昨夜から、今までにかけてかなりの雨量がありました。昨夜は遅くなって、いったんは寝床に入ったのですが、もし台風が近づいたらハウスを飛ばされるかも知れないと気づいて、ガバッと起きて着替えて閉めにいきました。晴れの日は猛烈に暑くなりますので、ハウスの両脇は全開です(下の写真)。強風が吹いたら凧のようになって吹き飛ばされますからね。
雨で暗いなかの作業は時間がかかりましたが、屋根があるので助かりました。しかし、手は泥だらけです。合羽を着たので、服には泥は付きませんでした。これくらい気が張っていないとネ。この時ばかりは少し緊張していましたね。
ハウスにカラスが入ってきて、トマトを滅茶苦茶にされました。それで、入り口にキュウリネットを張って、入れないようにしておいたのですが、それでも特攻隊のカラスなのか、一羽がつっこんで宙づりになり、成仏してしまいました。それで、それを下げて置いたら、効果がてきめんです。あれほどうるさく来ていたのが、上空高くは通過していきますが、畑には一羽もこなくなりました。
~
今朝は5時半から神社の草刈りです。村の家から一人ずつ出て、境内全域の草刈りをしました。これを宮薙ぎ(みやなぎ)と言っています。それが終わってから、町内の道路沿いに、被さってくる雑草をかり、垂れ下がってきている枝切りなどの作業で、朝食抜きで8時半すぎまでかかってしまいました。その間に小雨の時もありましたが、おおかたは土砂降りでした。
これは道薙ぎ(みぎなぎ)と言っています。みんな田舎の人ですので、雨の中の作業はあまり苦にしません。冗談を言いながら平気な顔をしてやっていました。大雨の中で宮薙ぎと道薙ぎをしたということです。頑張っちゃいましたね~~。
大雨も みんなでやれば楽しいネ 三等価
来週の土日は御神輿(おみこし)が町内を練り歩きますので、今週しか清掃する時がないわけです。風がなくて良かったです。大風が吹いたらみんな倒れちゃいます。それを皆薙ぎ(みななぎ)と言います。そうはなりませんでした。おばちゃんたちは、ヨン様にいかれていたことがありましたね。あれはヨン薙ぎですね。韓薙ぎとも言います。あの熱風も今は凪の状態ですね。あれは何だったんでしょう。
~
南 西
東 北
畑の様子は変わりないですね。冠水が心配だったのですが、大丈夫です。これから台風は太平洋に抜けてしまうと助かるのですが。風はまだ吹いていません。
掘った穴は、普段より多くたまっています。この梯子のあるあたりは土が見えているのですが、今日はぜんぶ水になっています。
畑に降った雨が沈みきれずに、ドブドブに溜まるくらいになったとします。するとそれは、まずはこの穴にはいります。この容積分だけはたまるのを防ぎます。なお、うまく行けばこの穴から層に沿って横に流れて他に行ったり、沈んだりする分もあるとすれば、畑に溜まっている時間は少なくて済みます。そんなにうまく行くかな~~~??? 行くと思っています。
コロ兵衛は、だいぶ慣れてきてクンクンキャンキャンクーンクーンキャインキャイーンと鳴く(泣く?)のは無くなりました。もらってきた夜は、それこそひどかったのですが、もう大丈夫みたいです。意外におりこうさんで、とてもかわいく感じます。人が好きなんですよねー。近寄ると、しょぼくれたしっぽを盛んに車にパタンパタンと打ち付けたりして喜びますね。
短い名前は呼びやすいです。「 じゅげむじゅげむごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつ くうねるところにすむところやぶらこうじのぶらこうじ ぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのぐーりんだい ぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなーのちょうきゅうめいのコロ 。」 なんてのは、舌が回らなくなっちゃいます。でも、脳の活性化に良いですかね。やってみようかな。犬はアヘーなんて、あきれてひっくり返り、天に腹を見せて犬かきなどしちゃうかもしれませんね。コロ薙ぎです。だめだこりゃ。
トマトが取れ出しましたよ。まだ、これは序の口です。これから、トマトに追い掛けられるくらいできるんじゃないかと、、、 。 それに、空いている畑で暴れまくっているミニトマトが加わると、、、。