こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

裁縫女子 一

2013-02-04 05:30:00 | 我が家
きょうもネタがないので ここ数日やっていることを書きます。いままでに≪カメラ女子≫になっ

てみたり、≪山ガール≫になってみたりしました(若干ガールというのには無理無理があるのです

が)。今度は自宅で≪裁縫ガール≫になっています。つまり 裁縫女子(ソーイングガール)とで

も呼びましょうか。ちなみに、裁縫は大の苦手です。まぁ料理も好きではないですが裁縫は、

とんとです。二人の姉達は被服に興味があったのか短大でもその卒業後にも洋裁学校に行き二人

は自分で自分の洋服ぐらいチャチャッと縫える腕はあるのです。

二人とも、興味があるしそちらに通ったんでしょうが私はというと、全然そんな

興味も無しで、だから針と糸を手にするのは、もうそこから肩こりしそう・・・という気持ちで

大変なんです。でも、編み物は好きで、上二人は編み物は苦手で、そこのところは神様も私に、

ひとつくらいはできるものを・・・と与えてくれたように昔から思っています。だけど、その

編み物はというと、最後に編み針を持ったのは、もう30年くらい前。これでは神様も許しては

くれないでしょうね・・・

 今回、裁縫をする羽目になったのは通販で購入した簡単組み立て衣装ケースの吊り下げたカ―テ

ンが不織布のためビリビリと裂けてきたため・・・。
  
     
                 裂けたカーテン

あまりにもみっともないので、自分でカーテン一枚くらい縫えそうじゃん!!と思ったのです。

で『やれば・・・できるかな!?』(のっぽさんの『できるかな』をもじった)みたいな気分で

しかし、このあとがとてもしんどいことになっていくのでした。まずはカーテンにする生地を

買ってこなくてはなりません。べつにハギレでもいいのですが丈が1m80㎝はあるので ハギレ

で2mもあるのはないです。で、キナリ色の生地を1m幅のが1.5mの丈であったのでそれに

しました。少し薄いかなとも思ったけど吊り下げるのだから生地が重いとうまく開閉できないかも

と思い、薄地にしたのがまず失敗。カーテン幅は50センチ弱なので生地を半分に切れば残った

半分から足らない部分をカットして縫いつければいいやん!生地も労力も楽なほうに向かう性質の

ようです。では、生地の裁断から参りましょう・・・

 裁ちばさみを持つと、気持ちは朝ドラの≪カーネーション≫糸子のような気分です。ドラマの

中で立体裁断というのか、布を体に当てて裁断していたなぁ・・学校で習った裁断は大きなテー

ブルに生地を広げて、型紙を乗せて印をつけて裁断するのだ、もちろん生地の布目をみて。

だけども、凹さんは生地を広げて縦半分に折り、チャチャッとマチ針を打って留めて躊躇なく

裁断を始めたのだ。自分でも、「どうなるこっちゃ」とは内心思っていながら、そんな暴挙にでる

のは人生、何があろうとも生きていかなあかんのやなぁ・・・とミスもドンマイ!・・・という

わけのわからん精神状態だったかもしれません。

   
           お見事! ギザギザ裁断
   
   
            右が不織布 



おかしいな、ちゃんと折り曲げた直線を切っていったはずなのに20センチもいかないまに線から

ズレだしてしまったやないかぁ~。慌てない慌てない、こうなることは百も承知なのです。

私はすごく不器用だということはわかっています。子供の時から折り紙を折るのも、それを切るの

もずれることばかり。ハサミが悪いのかとも思ったけどハサミは誰が使っても真っすぐ切れていく

のに、私が使うとこのようにギザギザとなってしまう。となりの人の手元を見ているとある人は

一気に刃先まで切っていたり、ある人はハサミを滑らしたようにつぅ~と切っていったりする。

これでは糸子さんのように生地屋さんに勤められません。しかたがないのでゆっくり息をつめて

裁断をすることにしました。どうせ片側は切ったところをミシンでダーっと縫ってしまうんだから

かまわないや!!でも端ミシンはきれいにしておかないとなぁ、と8ミリくらいに折ってマチ針を

打ち、「慎重にシツケ糸で仕付けたほうが完璧にできるけど、ミシンをゆっくりかけたら間違いな

いわ」と自信もここまでくると止めようもありませんね。

   
            言わんこっちゃない・・・

これは私の腕というより、生地が薄すぎたためミシンの押さえに押さえられずに滑ってしまい、

ヨレたうえミシンも直線には縫えずに♪曲がりくねった道を~みたいです。うまく端ミシンが

できなかったので、手前のほうのような縫い目にかえてなんとか事無きをえた・・・みたいな。

このように悪戦苦闘しながらも、私の頭の中は「でも、これ吊り下げるのをどうしたらいいのか

」と大きな疑問が。イメージでは 生地に穴を開けるヤツで穴を開けて、それの周りに生地が

ほつれないようにワッカをはめてでき上がり・・・なんだけど、そんな穴開けるヤツやワッカが

ないやん!!う~ん・・・「そうか!謎は全て解けた!!」みたいな・・・エコの時代です。

リターン・リユース・リサイクル?不織布の破れたカーテンに付いているワッカ部分を切り取って

凹のカーテン上部に縫いつけたらええやん!解決、解決。すぐさま端ミシンの失敗など忘れて、

今度はワッカ部分を切ることに気持ちがいっています。(なんと前向きなんだろうーと自分でも

笑っちゃいました)

   
               ワッカ部分をゲット

それにしても不織布ってのは破れだすと止まりません。ちょっと手をついただけでも破れていき

ます。今度はこれを凹のカーテン上部に縫いつけましょう。よく見ると二重になっているので

真ん中にカーテンを挟みこみながら しかもワッカの部分にミシン針を乗せて折ることのないよう

に、ゆっくりと縫っていくことに。そのためのマチ針をちゃんと打ちましょう。

   

写真ではわからないけど、元々の不織布の縫い目もひどいもんですよ。ワッカのあたりは見られ

ないと思っているのか、ド素人の私が縫ったのか!と思うくらいの曲がりようで。たぶん、かの

国で縫われたものでしょうね。だからね・・・と ここ数日の大気汚染の猛毒やこれからの黄砂に

しても補償してくれよと愚痴りながらも頑張ります。
  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えに効くかと

2013-02-01 05:30:00 | いろいろ
この間、足先の冷えがたまらんわぁ~と記事にしたところ、通りすがりさんからショウガが

いいわよとコメントをもらい、そうよね、巷じゃしょうが湯やしょうが茶

漬けみたいなものがたくさんでまわっているなぁ・・・と今更ながらに、昔の人の民間療法

を疎んじてきた自分を反省し、なにかしょうが関連のものを試してみようとこんなものを

買ってみました。

     
        元祖鶏ガラ チキンラーメン ぽっかぽかジンジャー風味生姜入り

いつから≪元祖鶏ガラ≫なんて書かれていたのか知りませんでしたが、駅前のドラッグスト

アで100円と表示されていたので「カップヌードルにしたら安いやん。おまけに生姜入り

って書いてるやん!食べたら足先までポカポカするかも」と、試しに一個お買い上げしたの

だな。めったにカップ麺は食べないし、袋麺もこの前「マルちゃん正(生?)麺がおいしい

で」と美容室のマスターがしつこく勧めるので醤油味を食べたら、役所広司がコマーシャル

で言うとおり、美味しかった。まさにその味を占めて、だ、次にとんこつだったかな、これ

が私には涙が出るくらい 合わずに、ショックだったのだ。もともと醤油味が好きだから

他の味に妥協できないのかもしれない。とんこつ味が好きな方には、すみません。

 で、一人のお昼に食べようと、まじまじとカップを見るとどこにもカップヌードルとは

書かれていません。ということは、たんなるカップ麺ということでしょうね。でもさぁ、

この形でNISSIN と書かれていたらカップヌードルだと思うやん、紛らわしいことするなよ

それにしても、年々の小麦粉の値上がりで10年くらい前はカップヌードル一個が68円と

かだったのに、いまはもう118円だったりするとおとうさんは「きょうは安いから買うて

おこ」と買います。私はたま~に食べるカレーヌードルやシーフードヌードルが好みですが

正統なカップヌードルはどうもイマイチです。具はお肉も大きくなっていいんだけど。

そういや、この前唐揚みたいな肉が多めに入ったNISSINヌードル、あれは美味しかったので

再度買ったことがある。たまに、企画モノのようなヌードルを販売するのでインスタント・

ラーメン売り場にはチェックを入れねばなりません。滅多に食べないのに・・・

 沸々とお湯を沸かし、この受験生の夜食にと考えだされたようなチキンラーメンジンジャ

ー風味に注ぎます。「大五郎、三分待つんだぞ」みたいな感じで三分間。

 蓋を開けたら、写真をねっと思いつつカメラを用意しタイマーの音に素早く反応して、

割りばしを用意し、香りを楽しみ、具材の鮮やかさに「これっていいかも!」と生姜っぽい

香りも、体がぬくぬくしてきそうです。

   
                見事、完食間近!!

って、おいおい蓋を取った瞬間の写真は、どうした?いつものことながら、です。食べ物を

目の前にすると、カメラより口のほうに全神経が集中してカメラのことなど、頭にはありま

せん。私が、例えば なにも手をつけていないお料理などをアップしていたらそれはきっと

すごく食欲がない時か、お箸よりカメラを握りしめている時だと思ってくださいね。

 感想は、美味しかった!!普通のチキンラーメンよりあっさりしていて、生姜も小さく

入っていました。香りもよくてスープもしつこくありません。やはり、受験生が夜食に食べ

て、胃もたれとか感じないように配慮しているのかなぁと思いました。、で、食べて足先が

ぬくもったのか?とは、う~ん、どうなんでしょう。熱いラーメンを食べて体が温もったの

は事実ですが、それが足先まで届いたかというと、まぁいいんじゃない。。。。

それでも味がよかったので再度購入しようと駅前のドラッグストアに行くと、なんとあれだ

けあったのに、一個しかありません。似たようなガーリック味みたいなのにとって代わられ

積まれた未開封のケースには≪ぽっかぽかジンジャー風味≫というのはあるにはあるけど、

そばで陳列している店員のおにーさんに「ちょっと、このジンジャー風味が欲しいから、

開封してよ。」とすごむのも、買っても2,3個だし・・・、次に来店した時に開封されて

いることを願わなくてはなりません。

 それで、食べながら、「寒いからかなぁ、手がかじかんだのかお箸がうまく持てへんわぁ

」と思ったのです。で、割り箸をきれいに揃えてみるとなんと、曲がってるやん。

   
         割る前はちゃんとしてたのに、お湯に浸かるとO脚やんか!!

やっぱ、安い割りばしはあかんわね・・・とはいえ 高級日本産割りばしは使い捨てるのも

もったいないし・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする