
スーパー・オークワ串本店駐車場横の以前は貸し倉庫だったところに昨年魚屋さん
が営業を始めました。魚屋さんといっても陳列ケースだけのようで下処理は別のと
ころでやっているのか、倉庫には大きな流し台のようなものは見えません。最初は
一軒というか一箇所だったのが、この間もう一箇所増えていましたし、一番端の倉
庫が花屋さんになっていました。ここならお店の駐車場は必要ありません、オーク
ワに車を止めてもらえばいいのです。現に花屋さんのお客さんはそうしていました
ところでこの魚屋さんはお客さんのターゲットはダレなんでしょう?オークワに
来たお客さん?それとも通りがかりのお客さん?国道側だから観光客相手?いろい
ろ想像します。経営者は30代くらいの人かな、最初オープンした人は大島の人だ
った気がします。話はここからなんですが、写真のお店の看板に『セルフ』と書か
れていたので、「魚屋さんで『セルフ』って、え、魚を選んで自分でさばく・・・・
ってことかな・・」と私は疑問に思ったのです。この歳になって魚をさばけない私
は、こんなお店に入ったら泣きながら魚をさばかなければならない・・・
それを頭に描くと「何てとんでもないお店なんだ。さばけないから、もしくはさば
いた後のゴミ処理が嫌だからスーパーで買うのだろー」と。で、「セルフって書い
てるけど、そんな魚屋さんあり?」とおとうさんに言うと「それは不思議やな。で
もガソリンスタンドでセルフっていうたら、自分で入れるとこやなぁ」この日は
カメラを持っていなかったので、翌日の写真が上の写真。反射して見えにくいけど
『セルフ・サービス』となっています。「『セルフ・サービス』になっているわ。
ということは、陳列された魚を自分で選んで持ってきてさばくわけ?」どうも私
セルフがわからなくなりました。

そうして、やっと理解できました。ここでは『刺身用に三枚おろしをしています』
アジ・アカイカを三枚おろしで販売中、調理済みさしみをセルフ・サービス・・・
自分でさばくのではなく、調理済みの商品を自分で選び取って、レジに持ってくる
ということみたいです。その言葉、なんかセルフ・サービスと言われても、広い店
内でもないのになぁ。いや、もしかしたらシャッターの下りた隣の倉庫も、その隣
もそのまた隣も、壁をぶち抜いて店内かもしれない。「入って確かめてきたら?」
とおとうさんは言うけど、入ったら買わずに出てくるのは至難の技でしょ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます