騒がれた一昨日の満月より、一日経った静かな月の方が良いと言っている人がいますが、まさにその通りです。月は月で普通のしずかな月が良いです。
月はいつも静かですが、何かがあると人はやたら騒ぎます。月のせいではありませんが。でも、人は常に何か特別なものを求める性質がありますから、仕方ありませんね。その反面、常に誰かは覚(冷)めている人がいるものです。私も冷めていることの方が多いかなと思います。
ほうれん草は、酸性土壌にしない限りは比較的楽に作れて、緑は濃いし栄養があってしかも おいしい良い野菜です。段差的に育つ時期をずらせば、長い間食べていけます。
夜の保育園です。まだ子供がいるのか、照明のついている部屋が多いです。ちっちゃな子がわいわい騒いだ運動場も静かになって一休みしているような感じがします。また明日、ですね。
花が倒れないように支えていた柵は役目を終えて、まもなく取り払われるのを待つだけです。冬はますます深くなっていきます。来春になったらまた。
廃 句
それで良いきょう一日が平和なら
温暖化阻止する会議甲斐があり
世の中を斜めに見る癖ひがみあり 相手にならん
小細工を積み重ねても家建たず 大きな材木がないと
今日もまた事故無くつばさ降りたちぬ 降りていく飛行機を見て