メロディーふたたび

2013年12月06日 | Weblog


日中、それほど寒くないと思っていると、うつらうつらした時になど風邪を引いてしまう恐れのあるこの頃です。
寒いさむいと言っている時なら案外大丈夫なのですが、こういう時が危ないのです。

 
                杉の木に這い上がり始めたアケビ

それにしても、この頃の中国の大気汚染はひどいですね。車を運転していて危ないというのですから、こちらで経験する濃霧の時のような視界なのでしょうか。
霧なら毒なものはほとんど含んでいないでしょうが、この場合は毒が空中に漂っているわけですから、これは大変なことです。

 

昨日の夕方のお月さんです。いつも立ったままで撮るとぶれるので、三脚を使ってきました。

 

気をよくしてもう一枚。今度は大きく撮ってみました。月がこんなにきれいに見える日本の空気はきれいなようです。
しかし、喜んでばかりもいられません。風は西から吹いてきますから。それに、原発事故の汚染物質が・・・・・・。

 

今は亡き母の米寿のお祝いに兄弟で買ってあげた時計です。写真ですと、動いている様子はわかりませんが、振り子が動くのはもちろん、船の舵のようなものがくるくる回り、文字盤の上の方にあるト音記号が動いたり、時報はメロディが聞こえてきたりします。

ところが、電池を交換した祭に、どこをどう間違えて操作してしまったのか、音が出なくなってしまいました。いくらやってもでません。それで、メーカーはシチズンなのですが、型番などを詳しく書いてメールで問い合わせると、当時の説明書の画像をメールで送ってきてくれました。それに従って操作をすると、メロディーが復活しました。8曲入っていて、それがたぶんランダムにかかるのでは無いかと思います。助かりました。聞いてみるものですね。

 

ニンニクは元気に発芽して、このように大きくなってきました。あとは上手く冬を越せればということですが、冬に育つ作物ですから、大丈夫だろうと思っています。

私は、ニンニクは好きです。醤油にすり下ろしたものを加え刺身を食べるのが好きです。また、肉などを焼いたときにもいいです。店に行くとすり下ろしニンニクがビンに入ったものを売っていますが、加工品は産地名が書いてありません。したがって、せめて国産品くらいは書いて欲しいのですが、まずそうではないことはほとんど確かでしょうから、買わないようにしています。