![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/09ef43ed97a43a30d20599fcc05ee371.jpg)
再び、山桜を見に行きました。が、先週の8日です。このあと雨の日がまたあり
早咲きの山桜は今は散ってしまいました。どこもそうなのか、古座川の七川ダムの
さくら祭りは例年4月なんだけど、その頃は終わっていないかな?あのあたりは
串本町より奥だから大丈夫かもしれない。
今回はこげもおとうさんもいっしょです。ほんの2,3日で桜は咲くので見逃して
しまう確率は非常に高い。おばあちゃんも誘って山に入ったのはいいけど、この人
山に入ると俄然足が元気になるのだ。おまけに私達はスニーカーなのに地下足袋を
履いてきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/58e1b803f78f4de8ca286272750a7509.jpg)
私が発見したのは、アミガサタケ。横に小さいのが2本生えていたけど、最初腐っ
ているのかと思った。
アミガサタケ
テレビの料理番組なんかで見たのはもっときれいだったような記憶があったので
これが普通の色だとはショック。食べる気もないけど、初めて見たので全員が
「へぇ~」と驚く。先を歩いていたおばあちゃんが木の枝を地面に当てて「これ」
近寄ってみてもわからない。「なんかあるやろ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/78e9656c5deca17a3b5efd5089aa1ede.jpg)
小さい丸っこいものが生えていました。どうやらホコリタケのようです。
これも食用みたいですが、色が濃い。木切れでペンペンと叩いたけど硬い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/67ad9357edd13902d5fdfda3aa0b7374.jpg)
しっかし、この落ち葉の中見つけるおばあちゃんに驚き!こんなの足元にあっても
踏み潰してしまいますがな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/e492446e691a52337c0122ab7db1bceb.jpg)
このあたりは軽トラでなんとか行けました。こげも荷台から去っていく景色を見て
いますが、地面に下ろすとおばあちゃんと競争で先を歩きたがります。おまけにあ
ちこちにケモノの匂いがあるので シダの中やら山肌を登りにかかったり、あとで
ダニの駆除をしなくちゃと・・・あ、獣医さんでもらうノミ・ダニ薬が切れてたん
だ・・帰ったら 市販の粉の薬をふりかけなくてはあかん!困った困った。
アミガサタケもホコリタケも初めて拝見しました。
ホコリタケというといかにも毒キノコのイメージがあったのですが、食用なのですね・・・。
こげちゃん。ノミ・ダニ大丈夫でしたか?
日本料理ではあまり使わないような二つのキノコ、感覚の違いですかね?あ、でも、昔は外国ではタコは食べないって聞いたっけ。ホコリタケがプハァーって菌糸を出してる姿を思うと、
かわいいです。