こちらがアジュガ。うしろの葉っぱは別物です。似たような感じでしょ。
毛深(ケブカ)蔓(ツル)夏枯草(カコソウ)なんて、この花が女の子ならかわい
そうでしょ。茎に毛があるからなんて単純すぎるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/11e264708084a04a5b08d45e6e8a2663.jpg)
ケブカツルカコソウは、この地方では生育しない植物のように書かれています。
本州の涼しい地方に多いようだから、この南紀にはあるはずもないんだけど、アジ
ュガのちょっと変種じゃないのかなぁ・・・。同じシソ科だから不思議でもないの
だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/9bb16f4e0ec8927369ee9119cd45d4fa.jpg)
アジュガ
見比べると、葉っぱも毛深いようだし姉が採取したものはケブカツルカコソウのよ
うだ。葉の色の違いは 生えていた場所が悪かったせいもあるのかも。我が家の
アジュガの葉が色が濃すぎることはなく、アジュガはこんなもののようです。
アジュガは毎日のようにこげのお腹の下で押しつぶされているんだけど、こうして
背筋を伸ばしながら花を咲かせます。けなげな花です。で、植えておきなさいと
言われたケブカツルカコソウは アジュガの中に植えておきました。そうそう、忘
れないうちに 一応 ケブカツルカコソウ と名札をつけておかなくちゃ・・・。
来年芽が出たら 真実がわかると思うのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます