日焼け止めクリーム

2007年07月31日 | Weblog


 昨日の午後あたりから雨模様です。一時はずいぶん激しく降りました。雷も鳴って荒れましたね。私自身は別に荒れることもなく過ごせたのですが、そうう日は眠いです。本を読んでいてもすぐに眠ってしまいます。

 さて、先日床屋に行ったところ、耳の裏から襟首にかけてずいぶん日焼けしていますねと言われました。その言い方から判断して、少し気になっています。日焼けをしないようにするには、どうしたらよいか。

  帽子に手ぬぐいを縫いつけてかぶる。→暑い。→バテる。
 日焼け止めクリームを塗る。 → やったことがない。
  漂白する。    → そんなこと出来るのか?
            マイケル・ジャクソンは、やったじゃないか。
            お前は彼のように金持ちか? 歌うまいか?
            スミマセン。違いました。
  以下対策方法知らず。なにせ、考えたことなどないですからね。

 んー。名案が浮かばない。一番楽なのは  でしょうか。やってみようかな。なになに、もう遅い? そうかも。

                

 気を取り直して、、、、

  

 最初のトウモロコシは終わりました。それで、全部片づけたのですが、その際にネットを丁寧にはずして、次のに移しました。通りがかった人が、「ずいぶん手間のかかることをやっているね。」と言いますので、「おいしいものを食べるには仕方ながっぺ。」と答えたところ、「んだなぁ。」と納得。彼もカラスには困っている一人ですから。

 でも、まだ良いんです。ちょっと離れたエリアではハクビシンに荒らされているとか。滅茶苦茶にされてしまうそうです。ハクビシンのために作ってやったと言わんばかりなそうですから。

  

 枝豆は今頃花が咲いています。今で良いんでしょうか。答は、えーだ。窒素系の肥料はやらなかったのですが、今回も葉が多すぎるような気がして、ちょっと心配です。

 家にあった黒豆の芽は出たのですが、買ってきた種はとうとう1個も発芽しませんでした。芽の出ない種を売っているなんて。作り方が悪いんだ。そうかなぁ。金返せとは言わないが、芽のでる種を売ってね。みんな泣き寝入りをしているのでは? お金が問題なのではなくて、発芽しなかったら、今年はチャンスはもう無いんですからネ 。 私が作っている作物の中では、大豆がいちばん発芽が悪いですね。

  

 
リラさんもたくさんトマトが取れているようで、ジュースにしたりしているようです。これはゼリーですね。冷たく冷やしておいしかったです。作るのがたいへんですね。感謝していただきました。

 トマトはおいしいのですが、今年のはちょっと水っぽいです。雨のせいでしょうね。



        


    



 置くところが無かったので、堆肥を野ざらしにしておいたのですが、面倒くさいからカバーもせずにいたところ、冬瓜が発芽して大きくなってきました。それは良いのですが、そこに雑草がはびこりました。何せ堆肥の上ですから、その茂ること。とうとう目障りになったので、冬瓜をうまく除けながら草を全部退治しました。草の大きいこと。太いこと。根の張っていること。

 あっちの方ではハクビシンのためにトウモロコシを作っているようですが、わたしなど雑草のために堆肥をつくっているようなものですよ