昨日の朝のことです。天気予報では午後から雨が降るということなので、母屋の庭、といっても住居の裏手、古い蔵の横はこげのトイレ場所になっていて、そこにこっそりとこげ
が用をたしに行っていることは家族はみんな知っています。が、滅多に近寄らないのでウンチはまとめて処理をするのです。夏場は衛生的にもよくないのでこまめに処理をするけ
ど冬場はカチコチに乾燥するまで放置することもあります。が、雨が降るとそれがまた柔らかく戻ってしまうのでそうなると嫌だから雨が降る前に処理するようにしているのです。
「雨が降るなら処理しておこう」とウンチ袋を持って蔵横に行くと 乾燥しきったウンチが二個ほど、一番奥にさっき出したばかりみたいなのが、近寄って見て唖然。血便です!!
汚い話ですが、血が混じるというより血のかたまりが乗っている・・・これは尋常ではありません。おばあちゃんに「血便してる」と走って行って戻って来てみて、おばあちゃんも
「血やなぁ。何か食べた?」「いや、朝はすぐにはエサを食べんかったけど、さっき食べてた。きのうはおとうさんが散歩だったから、でも別段ウンチがヘンだったっては聞いてな
い」「医者に行ってくる」と私たちの判断は早く、こんなときはブツを持参しなきゃいけません。ぐしゃっとつかんでは様相も変わるのでウンチ袋に乗せることにして、そうそうおじいちゃ
ん用の使い捨てゴム手袋があった、それを使えば人のウンチであろうと犬のウンチであろうと私は抵抗無しにつかめます(まぁだいたいみんなそうでしょうが)どれくらいの量を持参す
ればいいのかはわかりませんが、ウンチ袋に乗せて箱にいれてビニール袋に入れてと用意しました。こげは普段から自分のトイレ場所に私が行くと ずっと離れたところから見ています。
そこで用をたすことが、こげなりにイケナイことと捉えているらしく、叱られるとでも思っているのでしょう、遠くから見ていて振り向くと姿はありません。
私は変なものを食べたかな・・・あ、あれは先週木曜日、もうすぐ家というところでこげが道端に鼻を突っ込んだかと思うと何やら食べだしたので、あわてて口を開かせようとしたけど
歯を食いしばって開けません。このあたりにはサルのフンがたまにあったり、もちろんシカだって走るしイノシシだって落としている可能性がある。それらはまぁ 食べたら変な
虫とか入ってるかもしれないけど、人間が仕込んだ毒入りの物とは比べても危険性は低いと思う。私たちは飼い犬として可愛がっても、そりゃ犬嫌いの人もいるから都会でよく聞く
公園に毒入りフードなんてこともないとは限らない。何かのフンだろうか?でも口元からはフン臭はしない・・家までの間「あんた 夕飯抜きよ。死んでしまうかもしれんで」と
クドクドとこげに言い続けていた。賢い犬だから私が何を怒っているのかわかっているようで、だから私は家に帰ってもこげの目も見ず無視をしていた。犬って 無視されるのが
一番こたえるらしい。それでも様子を見ていた。ぐったりすることもなく水も飲み普通に寝そべっているのでいつもより遅くエサをあげた。でも、万が一部屋の中で吐いたらやっかいだ
と思い「今夜は中に入れないからね」と外に出した。出したけど夜になって冷え込んできておとうさんに「このまま朝死んでいたら、私、一番辛いよね」と反省して部屋に入れてあげたら
いつものように自分の布団にサッと行っておとなしく眠っていた。私が布団に入る頃には 人並みのスースーという寝息をたてて寝ていた。それからきのうまで異常は見受けられなかった
おばあちゃんと「犬にも痔があるんだろうか」と話したけど、一刻も早く獣医さんに行かねば・・・と。おじいちゃんは施設に行っているのでおとうさんにメールして出かけた。
先生に説明して、食べているエサを報告したけど年齢的に出血するというのは胃腸に問題がある場合は、腫瘍が考えられるし、腫瘍といっても心配のないものもありますおのこと。
便を検査したらわかりますということで、来週また検便して連れてきてください、来週までの間に異常があればすぐに来てください。薬を出しますから様子を見てくださいとのこと。
こげは大丈夫なんだろうか・・・耳のかゆみがやっと治ったところなのに。正体のわからないものを拾って食べてしまったことも、付近にサルのフンとかあることも話した。
口を開けようとしたけどできなかったというと、「そういう時は無理にこじ開けずに様子を見てちょっと時間をおいてから開けさせてください。無理に開けようとすると
取られないように犬も必死になり、飲み込んでしまいます」と言われ、「きつく叱ったからストレスを感じて血尿や血便になるって聞いたけど」といったら「そういうことはありません
叱られてということはないです」そうか、感受性が豊かではないのね・・・
お隣のワンちゃんは肩に腫瘍ができて痛がっている。こげより年上、10歳より上。こげももうシニアの域に入りフードも変えたんだけど。人が食べるものは与えてないし、犬用の
ビスケットとジャーキーくらい。大丈夫かな。昨日は 雨が降るからか夕方エサを食べてから自分の布団で眠っている。私たちが母屋で夕食を食べるときもやって来なかった。
元気なこげに早く戻って・・・
が用をたしに行っていることは家族はみんな知っています。が、滅多に近寄らないのでウンチはまとめて処理をするのです。夏場は衛生的にもよくないのでこまめに処理をするけ
ど冬場はカチコチに乾燥するまで放置することもあります。が、雨が降るとそれがまた柔らかく戻ってしまうのでそうなると嫌だから雨が降る前に処理するようにしているのです。
「雨が降るなら処理しておこう」とウンチ袋を持って蔵横に行くと 乾燥しきったウンチが二個ほど、一番奥にさっき出したばかりみたいなのが、近寄って見て唖然。血便です!!
汚い話ですが、血が混じるというより血のかたまりが乗っている・・・これは尋常ではありません。おばあちゃんに「血便してる」と走って行って戻って来てみて、おばあちゃんも
「血やなぁ。何か食べた?」「いや、朝はすぐにはエサを食べんかったけど、さっき食べてた。きのうはおとうさんが散歩だったから、でも別段ウンチがヘンだったっては聞いてな
い」「医者に行ってくる」と私たちの判断は早く、こんなときはブツを持参しなきゃいけません。ぐしゃっとつかんでは様相も変わるのでウンチ袋に乗せることにして、そうそうおじいちゃ
ん用の使い捨てゴム手袋があった、それを使えば人のウンチであろうと犬のウンチであろうと私は抵抗無しにつかめます(まぁだいたいみんなそうでしょうが)どれくらいの量を持参す
ればいいのかはわかりませんが、ウンチ袋に乗せて箱にいれてビニール袋に入れてと用意しました。こげは普段から自分のトイレ場所に私が行くと ずっと離れたところから見ています。
そこで用をたすことが、こげなりにイケナイことと捉えているらしく、叱られるとでも思っているのでしょう、遠くから見ていて振り向くと姿はありません。
私は変なものを食べたかな・・・あ、あれは先週木曜日、もうすぐ家というところでこげが道端に鼻を突っ込んだかと思うと何やら食べだしたので、あわてて口を開かせようとしたけど
歯を食いしばって開けません。このあたりにはサルのフンがたまにあったり、もちろんシカだって走るしイノシシだって落としている可能性がある。それらはまぁ 食べたら変な
虫とか入ってるかもしれないけど、人間が仕込んだ毒入りの物とは比べても危険性は低いと思う。私たちは飼い犬として可愛がっても、そりゃ犬嫌いの人もいるから都会でよく聞く
公園に毒入りフードなんてこともないとは限らない。何かのフンだろうか?でも口元からはフン臭はしない・・家までの間「あんた 夕飯抜きよ。死んでしまうかもしれんで」と
クドクドとこげに言い続けていた。賢い犬だから私が何を怒っているのかわかっているようで、だから私は家に帰ってもこげの目も見ず無視をしていた。犬って 無視されるのが
一番こたえるらしい。それでも様子を見ていた。ぐったりすることもなく水も飲み普通に寝そべっているのでいつもより遅くエサをあげた。でも、万が一部屋の中で吐いたらやっかいだ
と思い「今夜は中に入れないからね」と外に出した。出したけど夜になって冷え込んできておとうさんに「このまま朝死んでいたら、私、一番辛いよね」と反省して部屋に入れてあげたら
いつものように自分の布団にサッと行っておとなしく眠っていた。私が布団に入る頃には 人並みのスースーという寝息をたてて寝ていた。それからきのうまで異常は見受けられなかった
おばあちゃんと「犬にも痔があるんだろうか」と話したけど、一刻も早く獣医さんに行かねば・・・と。おじいちゃんは施設に行っているのでおとうさんにメールして出かけた。
先生に説明して、食べているエサを報告したけど年齢的に出血するというのは胃腸に問題がある場合は、腫瘍が考えられるし、腫瘍といっても心配のないものもありますおのこと。
便を検査したらわかりますということで、来週また検便して連れてきてください、来週までの間に異常があればすぐに来てください。薬を出しますから様子を見てくださいとのこと。
こげは大丈夫なんだろうか・・・耳のかゆみがやっと治ったところなのに。正体のわからないものを拾って食べてしまったことも、付近にサルのフンとかあることも話した。
口を開けようとしたけどできなかったというと、「そういう時は無理にこじ開けずに様子を見てちょっと時間をおいてから開けさせてください。無理に開けようとすると
取られないように犬も必死になり、飲み込んでしまいます」と言われ、「きつく叱ったからストレスを感じて血尿や血便になるって聞いたけど」といったら「そういうことはありません
叱られてということはないです」そうか、感受性が豊かではないのね・・・
お隣のワンちゃんは肩に腫瘍ができて痛がっている。こげより年上、10歳より上。こげももうシニアの域に入りフードも変えたんだけど。人が食べるものは与えてないし、犬用の
ビスケットとジャーキーくらい。大丈夫かな。昨日は 雨が降るからか夕方エサを食べてから自分の布団で眠っている。私たちが母屋で夕食を食べるときもやって来なかった。
元気なこげに早く戻って・・・
僕も心配しています。
早く良くなって欲しいです!
その後、いただいた薬を飲み様子を観察していますが 血便は止まり「これは≪痔≫だったのかも」という疑念と、出された薬に≪ガスター10≫が含まれていたのには「ワンコもヒト並みなのか?」と感動?したりして。
次に獣医さんに診てもらったら 原因がわかると思います。何事もなければいいんですが。